小倉 新司

株式会社 国際社会経済研究所 上席研究フェロー
放送大学 執筆・放送担当講師
日本体育協会公認 上級コーチ(ライフル射撃)
元日本電気株式会社 CSO 上席サービスオーガナイザ
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- 安全大会
- 防災・危機管理
出身地・ゆかりの地
兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1979年 甲南大学 理学部 応用数学科(コンピュータ解析)卒業
株式会社ソフトウエア・リサーチ・アソシエイツ入社
1989年 日本電気株式会社特別プロジェクト、サービス事業部門設立で入社
2004年 私立横浜雙葉中学・高等学校非常勤講師 就任
2006年 生保共同ネットワーク会社「リバンスネット」設立 企画部長 就任
2010年 Koonj地球環境研究プロジェクト事務局長及びステアリング委員 就任
2013年 国立政策研究大学院大学「情報と安全保障」臨時講師 就任
2014年 NECグループシンクタンク株式会社国際社会経済研究所上席研究フェロー 就任
2015年 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 客員研究官 就任
2016年 2018年度開講「地球温暖化と社会イノベーション」執筆・放送講師 就任
講演テーマ
【経営崩壊の危機】
情報社会が情報格差が拡大していることにより、あらゆる企業も組織もこれまでの経営が機能しなくなっている。大手企業が軒並み陥っている原因と、企業・組織変革について述べる。
【データ爆発による情報格差社会】
上記にも繋がることですが、データの一大多様化が爆発する中で何が起きて、どうなるのかを解説する。そして、その結果として、情報格差が、激しい勢いで拡大している。現在に生きる人・企業・組織がどのように生き抜いていけるのかを解説する。
【政府データ解放とビジネスチャンス】
官民データ活用推進基本法が可決されて、今後の政府保有データが解放される。その利用方法や何に使える可能性について解説する。
【大手企業に隠れた経営危機】
経営者から、経営について、どうも実態感がないとか、現状把握が出来ていないと聞く。更に事業イノベーションもうまくいかないなど多くの不満がある。一方、下部組織からは、経営が何を考えているのか分からないとも聞く、どこに原因があるのかを、わかりやすく解説する。
実績
・SRA 営業受注成績トップを記録 1982
・NEC 生保共同ネットワーク会社「リバンスネット株式会社」設立 2001
・NEC CS実践社長賞 受賞 2003
・NEC 功績賞 某石油全社移転プロジェクトC&C特別社長賞 受賞
・NEC グローバルサービス事業部 設立
講演の特徴
講演型、対話型など対応可能で、市場のトレンド分析や新規戦略事業開発などの現場からの講演が特徴、あるべき論での講演ではないので好評を得ています。
著書
『NECグローバルサービス標準化』
『グローバルITマネジメント』(日経BP社)
『DBJ22号』季刊誌(日本政策投資銀行)※特集掲載
『地球温暖化と社会イノベーション』「放送大学)※2018年度開講テキスト
『経営崩壊の危機(仮称)』※執筆中
その他
<専門分野>
データマネジメント(解析・分析)、経営コンサルタント、組織改革、トレンド分析、新規戦略事業開発、政府ロビー
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 門田 隆将作家 ジャーナリスト▶【歴史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~】講師候補に入れる
- 姫田 小夏アジア・ビズ・フォーラム主宰 フリージャーナリスト/インバウンド評論家▶【ポストコロナの中国ビジネスリスク】講師候補に入れる
- 加藤 清隆政治評論家▶【国内政局】講師候補に入れる
- 山﨑 朗中央大学経済学部 教授▶【地域創生のデザイン】講師候補に入れる
- 伊達 有希子ファイナンシャル・プランナー(CFP®)▶【女性向けFPキャリアセミナー】講師候補に入れる
- 高橋 進日本総合研究所 理事長 (元内閣府政策統括官(経済財政分析担当))▶【今後の経済・景気動向】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』