飯田 剛弘
ビジネスファイターズ合同会社 CEO
一般社団法人中小企業 AI 活用協会 代表理事
一般社団法人ライフウィズスポーツ協会 理事
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 労働組合
- リーダーシップ・マネジメント
出身地・ゆかりの地
愛知県
プロフィール
愛知県生まれ。南オレゴン大学卒。インサイトテクノロジー入社。インド企業とのソフトウェア共同開発プロジェクトに従事。マーケティングに特化後は、データベース監査市場にてシェア1位獲得に貢献 (ミック経済研究所調べ)。
外資系製造企業FAROでは、日本と韓国のマーケティング部を立ち上げる。その後、日本、韓国、東南アジア、オセアニアのマーケティング責任者として、アジア太平洋地域でのマーケティングマネジメントに取り組む。
2020年、ビジネスファイターズ合同会社を設立。現在、マーケティングや海外関係のコンサルティング支援を行うかたわら、企業のDX推進やAI活用に特化したアドバイザー、経営顧問として活動している。官公庁や企業、団体での講演や研修も数多く行い、人材教育や組織改革の支援にも力を注いでいる。
また、一般社団法人中小企業AI活用協会の代表理事として、AI活用の普及を積極的に推進。加えて、中小企業基盤整備機構の経営アドバイザーやあいち産業振興機構のDXマネージャーとしても広範な分野で貢献している。
著書には『童話でわかるプロジェクトマネジメント』(秀和システム)、『仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる!』(明日香出版社)、『令和上司のすすめ』(日刊工業新聞社)などが7冊あり、著書の累計発行部数は10万部を超える。日刊工業新聞『働き方ナビ 飯田剛弘のQ&A』や『工場管理』『機械技術』で連載中。
講演テーマ
【AI活用】
【AI時代のマネージメント】
【AI時代の営業・マーケティング】
実績
・厚生労働省 公共職業安定所、愛知県、静岡県、静岡市、足利市、向日市、伊丹市立産業振興センター(伊丹市)、
・独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(ポリテクセンター宮城、栃木、群馬、埼玉、関東、中部、岐阜、三重、滋賀、岡山、徳島、宮崎)、
・(公財) あいち産業振興機構、(公財) 岡山県産業振興財団、(公財) 相模原市産業振興財団、(公財) 静岡県産業振興財団、(公財) 名古屋産業振興公社、(公財) 武蔵野文化生涯学習事業団、(公社) 埼玉県情報サービス産業協会、(公社) 熊本法人会、(公社) 佐野法人会、(公社) 島田法人会、(公社) 沼津法人会、(公社) 藤枝法人会、
・愛知県中小企業共済協同組合
・愛知県内商工会議所・商工会(名古屋、岡崎、一宮、津島、江南、大府、東海、稲沢、北名古屋、蟹江、平和、一色町)
・愛知県外商工会議所・商工会(京都、姫路、宇都宮、長野、徳島、八代、豊岡、恵那、坂出、多度津、伊予、守山、佐野、阿波池田、大和高田、小野)
・(一社) あいち経営塾、(一社) 全日本特殊鋼流通協会、(一社) 中小企業AI活用協会、(一社) 中部会計人互助会、(一社) 中部産業連盟、(一社) 中部電気保安協会、(一社) 特殊鋼倶楽部、(一社) PMI日本支部
・岡崎ものづくり推進協議会、鴨島電気工事協同組合、京滋信用組合、新世代産業研究会、スズキ協力協同組合、名古屋ステンレス流通協会、宮城県電気工事工業組合、ものづくり熊谷
・株式会社イシダ、株式会社インサイトテクノロジー、株式会社ゴーシュー、四国計測工業株式会社、柴田工業株式会社、新社会システム総合研究所、株式会社Schoo、株式会社セラメッセ、トレンドマイクロ株式会社、東洋電機製造株式会社、ダイセーホールディングス株式会社、瀧定名古屋株式会社、東朋テクノロジー株式会社、ナブテスコ株式会社、日刊工業新聞社、株式会社平岩鉄工所、フォルム株式会社、株式会社法研中部、日本マイクロソフト株式会社、ユアサ商事株式会社、株式会社 LIXILリアルティ、人材サービス会社、ものづくりメーカー、Webベンダー、投資ファンドなど
著書
・童話でわかるプロジェクトマネジメント(秀和システム)
・仕事は「段取りとスケジュール」で9割決まる! (明日香出版社)
・こじらせ仕事のトリセツ(技術評論社)
・令和上司のすすめ(日刊工業新聞社)
・まわるリモートチームのマネジメント術(明日香出版社)
・PMBOKはじめの一歩 スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本(翔泳社)
・童話でわかるプロジェクトマネジメント第二版(秀和システム)
・やることを8割減らすダンドリ術(大和書房)
同じカテゴリーの講師一覧
- 古内 義明スポーツジャーナリスト スポーツ経営コンサルタント メジャーリーグアナリスト 株式会社マスターズスポーツマネジメント代表取締役▶【『無敗の男―田中将大』~強さをつくった師の流儀】講師候補に入れる
- 小林 佳子株式会社 MIRABLE 代表取締役 小林佳子税理士事務所 所長▶【自社の経営状態が3分でわかるようになる試算表の見方】講師候補に入れる
- 駒崎 弘樹フローレンスグループ会長CEO、認定NPO法人フローレンス会長、一般財団法人 日本病児保育協会創設者 、NPO法人全国小規模保育協議会理事 、医療法人社団マーガレット理事長、NPO法人新公益連盟 創設者・フェロー。▶【「普通の人たち」がどのように法律や制度を変えるのか】講師候補に入れる
- 青井 宏安株式会社アイピック 代表取締役社長▶【診断と改善の繰り返しで高収益体質への早期転換を実現する】講師候補に入れる
- 木下 唯志木下サーカス株式会社 代表取締役社長▶【夢とロマンと感動を!~世界一の魂の集団を目指して~】講師候補に入れる
- 永友 一朗ホームページコンサルタント永友事務所 代表▶【引き合いを2.3倍にしたホームページの営業力強化方法】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』