谷口 真由美

大阪国際大学准教授
大阪大学非常勤講師
全日本おばちゃん党代表代行
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
出身地・ゆかりの地
大阪府 和歌山県
プロフィール
1975年 大阪市生まれ。父は元近鉄ラグビー部コーチで、母が同部寮母だったため、
近鉄花園ラグビー場内で育つ。
1997年 大阪国際大学政経学部卒業(国際人権法)
1999年 和歌山大学大学院経済学研究科修了修士(経済学)
2004年 大阪大学大学院国際公共政策研究科修了博士(国際公共政策)
2013年 法政大学現代社会法研究所客員研究員
2012年、プラットフォーム「全日本おばちゃん党」を、Facebookで立ち上げる。
目的は、おばちゃんたちの底上げと、オッサン社会に愛とシャレでツッコミをいれること。
おばちゃん目線でオッサン政治をチェックしながら、問題提起を続けている。
現在党員は世界各地から5500名を超える。
世界のメディアからの注目が高く、仏紙リベラシオンのポートレイト欄に紹介されたほど。
憲法、政治、人権、秘密保護法などについて、各新聞で有識者としてのコメントを求められることが多い。
授業遅刻防止のために始めた「DJマユミ」。出席カードの裏に書かれた恋愛相談にこたえる講義が名物となり、
大阪大学共通教育賞を4度受賞。
講演テーマ
【みんなでハッピーに暮らそう~女も男も輝く社会とは~】
【誰もが自分らしく生きられる社会に向けて~機嫌よう暮らしましょ】
【おばちゃん語で主語を『私』にして読む日本国憲法】
【生活者目線でのサービスの選び方】
【憲法と人権】
【おばちゃんが愛とシャレで世界を変える!】
【『自分』で行こう!!】
【がんばる女性へのメッセージ】
【子どもと貧困】
【私らしく、あなたらしく】
【日本国憲法~大阪おばちゃん語訳~】
【女性議員なぜ少ない?どうしたら増やせる?】
【ほんまに知ってる!?憲法と民主主義】
【憲法の話でっせ~もっと知って憲法を】
【誰もが自分らしく、生きられる社会に向けて~女が得か、男が得か、なぜ誰もが 生きづらい世の中なのか~】
著書
『日本国憲法 大阪おばちゃん語訳』(文藝春秋)
『憲法って、どこにあるの みんなの疑問から学ぶ日本国憲法』(集英社)
『どう考える?中学生からの『知憲』全4巻』(文溪堂)
『お笑い自民党改憲案』共著(金曜日)
『新・資料で考える憲法』共著(法律文化社)
『レクチャー ジェンダー法』(法律文化社)
『国際人権法概論』(有信堂高文社)
その他
<専門分野>
国際人権法、ジェンダー法、日本国憲法
<メディア出演>
<TV>
・朝日放送「おはよう朝日です」木曜コメンテーター
・TBS「サンデーモーニング」コメンテーター
<ラジオ>
・MBSラジオ「上泉雄一のええなぁ!」木曜コメンテーター
あなたにおすすめの講師一覧
- 橋本 五郎読売新聞特別編集委員▶【景気動向と政治経済のゆくえ】講師候補に入れる
- 幸田 真音講師候補に入れる
- 寺島 実郎多摩大学学長/(財)日本総合研究所会長▶【激動の世界と日本】講師候補に入れる
- 中村 雄一国際教育支援NGOなかよし学園代表 特定非営利活動法人なかよし学園プロジェクト理事長 教育ジャーナリスト グローバルティーチャー 教育カウンセラー コンゴ民主共和国北キヴ州親善大使▶【誰でにもできるSDGs〜5歳からシニアまで〜】講師候補に入れる
- 平野 和之・経済評論家▶【アベノミクスの3本の割りばしをどう矢にするか】講師候補に入れる
- 岸 博幸慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授▶【今後の日本経済のゆくえ】講師候補に入れる
講演会の講師派遣レポート
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>はるな愛氏講演会『一人ひとりの個性があって、えぇねんで!』
- 2022年09月09日 <講師派遣レポート>千房株式会社 会長 中井政嗣氏講演会『「できるやんか!」~人間って欠けているから伸びるんや~』