美吉 恒佑

ブランディングディレクター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
出身地・ゆかりの地
プロフィール
2009年早稲田大学商学部卒業。
2011年桑沢デザイン研究所卒業。
卒業後、デザイン・経営・営業の経験を積み、2013年に株式会社ハルに入社。
現在は、業種業態を問わず、さまざまなお客様の経営計画から広報・販促プロモーション、クリエイティブなどに携わる。
「実践」を重視したハル独自のクロスブランディングで持続可能なブランド構築をあらゆる企業様にご提案。
デザイン経営という考え方のもと、デザインのわかるマーケッターとして、共感と感動を集める物語をデザインし、
元気な社員、商品、事業の創造をしている。日々、構築と実践を繰り返しながら最適なビジョンを描き奮闘中。
講演テーマ
【「今」のスペシャリスト デザインの分かるマーケッターの育て方、育てられ方】
企業の課題や商品に対してソリューションを行うにしても、過去の方程式があてはまるとは限らない時代です。
今を生きる商品や企業に寄り添う必要があり、私たちは「今」のスペシャリストでなければなりません。
今を把握するにはマーケティングの思考と経験が必要であり、さらに目的地への明確な行き方を設計し実践することがデザインの力です。
マーケッターでありながらデザイナーでもあることで、常に実践を想像しながら解決策を提示することができます。
【「今」のブランディング 100年ブランドの創り方】
100年ブランド構築に向け、ハルの「実践」を重視したクロスブランディングの考え方をお話いたします。
マーケティング脳とデザイン脳で構築していく仕組みや、企業と商品の未来を変えることができる4段階のフェーズについて等、ハルの半世紀以上にわたり培ってきた独自のブランディングをお伝えいたします。
企業、商品、そして人を元気にするために私たちは日々、実践しております。
【持続可能な企業が日々実践している「社内活性化のためのブランディング」とは】
企業には欠かせない「人」にとって、インナーブランディングの構築は持続可能な企業にとって必要不可欠です。
一人ひとりの社員及びグループ内において企業のブランドや価値を浸透させ、掲げるビジョンを達成するために
共に成長・進化していくための啓発活動です。
社員間及び企業との意思統一・共通理解を図ることで、理想的な組織づくりを目指します。
その他
【先生からのコメント】
業種・業態を超えた、次代の営業活動に必要なPR、広報、
広告、企業のブランディングでお悩みの方、広報関係の方、ブランディングにご興味のある方等、是非、一度ご清聴下さい!私たちのブランディングの考え方をお伝えいたします。
あなたにおすすめの講師一覧
- 辻井 勝展示会研究所 代表 イベント学会会員(展示会研究会座長) 日本現象学会会員 メルロ=ポンティサークル会員 日本コミュニケーション学会会員 臨床実践の現象学会会員▶【展示会出展最大化セミナー】講師候補に入れる
- 山﨑 朗中央大学経済学部 教授▶【地域創生のデザイン】講師候補に入れる
- 和田 裕美株式会社HIROWA 代表取締役社長▶【こうして私は世界No.2 セールスウーマンになった】講師候補に入れる
- 香川 早苗元ダイキン工業:商品開発主任技師/ピーコック魔法瓶工業(株)企画マーケティング部長▶【全ての人をハッピーにする商品企画】講師候補に入れる
- 坂口 岳洋一般社団法人外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長 株式会社和食人材プラットフォーム 代表取締役▶【間違いだらけの外国人観光戦略】講師候補に入れる
- 矢口 幸彦office F.Regulus 代表 トヨタ東京自動車大学校 非常勤講師▶【会社・チームを One AIMで組織運営する 社長・リーダ像】講師候補に入れる