ウジ トモコ

戦略デザインコンサルタント
アートディレクター
デザイナー
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- グローバル戦略
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 問題解決
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGsその他
出身地・ゆかりの地
青森県 岩手県 福島県 東京都 京都府 大阪府 奈良県 鳥取県 山口県 福岡県 長崎県
プロフィール
多摩美術大学グラフィックデザイン科卒
広告代理店および制作会社にて三菱電機、日清食品、服部セイコーなど大手企業のクリエイティブを担当。
1994年ウジパブリシティー設立。
デザインを経営戦略として捉え、採用、販促、ブランディング等で飛躍的な効果を上げる視覚マーケティングの提唱者。
ノンデザイナー向けデザインセミナーも多数開催。
・「かごしまデザインアワード」審査員。
・山口県防府市「幸せますブランド」契約アートディレクター。
・「鳥取みらい」アドバイザー。
老舗や日本の良いものを世界に打ち出すブランディング案件にも積極的に取り組んでいる。
25周年を迎えたインテリア雑貨大手ブランド Francfrancのデザインガイドライン策定に携わり、
Scalable Identity SystemR を導入。
2017年9月より、オンライン上 francfranc.io に一般公開されている。
現在、島おこし(地方創生)プロジェクト参画を機に、デザインコンサルタントとして壱岐島と東京の二拠点でテレワークやウェビナーなどを積極的に活用しつつ、活動中。 一般社団法人 社会技術情報デザイン研究所(JUSTIDA)の立ち上げに理事として参画。2021年より本格始動予定。
著書に
『デザイン22の法則』(KADOKAWA)、
『デザイン力の基本』(日本実業出版社)、
『生まれ変わるデザイン-持続と継続のためのブランド戦略』(BNN新社)、
『伝わるロゴの基本―トーン・アンド・マナーでつくるブランドデザイン―』(グラフィック社)、
『新しい問題解決の武器となる 視覚マーケティング戦略』(クロスメディア・パブリッシング)、
など多数。
株式会社ウジパブリシティ― 代表取締役
日本デザイン学会会員
講演テーマ
【ブランディング】
【デザイン】
【コミュニケーション】
【デザインガイドライン】
著書
『売れるデザインのしくみ ―トーン・アンド・マナーで魅せるブランドデザイン― 』(BNN新社)
『デザインセンスを身につける』(ソフトバンク新書)
『伝わるロゴの基本―トーン・アンド・マナーでつくるブランドデザイン―』(グラフィック社)
『新しい問題解決の武器となる 視覚マーケティング戦略』(クロスメディア・パブリッシング)
『生まれ変わるデザイン-持続と継続のためのブランド戦略』(BNN新社)
その他もあり。