松尾 直樹

(有)クライメート・エキスパーツ 代表取締役
(株)PEARカーボンオフセット・イニシアティブ 代表取締役
慶応大学 非常勤講師
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
出身地・ゆかりの地
北海道
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1983:大阪大学理学部物理学科 卒業
1988:大阪大学大学院 理学研究科物理学専攻 博士課程 修了
1988:京都大学 数理解析研究所 研修員
1989:日本学術振興会 特別研究員
1991:(財)日本エネルギー経済研究所(~1998)
1998:(財)地球環境戦略研究機関(~2002年)
1998:(財)地球産業文化研究所(~2001年3月)
2002:Climate Experts設立(2004年7月有限会社化)現在進行形
2007:PEARカーボンオフセット・イニシアティブ設立(現在進行形)
2009:慶應義塾大学非常勤講師(現在進行形)
講演テーマ
【地球温暖化問題の現状と課題】
ニーズに応じて、気候変動関係のテーマ等からどのような内容でも対応可能です。
例として以下があります。
・サイエンス
・エネルギーとの関係
・われわれの取り組み方
・問題の本質と挑戦
・気候変動問題に関する国際交渉
・新しい国際枠組みとその意味するところ(パリCOP21を踏まえて)
【開発途上国最貧層へのビジネスからのアプローチ】
・貧困の現状.とくにエネルギーにアクセスできない人々の実情
・国際援助とBOPビジネス
・BOPビジネスの成功の鍵
・われわれがどのように関われるか?
・開発問題と地球温暖化問題
【学ぶということの意味】
さまざまな事例を挙げ、学ぶ(あるいはその裏返しの教える)ということの意味を考えます。
事例としては、物理学、環境問題、歴史、国際関係 など幅広い分野で、また、それらの相互作用として、総合的な視点で、かつ論理的にものごとを見るためのヒントを提供します。
実績
講演会: きわめて多数
TV、Radio: 10回程度
講演の特徴
地球温暖化問題のプロフェッショナル。広い視点からその意味や本質を解説します。
地球温暖化問題に24年のキャリアを持つこの分野の最古参の専門家のひとり。
日本エネルギー経済研究所、地球環境戦略研究機関等のシンクタンクを経て、現在、気候変動問題のコンサルタントのクライメート・エキスパーツと、エネルギー系のBOPビジネス事業会社PEARカーボンオフセット・イニシアティブの代表取締役。
気候変動の科学から市場メカニズム、国際交渉、文化・文明論までほぼすべてをカバーする。
CDMでは世界最初の方法論承認を獲得。気候変動枠組条約の審査プロセスのリードレビューアー、慶応大学SFCでの非常勤講師も勤める。
その他、理論物理学での博士号取得の経験等もあわせて、教育分野で、学生や教師対象に、学ぶ ということの意味、総合的かつ論理的に考えるというテーマでも講演が可能です。
講演は豊富な経験に基づき、聴衆の立場に立って、きわめてクリアに解説します。
英語での講演も可能です。
著書
・マイケルグラブ等著「京都議定書の評価と意味―歴史的国際合意への道」
省エネルギーセンター、2000年11月《翻訳》
・浜中裕徳編「低炭素社会をデザインする―炭素集約型経済システムからの転換のために」
慶應義塾大学出版会、2010年11月《全部で3章を担当》
その他 論文多数。
その他
<専門分野>
地球温暖化問題とエネルギー問題、BOPビジネス
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 松島 勇次長寿の秘訣研究会代表幹事 埼玉県健康管理士会会員 NPO日本成人病予防協会認定講師 (財)健康生きがい開発財団 健康生きがいづくりアドバイザー▶【メタボ、ロコモ、認知症の三大悪を克服して若返りと生き甲斐人生ここにあり】講師候補に入れる
- 石垣 幸二海の手配師▶【好きなことを仕事にする】講師候補に入れる
- 小林 秀明帝京大学冲永総合研究所 教授 東洋製罐グループホールディングス株式会社 社外取締役 株式会社電算 社外取締役 元駐タイ王国特命全権大使、元国連代表部特命全権大使 元東宮侍従長、元迎賓館長、元公正取引委員会官房審議官▶【国際ビジネスと政府】講師候補に入れる
- 松本 裕子(一社)日本インバウンド・アテンダント協会 代表理事 発酵ソムリエ認定者▶【メウロコ!その手があったか!?航空業界におけるヒヤリハット防止対策】講師候補に入れる
- 武藤 正敏前駐韓大使 元三菱重工顧問 外交経済評論家▶【韓国とどう向き合うか】講師候補に入れる
- 石井 誠二Greenwich Associates Japan 株式会社 代表取締役▶【外資系企業への転職・サバイバル術】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』