石川 和男

政策アナリスト/政策家
NPO法人社会保障経済研究所 代表
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 福祉・介護
出身地・ゆかりの地
東京都 福岡県
プロフィール
1989年3月 東京大学工学部卒業
1989年4月 通商産業省(現経済産業省)入省 資源エネルギー庁(石炭政策、電力・ガス事業政策、
新エネルギー・再生可能エネルギー発電政策) 生活産業局(繊維産業政策、民活政策)
環境立地局(産業保安・高圧ガス保安・LPガス保安政策) 産業政策局(物流・流通政策)
中小企業庁(中小企業金融政策、下請企業政策、官公需政策) 商務情報政策局
(産業金融政策、消費者信用政策、割賦販売政策) 大臣官房 等を歴任
2003年4月 専修大学客員教授
2006年8月 NPO法人女性自立の会顧問
2007年3月 経済産業省退官
2008年1月 独立行政法人福祉医療機構「年金担保貸付事業に関する在り方研究会」委員
2008年4月 東京女子医科大学特任教授(~2010年3月)
2008年8月 内閣官房・国家公務員制度改革推進本部事務局企画官(~2009年1月)
2008年11月 内閣府・規制革命会議専門委員(~2010年3月)
2009年1月 政策研究大学院大学客員教授(~2014年3月)
2009年4月 東京財団上席研究員(~2014年3月)
2010年4月 NPO法人女性自立の会監事
2010年10月 内閣府・行政刷新会議「規制・政策革命に関する分科会グリーンイノベーションWG」委員
(~2011年9月)
2011年1月 社団法人日本介護ベンチャー協会顧問、社団法人日本介護協会顧問など
2011年9月 NPO法人社会保障経済研究所代表
講演テーマ
【ますます進む高齢社会化と、日本の行方】
【米国トランプ政権が世界を動かすとしたら、その道具は何か?】
【安倍・トランプ政権下での日米間の経済・エネルギー・環境政策は どうなっていくのか】
著書
『原発の正しい「やめさせ方」 』PHP新書(2013年)
『脱藩官僚、霞ヶ関に宣戦布告! 』朝日新聞出版 (2008年)
『日本版サブプライム危機 住宅ローン破綻から始まる「過重債務」 』ソフトバンク新書( 2008年)
※共著:生駒 雅 氏、冨田 清行 氏
『リテールファイナンスビジネスの研究 』ビーケイシー(2008年)※共著:片岡 義広 氏ら
その他
<専門分野>
エネルギー、社会保障、介護
あなたにおすすめの講師一覧
- 李 相哲龍谷大学 教授▶【どうなる?これからの韓国】講師候補に入れる
- 東国原 英夫元宮崎県知事 前衆議院議員▶【今求められる地域の活性化について】講師候補に入れる
- 前嶋 和弘上智大学総合グローバル学部 教授▶【アメリカ政治外交の現在と世界、そして日本】講師候補に入れる
- 佐々木 克仁Xroad Solutions Private Limited 最高経営責任者▶【インドに駐在(生活)する時の心得(水、食事、空気、交通、付き合い方)】講師候補に入れる
- 前田 哲京都産業大学附属中学校高等学校 教師(令和4年3月まで教諭、4月より非常勤講師)▶【教育相談(悩み・受験)・世界情勢】講師候補に入れる
- 萩谷 順法政大学 名誉教授/ジャーナリスト/TVコメンテーター▶【日本は生き延びられるか?】講師候補に入れる