阿井 英二郎

人材育成アドバイザー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 営業・接客・販売
- 安全大会
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- 監督・コーチ・指導者
- 野球
出身地・ゆかりの地
茨城県 東京都
プロフィール
東京農業大学第二高等学校出身
1982年 4番エースとして夏の甲子園に出場
ドラフト会議でヤクルトスワローズから3位指名
1983年 ヤクルトスワローズ入団
1983~1990年 ヤクルトスワローズで中継ぎ投手として活躍
1990年 ロッテオリオンズ移籍
1992年 現役引退
・現役引退後は医療機器メーカーのアトムメディカルに勤務しながら
日本大学文理学部史学専攻の通信教育に通い教員免許を取得。
1997年 つくば秀英高等学校地理歴史科教員として着任
1999年 同高等学校の野球同好会が野球部になるのをきっかけに野球部監督に就任
・選手の体調を第一に配慮しながら戦術論などを丁寧に説明することを心がけ、
3年目の2001年には夏の県大会でベスト8に進出。
2005年 川越東高等学校の地理歴史教諭として着任、同校の野球部監督も務める
2009年 秋の県大会ベスト4進出。21世紀枠の候補校として推薦される。多数のプロ野球選手輩出。
2012年11月 北海道日本ハムファイターズの一軍ヘッドコーチに就任。背番号81。
・NPBでのプレー経験がある元プロ野球選手が、高校教員と高校野球の監督を歴任した後に、
コーチとしてNPB加盟球団に復帰した事例は初めて。
・就任後は、従来のヘッドコーチ像とは一線を画した役割で、
選手への技術指導は担当コーチに任せ、
選手との関わりを増やし面談などを 通じて目標設定や共有を図り、
選手たちの心のケアと教育を担う。
特に、大谷翔平、近藤健介、中田翔、斎藤佑樹など若手から中堅と呼ばれる選手たちが
自己成長するための土壌作りを重んじた。
・在任期間中の一軍は、就任した1年目の2013年こそ12年ぶりの最下位だったが、
2014、2015年は2年連続クライマックスシリーズにも出場
2015年10月 退団発表
・退任発表を機に、複数の高校や大学から指導者としての受け入れを打診されるが、
「野球における心理と行動のつながりを学び直したい」という理由で打診を固辞した。
2016年 筑波大学大学院人間総合科学研究科で学びながら企業の社員の意識改革に向けた教育に
携わる。
・現在、北海道新聞で評論家として活動「ファイターズ アイ」を担当
講演テーマ
【全員が活躍する組織づくり】
【全員が活躍する組織づくり ~育成しながら全員野球で勝つ~】
【サービス業としてのプロ野球】
【アンガーマネジメント】
講演の特徴
・若手育成(高校教諭、プロ野球ヘッドコーチを経験して)
・社員教育(会社への一体感、モチベーション、対人・上下関係の改善など)
・営業、サービスのキャリアアップ講習
・管理職教育(リーダーとしての役割とコミュニケーション)
・アンガーマネジメント(怒りの感情をコントロールして問題解決やコミュニケーションに結び付ける心理技術)
あなたにおすすめの講師一覧
- 野添 猛臣人材育成応援団 業務快然代表▶【確実に成果をあげる仕事術セミナー】講師候補に入れる
- 永友 一朗ホームページコンサルタント永友事務所 代表▶【引き合いを2.3倍にしたホームページの営業力強化方法】講師候補に入れる
- 坂村 健東洋大学 情報連携学部 学部長 (前)東京大学大学院情報学環教授/工学博士 ユビキタス情報社会基盤研究センター長 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所 所長▶【オープンIoTの時代】講師候補に入れる
- 中山 茂中山茂マーケティングデザイン株式会社 代表取締役 経済流通大学 客員講師 ECおよびオムニチャネルコンサルタント▶【オムニチャネルを目指す企業の9割が陥る大きな落とし穴】講師候補に入れる
- 筒井 徹也戦略キャリアラボ スウィングモード 代表 倉敷芸術科学大学 産業科学技術学部 非常勤講師 倉敷市立短期大学 非常勤講師 2級キャリア・コンサルティング技能士▶【新しい時代の問題解決とリーダーシップ 「親分肌のリーダーは何故いなくなったか」】講師候補に入れる
- 毛利 京申経営コンサルタント▶【不可能は行動で可能になる】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』