家根谷 政雄
ヤネヤコーチング 代表
講師カテゴリー
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 安全大会
- コミュニケーション
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- 育児・幼児教育
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
愛知県
プロフィール
1976年 愛知教育大学教育学部化学科卒業
1976年 名古屋市立中学校教員
1999年 名古屋市立城山中学校教頭
2000年 名古屋市教育センター指導主事
2004年 名古屋市立南陽東中学校長
2007年 名古屋市立南天白中学校長
2010年 名古屋市立一柳中学校長
2014年 定年退職
2016年 コーチ養成学校「コーチングアカデミー」にてコーチングを学ぶ
2016年 国際コーチ協会公認「ポテンシャルコーチ」「コーチングアカデミーインストラクター」
講演テーマ
【可能性は無限大 私の未来は青天井】
人間は、誰でも、無限の可能性を持ってもって、この世に生まれてきています。
それを信じて今に全力を尽くす為には、自分自身を受け入れ、愛せなくてはいけません。
体感ワークを通して、自らの素晴らしさ、可能性の大きさを実感してもらいます。
【子どもを伸ばす親の関わり方】
子どもは、無限の可能性を持っています。しかし、その可能性の崎は、親の重いとは違っているかもしれません。子どもの可能性を伸ばすには、親の価値観を横に置いて、子どもの個性を受け入れ、理解しなければいけません。
そのための方法を体感ワークを通して、お伝えします。
【社員全員が互いをリスペクトし、目的を共有して協働する体制づくり】
会社の最大の経費は、人件費です。最大の費用対効果を活かすためには、人財育成が欠かせません。社員全てが、互いに認め合い、笑顔で職務に取り組む風土になったらどうなるでしょうか?
ソレを実現する研修を提供いたします。
実績
南天白中学校PTAコーチングセミナー
一柳中学校PTAコーチングセミナー
名古屋市教育センター教職員研修
健康まなびや主催「コーチングセミナー」
和歌山県日高町「生徒指指導担当者研修会」
講演の特徴
常に、ペアやグループワーク、さらには、体感ワークを含めた参加型セミナーを行うこと。
また、学んだことを実践してもらうために、アウトプットのための工夫を凝らしたセミナーを行う。
その他
専門分野
教育/コミュニケーション/モチベーションアップ
同じカテゴリーの講師一覧
- 飯田 剛弘ビジネスファイターズ合同会社 CEO 一般社団法人中小企業 AI 活用協会 代表理事 一般社団法人ライフウィズスポーツ協会 理事 ▶【AI活用】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- ひらさわ まるこ組織こうどう研究所 所長 〜45分で部下との信頼関係を築く〜 オフィスコミュニケーショントレーナー ▶【『すぐできる!Z世代への3つの指導ポイント〜あなたの言葉が部下に入っていく関係づくり〜』研修】講師候補に入れる
- 丸山 寛之コア・エリート株式会社 代表取締役社長▶【~3,000人以上をコーチングした、サッカーコーチが教える~ やる気と潜在能力を引き出す、ペップトーク「言葉がけ術」】講師候補に入れる
- 残間 里江子フリープロデューサー▶【新しい時代のコミュニケーション戦略】講師候補に入れる
- 中村 修司郎工房森の人 代表 (株)YPYエデュケーション「類人猿性格分類セミナー」公認社外講師▶【会社の人間関係を良好にする「類人猿性格分類」のススメ】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』