山本 忠幸

いちか総合研究所 代表
技術経営コンサルタント
高度情報技術者テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム) (経済産業省)
第1種, 第2種情報処理技術者 (経済産業省)
ビジネスモデルイノベーション協会認定ジュニアコンサルタント (BMIA)
コミュニティコーピング認定ファシリテーター (コレカラ・サポート )
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- マーケティング・イノベーション・ブランディング
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 新入社員研修
出身地・ゆかりの地
北海道 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
北海道岩見沢市生まれ、さいたま市育ち
大学工学部機械制御工学科卒業後、重工業メーカー(株式会社IHI、旧 石川島播磨重工業株式会社) 全社技術開発部門にて火力・原子力プラント向け検査・保守ロボット、愛知万博向けコンセプトロボット、生産システム(FA)、産業機械、自動車車載機器、高度道路交通システム(ITS)等の製品開発、技術研究および産学官連携プロジェクトに携わる。
数々の全社表彰、部門表彰を受賞。
その後、制御システムメーカー(横河電機株式会社)に移り、新規事業開発部門にて自動車およびFA分野向け新規事業の立ち上げに従事後、経営企画部門にて事業ポートフォリオの分析・再構築、中長期経営シナリオの策定、オープンイノベーションおよび知的財産の戦略的活用に従事。
全社横断のイノベーション共創プロジェクトでは、プロジェクトリーダーとしてプロジェクトマネジメントや共創ワークショップのデザイン、ファシリテーションを実施し、全社表彰を受賞。
現在はこれまでの独自の知見やノウハウを活かし、いちか総合研究所 代表として、主にB2B技術系企業を対象にイノベーションおよび新規事業コンサルティング、イノベーション人材・組織開発に注力中。
早稲田大学大学院商学研究科ビジネス専攻修了 経営管理修士(MBA)
講演テーマ
【技術の強みを活かす!「イノベーション・新規事業開発」】
昨今の日本の製造業は海外勢に比べ「技術で勝ってビジネスで負ける」と言われていますが、個々の企業が長年培ってきた「メイド・イン・ジャパン」の優れた技術力は世界に誇れる大きな資産です。
本講演では、これら技術の強みを活かしつつも、市場や顧客のニーズとマッチングしたイノベーションおよび新規
事業を起こす独自の「5つのメソッド」とノウハウについて述べます。
そして「技術だけでなくビジネスでも勝てる」日本の製造業復活の処方箋を示します。
【エンジニアこそ目指せ!「MBA(経営学修士)」】
資本社会の現代においては、エンジニアが寝食を忘れて研究・開発に打ち込んだ技術がビジネスにならず、開発の打ち切られたり、社会への貢献が果たせないケースが数多く存在します。
エンジニア出身でこのような苦い経験をした講師が、ビジネスの知識やスキルを手に入れるため、経営大学院(ビジネススクール)に入学しMBA(経営学修士)を取得するまでの軌跡について語ります。
また、講師の実体験に基づいた、エンジニアがMBAを取得するための「5つのポイント」をお伝えします。
【不確実なビジネス環境を勝ち抜く!「未来洞察」】
昨今のビジネスはコロナ禍やVUCA(ブーカ)といわれる不確実で変化の激しい環境のなかで生き抜くことを強いられています。
このような状況に対応するために、未来洞察手法である「シナリオプランニング」をベースとし講師が独自に考案した「5つのプロセス」をご紹介します。
この手法により、不確実な未来に対して受け身ではなく、将来ビジョンと新しい自社の未来を創り上げることができます。
実績
BtoB製造業に対する講演多数
BtoB製造業へのイノベーション・新規事業開発コンサルティング
ビジネス論文誌「ダイヤモンド・ハーバードビジネスレビュー」への書評
「経営戦略」「イノベーション」「マーケティング」「デザイン思考」「ロジカルシンキング」などの企業研修、多数
講演の特徴
近年製造業でも導入が進む、市場や顧客ニーズを起点とした「マーケット・イン」アプローチに対し、本来の技術シーズを活かす「プロダクト・アウト」アプローチの原点に立ち返り、日本の製造業ならではのイノベーションや新規事業開発の手法を提起できます。
講師が一部上場の大手製造業2社で23年間にわたり培ってきたロボティクス、メカトロニクス、ファクトリーオートメーション分野でのイノベーションや新規事業開発の実務経験とノウハウ、および経営大学院(ビジネススクール)2校で培った理論と方法論という、実践応用と学術研究の両面を融合させて開発した独自の方法論を持っています。
これらにより、書籍などでは手に入れることができない、講師ならではの知見や方法論を得ることができます。
著書
MBAテキスト「技術戦略(MOT)」日本能率協会マネジメントセンター
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 村上 統朗戦略組織コンサルティング合同会社 代表社員▶【中小企業における価格転嫁方法と高付価値製品取り組みの必要性】講師候補に入れる
- 一色 正彦金沢工業大学大学院 客員教授(イノベーションマネジメント専攻) 東京大学大学院 非常勤講師、慶應義塾大学大学院 非常勤講師 株式会社LeapOne 取締役(共同創設者) 合同会社IT教育研究所 役員(共同創設者)▶【交渉学を活用した人材育成の事例】講師候補に入れる
- 眞子 光弘pax global office 代表 国際物流管理士 コンサルタント▶【大好評日本発引き寄せの法則から劇的に一生ぶれない生き方の秘策の提言】講師候補に入れる
- Nose Yukiyo社長のための経営事務所 所長 中小企業診断士 大阪公立大学 非常勤講師 大阪商工会議所・大阪産業局 登録経営専門家 堺市産業振興センター 登録経営専門家 健康経営エキスパートアドバイザー▶【世界最強ビジネスセミナー:Tesla, GAFA, AI産業から学ぶレッドオーシャン打破戦略】講師候補に入れる
- 坂村 健東洋大学 情報連携学部 学部長 (前)東京大学大学院情報学環教授/工学博士 ユビキタス情報社会基盤研究センター長 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所 所長▶【オープンIoTの時代】講師候補に入れる
- 長島 淳治株式会社船井総合研究所 チームリーダー チーフコンサルタント▶【IT業界で負けないための3つのポイント】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』