細木 和茂
株式会社BBF代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
出身地・ゆかりの地
新潟県 神奈川県
プロフィール
1978年 神奈川大学工学部卒業
北越工業入社
1983年 ㈱日本能率協会コンサルティング入社
1992年~2002年 10年間韓国に駐在
現地法人㈱韓国JMACの代表に就任
2006年 韓国 明示大学院工学部 修士卒業
2010年 ㈱日本能率協会コンサルティング退職
2011年 ㈱BBF(Business Brain For U )設立
講演テーマ
【物流から改革する事業戦略】
今や物流なしで事業収益を上げる事も成長することも出来ません。
ところが物流の構造が高度成長期のままですと、在庫で対応する事しか出来ないので、
せっかくの収益も在庫負担で消えてしまいます。
ネット社会に応じた物流構造、物流の仕組みをつくり直して収益を上げませんか。
私はこれを「ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない」と題して提言しています。
【小規模事業者さんの経営革新】
高度成長期は商品力があれば売れた時代でした。しかし今はその商品力も競争の1つでしかありません。
事業の見方をコンサルらしくする事で新しい競争力を見つけます。その競争力こそあなたの事業の味方になるハズです。
今の情報にあふれている時代は、その情報を束ねる事が競争力になり、
的確な人に的確なタイミングで届ける仕組みをつくりましょう。これが事業成功の鍵になります。
実績
コンサルテイング実績は日本企業134社、韓国企業95社
講演の特徴
講演の目的は即現場で使える事を前提にします。
進め方はテーマに対して論理的に進めます。
途中途中で事例の紹介をいれて理解を容易にします。
また、半日や1日の場合には演習(ケーススタデイ)をいれて模擬体験をしてもらいます。
講演の後、実践でつまずく事も想定して、フォローの方法を明示して終わりにします。
著書
『物流改善ケーススタディ65』(日刊工業新聞社 共著)
『続物流改善ケーススタディ65』(日刊工業新聞社 共著)
『センター長のバイブル』(KIndle版)
『ギリギリまでつくらない、運ばない、仕入れない』(KIndle版)
『医療機関はまだまだ成長できる』(KIndle版)
『マネジメントで勝つ』(KIndle版)
『店長のバイブル』(KIndle版)
同じカテゴリーの講師一覧
- 照井 清一株式会社アイリンク 代表取締役▶【利益を2倍にする価格交渉と原価計算の仕組み】講師候補に入れる
- 川谷 潤太メンタルプロデューサー 株式会社脳レボ 代表取締役 一般社団法人アスリート・サポート理事 上級心理カウンセラー・行動心理士 ▶【潜在脳力を高め 目指せゼロ災害〜見えてるつもりに潜む危険〜】講師候補に入れる
- 渡邊 賢司株式会社3Rマネジメント 代表取締役 中小企業診断士▶【財務会計・キャッシュフローについて】講師候補に入れる
- 田岡 英明株式会社働きがい創造研究所 取締役社長▶【人が辞めない!一生働きたい職場のつくり方〜働きがい心理学の実践〜】講師候補に入れる
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長▶【部門別ChatGPT・Bing AI徹底活用術: リスキリングよりGPTスキリング!DXの本命はやわかり講座】講師候補に入れる
- 木俣 正剛株式会社文藝春秋で、週刊文春編集長・月刊文春編集長を歴任。常務で退職。 岐阜女子大学副学長 マスメディア論 日本語文章表現の基礎(作文授業)3月退職 危機管理会社 リスクヘッジ取締役 2020年退職 大阪キリスト教短期大学客員教授 OCC教育テック総合研究所上級研究員(AIによる保育の研究) ▶【編集長がみた企業の危機管理】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』