篠原 充彦

放送作家
ファイナンシャルプランナー CFPR
ヨシモト式コミュニケーションクリエイター
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 金融・株式
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- マネー・不動産
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
大阪府 兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
19歳で吉本総合芸能学院NSC入学。
11期生で同期には、陣内智則、たむらけんじ、ケンドーコバヤシ、中川家らがいる。
心斎橋2丁目劇場を中心に7年間、漫才活動をした後、同劇場の閉館と同時に芸人生活に区切りをつける。
漫才経験で得た対人スキルを活かして、飛び込み営業の会社へ入社。
半年でトップセールスマンへ。
その後、営業マン育成マネジメントを経験し、入社から3年後、世間の動き、特に「世の中のお金にまつわる知識」に
詳しくなろうと、独学でファイナンシャルプランナー上級資格のCFPR国際ライセンスを取得する。
とかく固くなりがちな、財テクなどの「お金」に関する講義にも「笑い」を取り入れることに成功し、
「笑いの効能」は人間の営み、特にコミュニケーションにおいてなくてはならないものと再確認した上で
放送作家としても活躍中。
MBS毎日放送ラジオ「子守康範 朝からてんコモリ!」コメンテーターとしてもレギュラー出演し、
その後、番組のコモン倶楽部のメンバーへ。
現在、TV、ラジオのメディアや舞台、イベントで「笑い」のゲンバで培ってきたノウハウを終結させ、
創造力や表現力、そして、コミュニケーション能力を養う吉本興業のお笑い研修プログラム、
「ツッコミュニケーションR」のファシリテーター講師として、全国の企業、病院、学校などで活躍中。
明るく軽快なテンポでの講義に定評があり、これまで、
のべ20,000人超の研修受講者にそのノウハウを伝えている。
講演テーマ
【ヨシモト式 新感覚の対人スキル!職場を活性化する『ツッコミュニケーション®️』】
「ツッコミュニケーション®」は「ツッコミ」と「コミュニケーション」を融合させた新感覚 の対人スキル!お笑い研修プログラムです。
社内での上司と部下間での会話や打ち合わせや会議など、あらゆるシチュエーショ ンでコミュニケーションの潤滑油になるのが“笑い”です。
コミュニケーションにおいて、大笑いまでは必要ありません。しかし、少しの”笑 い”のスパイスをふりかけることで、相手もリラックスし、コミュニケーションの 壁がスッと低くなり、集中して話を聞いてもらえるという効果もあります。
他では決して学ぶことのでき ない芸人さんが普段何気なく使っているコミュニケーションスキルを社内やビジ ネスシーンで効果的に実践出来る方法を伝授します。
コミュニケーション力はもちろんのこと、自己表現力、発想力やチームワーク力ま でも磨くことができ、ひいては、社内活性化はもちろん、営業先、利用者、エンド ユーザーの信頼度や満足度を高めることに繋がります。
明るく軽快なテンポでの講義に定評があり、これまで、のべ20,000人超の研修 受講者にそのノウハウを伝えている。
【お笑い会話術!顧客を笑顔にする『笑利の方程式』】
【元芸人ファイナンシャルプランナーが教える!世界一笑えて本気のライフプランセミナー】
お金は「知っているか、知らないか」で大きな差がつきます。
「お金」との付き合い方を知ることは社会人の基本。
しかしながら学校や家庭そして会社も、「お金」との付き合い方、活かす方法は教えてくれません。
「お金」の「知識」・「情報」にプラスして、皆さんと付箋ワークを実施。
敷居の高かったマネーセミナーを元お笑い芸人のフィナンシャルプランナーが、
楽しく判りやすくお話しする「体感型マネーセミナー」です。
【相手の心を掴む!新感覚の対人スキル 「ツッコミュニケーション®︎」】
【元お笑い芸人FPがわかりやすく解説! 社員のお金力アップで職場を活性化!『新NISA活用セミナー」】
2024年からNISA制度が見直され新しいNISA制度が始まります。
どのように変わるのか気になる方も多いかと思います。
年間投資上限額の拡大や非課税期間の恒久化など、幅広い世代の人が利用しやすくなる反面、
メリットや注意点などしっかり制度の仕組みを理解する必要があります。
「新NISA制度」について、元お笑い芸人FPが初心者でもわかりやすく解説します。
実績
CFPR(サーティファイド ファイナンシャル プランナー) J-90172562
一級ファイナンシャル・プランニング技能士 第F10721004614号
著書
「元芸人ファイナンシャルプランナーが教える!世界一笑えてわかりやすいお金の増やし方」(イーストプレス)
「コスパの神様」(ポプラ社)
その他
お笑い研修プログラム”ツッコミュニケーション”実施先
よしもとクリエィティブカレッジ・ゆうちょ銀行・京都銀行・興和創薬株式会社
UBSグローバル・アセット・マネジメント会社・三菱UFJ信託銀行・株式会社カーブス・株式会社サミット
大阪ガス株式会社・イオンクレジットサービス・JTBベネフィット株式会社・株式会社ドリーム・(株)リンクス
コニカミノルタ 労働組合・THE SUNTORY UNION・中外製薬労働組合・東急労働組合・株式会社豊田自動織機
UBE株式会社・キャノン株式会社・富士フイルム株式会社
社団法人宝塚青年会議所・社団法人川西青年会議所・山形法人会・村山法人会・長井法人会
大阪厚生年金病院・恵生会病院・広島看護協会・富永病院・埼玉医科大学総合医療病院
愛媛大学医学部付属病院・日総研株式会社・同志社大学・関西大学・大阪産業大学
大阪芸術大学・全国の大学、高校など
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 渋澤 健シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役 コモンズ投信株式会社 取締役会長▶【渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く】講師候補に入れる
- 吉竹 豊有限会社アルム出版社 代表取締役 週刊レアメタルニュース/年刊工業レアメタル 編集長▶【半導体、航空機などレアメタルの主要元素の市場動向】講師候補に入れる
- 高橋 進日本総合研究所 理事長 (元内閣府政策統括官(経済財政分析担当))▶【今後の経済・景気動向】講師候補に入れる
- 川原 拓人株式会社i・Partners 社長執行役員▶【知らないと損する間違えだらけの保険の知識 がん治療基礎編-4つの医療格差-】講師候補に入れる
- 百瀬 由璃絵教育学博士(東京大学) 東京大学社会科学研究所特任助教 元日本テレビ系列アナウンサー▶【多様な人材活躍:マイノリティが活躍する職場とは】講師候補に入れる
- 内田 稔高千穂大学商学部教授 株式会社FDAlco外国為替アナリスト 国際公認投資アナリスト 公益財団法人国際通貨研究所客員研究員▶【世界経済と国際金融(金融政策、金利、為替、株式)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』