村井 裕一郎
糀屋三左衛門 二十九代当主
株式会社ビオック 代表取締役社長
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- 事業承継・M&A
- ものづくり・製造業
- 歴史・文化・科学
- 歴史
- 伝統文化
- 自然科学
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
愛知県
プロフィール
株式会社ビオック代表取締役
糀屋三左衛門第29代当主
<<経歴>>
1979年 生まれ
2002年 慶應義塾大学 経済学部卒業
2004年 慶應義塾大学 環境情報学部卒業
2006年 アメリカ国際経営大学院終了 国際経営学修士(MBA)取得
2022年 京都芸術大学大学院修了 修士(芸術)取得
2024年 京都芸術大学非常勤講師
<<職歴>>
2006年 株式会社ビオック・糀屋三左衛門入社
2014年 株式会社ビオック代表取締役就任
2016年 糀屋三左衛門第29代当主
<<公職>>
公益社団法人豊橋青年会議所理事長(2019年)
公益財団法人日本醸造協会理事(2023年より現職)
■著書
「ビジネスエリートが知っている 教養としての発酵」(あさ出版) 2024年
講演テーマ
【-麹菌の技術の話から、麹カルチャーの最前線まで-】
Amazon1位(電子書籍/料理部門)の「ビジネスエリートが知っている教養としての発酵」の著者、種麹メーカー29代当主が、フードテック・カルチャー両面でお話しします。
世界の麹に関するフードテックの最新動向から、麹菌の特性や食品を麹にするメリットなど理系・技術・テクノロジーの話、麹の歴史や文化を醸造産業だけでなく、いかにガストロノミー料理やインバウンド観光にも応用していくかなどの話題までカバー。
醸造・食品メーカーの技術者の方はもちろん、流通・マーケッターの方、もちろん一般の方の教養にも役立つ内容です。
実績
<<主な講演歴>>
・早稲田大学大学院商学研究科
・KSPビジネススクール
・NHK文化センター名古屋、豊橋、浜松各校
・発酵ツーリズムジャパン/渋谷ヒカリエホール
・日本青年会議所米穀部会
・一般社団法人SAKEとワインを愛する女性の会
その他醸造メーカー各社にて技術指導・社内研修講師 など
講演の特徴
「発酵」を軸に、ビジネス、地域おこし、ライフスタイルなど縦横無尽に様々な話題に対応する講演スタイルです。また、ビジネスの実践者として、事業承継や地域団体での活動の体験を踏まえ、納得感のある講演を行います。
著書
『ビジネスエリートが知っている 教養としての発酵』あさ出版 (2024)
同じカテゴリーの講師一覧
- 山田 文紀CBS心理発達教育センター 主宰 千葉大学医学研究院 創価大学 非常勤講師▶【不安や落ち込みなどの嫌な気分の対処法】講師候補に入れる
- 平野 俊己KOBEST 代表 地域活性化実践者 元・編集者▶【地方創生/地域活性化】講師候補に入れる
- 月尾 嘉男東京大学名誉教授▶【近未来都市論】講師候補に入れる
- 元谷 芙美子アパホテル株式会社 取締役社長▶【私が社長です。】講師候補に入れる
- 下川 一哉株式会社意と匠研究所代表取締役 デザインプロデューサー▶【デザインプロデュース概論~問題解決と価値創造の5ステップ】講師候補に入れる
- 石井 嘉隆合同会社ピクシーファミリー 社員 町会長 社協地区副会長 建築系学校の講師▶【建築について】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』