原 マサヒコ

株式会社プラスドライブ 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
出身地・ゆかりの地
神奈川県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
株式会社プラスドライブ代表取締役
元トヨタNo.1メカニック
高校時代の成績はビリからNo.1で親からも勘当され、メカニックの世界でNo.1を目指してトヨタ自動車に入社。
ディーラーメカニックとして勤務しながら5000台もの自動車修理に携わる。
整備技術を競う「トヨタ技能オリンピック」で最年少24歳での優勝を果たしトヨタNo.1の座に。
「カイゼン」のアイデアを競うアイデアツールコンテストで2年連続全国大会出場も果たすなど活躍。
活躍の場をIT業界に移してからも、PCのサポートを行っていたデルコンピュータでは
「5年連続顧客満足度No.1」に貢献。
現在はWEBマーケティング会社の経営者として、上場企業を中心とするクライアント先のWEBサイト改善や
マーケティング施策の推進業務を担当し、日々カイゼンしながらPDCAを回している。
講演テーマ
【『トヨタ流カイゼン』でまだまだ会社は強くなる】
満足のいく社員の採用ができない!利益もあげなければならない!そうなると、現在の社員たちで業務効率をあげなければなりません。では、どこから手をつければ良いのでしょうか。その答えは、日本のモノづくりの現場にありました。欧米や東南アジアでは当たり前のように導入されている「トヨタ流カイゼン」を身につけて、業務効率を少しでも高めていきませんか?本講演では、トヨタの現場でカイゼンを叩き込まれ、ホワイトカラーの現場で実践してきた講演者が、実際に成果をあげてきたトヨタ流カイゼン術をお伝えします。
【個人も組織も成長させる方法~『トヨタのPDCA』から学ぶ~】
仕事において「PDCAサイクルを回せ」とはよく言われる言葉ですが、では実際に回せている会社はどのくらいあるでしょうか?そもそもPDCAサイクルの正しい回し方をご存知でしょうか?本講演では、トヨタの現場でPDCAを叩き込まれ、ホワイトカラーの現場で実践しながら成果を出し続けている講演者が、今も実際に回し続けているトヨタ流PDCAサイクルについてお話します。
【元トヨタNo.1メカニックが語る『成長するための学び方』】
新人や若手社員に多いのが「知識だけ詰め込んでいればいい」という発想です。しかし、社会に出たら皆「ビジネスパーソン」です。知識ばかり詳しいのではなく、ビジネスパーソンとしての学びや成長を意識しなければなりません。そのためにはどのような思考で仕事に臨めば良いのか。本講演では、メカニック(自動車整備士)としてキャリアをスタートさせた講演者が、実際の過酷な体験をもとにしたお話をさせていただきます。落ちこぼれからトヨタNO.1のメカニックになり、マーケティングの分野で起業するまでにいたった講演者が、どのような思考で学びを続けているのか。前向きな気持ちで「自分もやってみよう」と思える内容の講演をいたします。
【健康経営を目指して生産性を上げる!~現場を強くする『トヨタの時短術』~】
企業にとって「健康経営」は重要なキーワードになってきました。従業員が健康で気持ちよく働き、成果を出す。そのためにはひとり一人が生産性を高めなければならないのですが、では具体的に何をすれば良いでしょうか。本講演ではトヨタの現場で実践されて成果を出している「トヨタの時短術」をベースに、健康に生産性を高めるための思考法や実践テクニックをお伝えしてまいります。
実績
★セミナー講師・・・全国商工会議所 / 商工会連合 / 法人会 / 青年会議所 / 中小企業懇話会 / 他
★イベント登壇・・・大塚商会イベント / 商業界イベント / 日本経済新聞イベント / 三菱電機イベント / 他
★企業内の講演・・・J&J / ツムラ / キヤノン / テンプスタッフ / 旭化成 / 東急建設 / クレハ / 他
講演の特徴
実際の現場の様子が分かる写真をスライドなどで数多くご紹介しながら、
動画なども織り交ぜて分かりやすくお伝えする講演です。
著書
『トヨタの自分で考える力』(ダイヤモンド社)
『まんがで身につくPDCA』(あさ出版)
『トヨタで学んだ自分を変える時短術』(かんき出版)
『トヨタのPDCA』(あさ出版)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 安斎 勇樹株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 特任助教▶【問いのデザイン:問題の本質を見抜き、本当に解くべき問いを立てる】講師候補に入れる
- 奥田 和広株式会社タバネル 代表取締役▶【近年注目されている目標管理手法「OKR」とは】講師候補に入れる
- 影山 摩子弥株式会社土屋 顧問▶【SDGsを経営に実装する】講師候補に入れる
- 花蜜 幸伸夢の街創造委員会株式会社 ファウンダー 一般社団法人日本元気丸 代表理事 一般財団法人ペットの里 特別顧問▶【出前館 創業秘話】講師候補に入れる
- セーラ マリ カミングス株式会社文化事業部 代表取締役 NPO法人桶仕込み保存会 理事長▶【100のできない理由があっても1つのできる道があれば出来る!】講師候補に入れる
- 小松崎 雅晴講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』