松田 大亮

JCCF公認プロコーチカウンセラー
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 人事・採用
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- ライフスタイル
- 終活
出身地・ゆかりの地
神奈川県 徳島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大学で社会福祉学を専攻し、障害児教育を学ぶ。
発達障害児の療育施設で、幼児から成人までの発達障害児の治療教育に指導員として携わり、親の子育て相談等に7年従事。
その後、医療生協に転職し、事務総合職、病院経営管理や地域のまちづくり、健康づくりのコーディネーターを行う。
前歴は医療生協法人の病院事務長、事業部長、常務理事を歴任。
経営管理の仕事をしているときにうつ病になり、アドラー心理学・コーチング・カウンセリングの学びに出会い、津田紘彰氏に師事。資格を取得。
現在は、コーチカウンセラーとして独立
<資格>
JCCFシナジーコーチカウンセラー認定資格
コーチカウンセラー養成講座初級中級コース修了
日本メンタルヘルス協会基礎コース修了
心理カウンセラー
認知症キャラバンメイト
社会福祉主事任用資格
講演テーマ
【心と身体の健康を整える7つの習慣】
健康で豊かな充実した人生を送るためには、習慣づくりが9割を占めます。その大切さとノウハウを言葉、感謝、笑顔、楽しみ、睡眠、運動、目的意識の7つの視点から、心理学的に分かりやすく、笑いを交えてお話します。
【平凡な人生だと思っている人が輝いた人生に変われる終活のススメ】
終活とは、終わりのための活動の略であるが、それは死ぬ準備ではなく、これから生きるための準備である。
人生に目的意識をもって、悔いのない人生にするための要素として、エンディングノート、終末期医療、お葬式、遺言、お墓、死生観の観点から、生き方を前向きに見つめる話をします。
【人材育成とは何か、育成面接の仕方】
企業での社員教育として、人を育てるとはどうすることか。
教育とはスキルを教えることと勘違いしている社員が多すぎます。
それでは、人は定着しない。
上司が部下に対して行う、育成面接の仕方や社員がやる気を出すためのノウハウをお伝えします。
【スマートな人間関係を築くためのコツ】
伝え方、聴き方、受け止め方、人前での話し方、考え方などコミュニケーションの基本を心理学、脳科学の視点から、ワークを交えて分かりやすくお伝えします。
実績
・各市町村の社会福祉協議会
・医療生協、購買生協の企業研修や地域での講演会
・町内会
・カルチャーセンター講師
講演の特徴
子育て、社員教育などの人の育成にかかわるもの
メンタルヘルスや発達障害などの心理カウンセラー領域
健康増進や生き方、終活など、高齢者向け講演
専門用語を用いず、分かりやすい言葉と笑いを盛り込み、エンタメっぽい講演です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 塩野崎 均ひとしお心理相談室 代表 心理分析プロファイラー NLP心理カウンセラー▶【<企業等向け>社内コミュニケーション、人材活用、マネジメント等】講師候補に入れる
- 吉川 孝之株式会社マナベル 代表取締役 株式会社じんざい社 パートナーコンサルタント▶【平成生まれの部下指導の具体策】講師候補に入れる
- 神中 智博年金ジャーナリスト/ファイナンシャルプランナー FP事務所ライフホーカー 代表ファイナンシャルプランナー▶【経営に活かす!企業型DC・iDeCo+を「制度疲れ」させない導入法 ― コストで終わらせない、人材育成・定着戦略としての年金制度 ―】講師候補に入れる
- 佐藤 政人株式会社HR経営コンサルティング 代表/日本労務学会会員▶【企業は“年金支給ゼロ”にどう対応すべきか ―超高齢化に向けた日本型人事のあり方―】講師候補に入れる
- 上野 哲生社会保険労務士・行政書士 上野経営事務所 代表▶【6年ごとに15回成長するキャリア戦略】講師候補に入れる
- 藤重 裕WPPグループ Japan Pet Press 創設者 ペット防災、アニマルトラスト制度や、アニマルアクション(セラピー)の国内普及者 動物から街おこし、人と動物の調和 HArmony活動の提唱者。研究者 兼 実業家▶【命を守る社会の構築】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』