江川 紹子
ジャーナリスト
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 国際情勢
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
出身地・ゆかりの地
東京都
プロフィール
1958年 東京生まれ
1982年 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
神奈川新聞社入社
1987年 同社を退社、以後フリー
1995年 菊地寛賞受賞
1996年 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞受賞
2011年 編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞受賞
国際情勢や国内の社会問題、教育問題、人権・平和等に関して、精力的に取材・執筆。
近年では、東日本大震災や原発事故の取材、郵便不正事件や美濃加茂市長が収賄罪に問われた事件など、
刑事司法の様々な問題を追及。検察の在り方検討委員会に就任するなど、多方面に活躍中。
講演テーマ
【おとなと子どものための夢の探し方】
【命と人権の重さを測る】
【生きる力を育むために】
【混迷の時代を生きる~私の取材ノートから~】
【私の取材ノートから 現代の若者像に迫る】
【罪と罰から社会を読み解く】
【現代の脅威・カルトとテロを考える】
【新聞の読み方・テレビの見方】
【今日よりもよい明日のために】
【人と動物の新しい関係】
著書
『学校を変えよう!』(NHK出版)
『証言10代―もっと言いたい!私たちのこと』NHK少年少女プロジェクト編(NHK出版)
『救世主の野望―オウム真理教を追って』(教育史料出版会)
『オウム真理教追跡2200日』(文藝春秋社)
『オウム真理教裁判記』Ⅰ(文藝春秋社)
『オウム真理教裁判記』Ⅱ(文藝春秋社)
『坂本弁護士一家拉致・殺害事件』(文藝春秋社)
『私たちも不登校だった』(文藝春秋社)
『魂の虜囚―オウム事件はなぜ起きたか』(中央公論新社)
『生きる力を育むために―15の知恵』(時事通信社)
『イラクからの報告』(小学館)
『人を助ける仕事―「生きがい」を見つめた37人の記録』(小学館)
『父と娘の肖像』(小学館)
『勇気ってなんだろう』(岩波ジュニア新書)
『特捜検察は必要か』(江川紹子編著)(岩波書店)
『名張毒ブドウ酒殺人事件-六人目の犠牲者』(岩波現代文庫)
『私は負けない「郵便不正事件」はこうして作られた』共著(中央公論新社)
『カブールの本屋』(イースト・プレス)
『「歴史認識」とは何か』(聞き手 江川紹子)(中公新書)
『もか吉、ボランティア犬になる。』(集英社)
その他
<現在の主な連載>
熊本日日新聞コラム 「江川紹子の視界良好」
北日本新聞コラム 「時論」
終活読本ソナエ
ビジネスジャーナル 「事件ウォッチ」
Yahoo!ニュース 「江川紹子の『あれやこれや』」
同じカテゴリーの講師一覧
- 道下 徳成政策研究大学院大学 理事・副学長・教授▶【中国の台頭と日本の対応】講師候補に入れる
- 福岡 政行白鷗大学名誉教授/ノースアジア大学客員教授▶【政局展望】講師候補に入れる
- 小西 克哉国際ジャーナリスト 国際教養大学大学院客員教授 コメンテーター▶【バイデン政権で日本経済はどうなる?】講師候補に入れる
- 高野 孟株式会社インサイダー 代表取締役兼編集長 ジャーナリスト▶【21世紀・日本の課題】講師候補に入れる
- 森永 卓郎経済アナリスト/獨協大学教授▶【変化の時代の企業経営】講師候補に入れる
- 片山 善博早稲田大学教授▶【政治主導の虚実】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』