和田 武広
										
					
					
				共済研修講師、賀川豊彦研究家
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
 - 経営論・組織論・経営哲学
 
- モチベーション
 - 意識改革・気づき
 
出身地・ゆかりの地
東京都 愛媛県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
プロフィール
1953年愛媛県生まれ。明治大学文学部卒業後、愛媛県共済農協連(現JA共済連愛媛県本部)に入会。2003年よりJA共済連全国本部配属となり、東日本引受センター長、JA共済損害調査㈱常勤監査役等を経て2015年に退職。
現在、「協同組合共済の父」賀川豊彦の思想と実践、協同組合・共済事業の歴史と理念についての講演活動や執筆活動を行なっている。主著に、公益財団法人賀川事業団雲柱社第3回出版助成を受賞した『共済事業の源流をたずねて ―賀川豊彦と協同組合保険』(緑蔭書房)。日本協同組合学会会員、賀川豊彦学会会員、協同組合懇話会会員。
講演テーマ
【(講演)いまこそ原点に学ぶ「共済精神よ、高まれ!」―賀川豊彦と協同組合共済―】
・理念(原点)とは
・賀川豊彦の思想と実践
・協同組合保険運動と賀川豊彦
・農協共済(JA共済)の創設と発展
・各種協同組合共済の創設と発展
・賀川豊彦の「遺言」
【(講演)「愛と協同に生きた賀川豊彦の思想と実践に学ぶ」】
・賀川豊彦って、どんな人。
・賀川豊彦の生涯とその思想
・賀川豊彦と協同組合運動
・賀川豊彦に学ぶもの
【(講演)「日本の協同組合運動とJAのあゆみ」】
・協同組合運動の「胎動」 ~大原幽学と二宮尊徳~
・産業組合法成立とその特色
・組織・事業の拡大と反産運動
・地域社会の中核として機能した産業組合
・農協法の成立と戦後農協の発足
・農協運動の高揚と課題 ~「農協改革」をどう考えるか~
【(研修) 「原点に学ぶ、協同組合運動と協同組合共済」<半日または一日コース>】
Ⅰ.協同組合運動の理念と歴史
 1.はじめに
 2.オウエンからロッチデールへ
 3.ICAと協同組合原則
 4.日本の協同組合運動の「胎動」
 5.産業組合運動の展開と組織拡大
 6.戦時統制下の協同組合運動
 7.協同組合運動の再生
  (1)農業協同組合・漁業協同組合
  (2)生活協同組合  
  (3)中小企業組合・信用金庫等 
  (4)労働者協同組合
 8.「協同組合は一つ」JCA設立
Ⅱ.協同組合運動の理念と歴史
 1.賀川豊彦って、どんな人?
 2.賀川豊彦の生涯 
 3.賀川豊彦の協同組合理論と実践
 4.賀川豊彦と協同組合共済
  (1)共済組合設立の試み
  (2)産業組合の協同組合保険運動
  (3)賀川豊彦と協同組合保険運動
  (4)農協共済の全国展開と賀川豊彦
  (5)各種協同組合共済の創設と発展
 5.賀川豊彦から学ぶもの
実績
JA共済連(青森県・宮城県・福島県・岐阜県・愛知県・愛媛県・全国本部)、こくみん共済coop(本部)、生活クラブ生協(神奈川)、JA共済総合研究所、生協総合研究所、共栄火災㈱、日立製作所㈱、早稲田大学商学部、千葉大学(IYC寄付講座)、法政大学連帯社会インスティテュート(大学院)、日本協同組合学会、賀川豊彦松沢フォーラム、賀川豊彦記念松沢資料館土曜講座、賀川豊彦記念松沢資料館団体研修会(各生協・JA・労協・労組・共済団体等対象の研修会を多数)など。
講演の特徴
「協同組合共済の父」賀川豊彦の思想と業績、協同組合・共済事業の歴史と理念などに講演を通じて、協同組合運動・協同組合共済の原点=理念を再確認・共有していただき、モチベーションアップをめざしていきます。講演形式の他、協同組合職員(JA共済連・こくみん共済coop等)対象の半日~一日研修会も実施しており、時間・内容等は研修会主催者様のご要望に応じて、適時カスタマイズを行っています。
活動状況は下記ブログをご参照願います。
ライブドアブログ『共済研修講師日誌』 http://blog.livedoor.jp/bltkhr_1953/
著書
『共済事業の源流をたずねて -賀川豊彦と協同組合保険』(緑蔭書房、2019年)
『賀川豊彦とJA共済の軌跡(共済総研レポート別冊)』(JA共済総合研究所、2018年)
『東京復活共済組合史 -『神の国建設の第一歩』として展開された賀川豊彦の復活共済組合運動』(賀川豊彦記念松沢資料館、2022年)
※上記の他、『共済総研レポート』(JA共済総合研究所)、『生活協同組合研究』・『生協総研レポート』(生協総合研究所)、『雲の柱』(賀川豊彦記念松沢資料館)、『協同組合懇話会会報・メルマガ』(協同組合懇話会)、『日本農業新聞(連載コラム:協同の系譜)』『農業協同組合新聞(コラム)』等に論文・コラム等を寄稿している。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691 
同じカテゴリーの講師一覧
- 村松 知木一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)▶【観光のIT/マーケティング】講師候補に入れる
 - 後藤 勇人女性ビジネスブランディングの専門家 ブランディングプロデューサー▶【夢が次々と叶う人生を変える朝1分の習慣】講師候補に入れる
 - 石谷 勉石谷社労士事務所 代表 求人力アップマスター 求人いらずの会社づくりサポートの専門家▶【人手不足でお悩みの社長のための「求人いらずの会社づくり」とは】講師候補に入れる
 - 濱脇 宏太代表取締役▶【成果を創るための基礎基本①】講師候補に入れる
 - 大平 和史RC株式会社 代表取締役▶【DX化】講師候補に入れる
 - 宗次 德ニカレーハウスCoCo壱番屋 創業者講師候補に入れる
 
いま注目の講演会講師一覧
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
 - 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
 - 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
 - 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
 - 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
 - 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
 
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
 - 3位
 
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
 - 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
 - 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
 - 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
 

			      



			    
			    
			    































