植村 瑠美

管理栄養士
株式会社 健康支援BonAppetit(ボナペティ) 代表取締役
2023.11.16 日本経営開発協会/関西経営管理協会主催「講師セレクトフェア2023秋」第1回 植村瑠美氏~仕事のパフォーマンスUPとダイエット成功を叶える食事選び~
講師カテゴリー
- 安全大会
- 健康管理
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 睡眠
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
出身地・ゆかりの地
愛知県 三重県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
<所有資格等>
管理栄養士
健康経営エキスパートアドバイザー
メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種
ビーイングコミュニケーション・トレーナー
健康科学修士
<経歴>
2006年:名古屋女子大学卒業 管理栄養士取得
ゼネラルフード(株)入職
2007年:JCHO中京病院 入職
2016年:JCHO中京病院 退職
愛知学院大学大学院 心身科学研究科 健康科学専攻 入学
2017年:健康支援BonAppetit設立
2018年:愛知学院大学大学院 心身科学研究科 健康科学専攻 卒業
2022年:(株)健康支援BonAppetit創立
<プロフィール>
「疲れやすい」「集中力がない」というビジネスマンの悩みを5,000人の食事指導から生み出した、コンビニ・外食の食生活でも取り組める「食事の選び方」を生活に合わせて提案する管理栄養士。
2007年、管理栄養士として病院へ就職。多忙により食事が乱れて身体的・精神的にボロボロの状態となる。28歳で食生活を見直し、数週間で改善を自覚するが継続の難しさも痛感する。
また、大きな病に倒れる患者らは、自分の健康は後回しで仕事に打ち込む人が多く「病気になる前に健康を支援したい」と強く感じ、2016年に病院を退職。
2019年からは従業員に向けて「仕事パフォーマンスUPのための食事の選び方」「健康診断結果の読み方」などをコンビニ食や外食の例を提示しながら実践的に伝える。
栄養以外の知識も豊富で「どんな質問にも確実な回答が得られる」と専門家からの信頼も厚く、セミナー受講者からは「具体的な提案でわかりやすい!」「バランスよく食べるのハードルが下がった!」という感想が多い。
病気に人生を奪われず、人生を生き抜く人を増やしたいという思いで日々奔走中。
講演テーマ
【料理が苦手でも問題ナシ! パフォーマンスUPの食事選び】
<セミナー詳細>
ビジネスパーソンの多くが、食事の選び方を間違えていることによってパフォーマンスを低下させています。料理ができなくても実践できる方法をコンビニ食を例に挙げながら楽しく学びます。
【忙しくても健康維持!コンビニ&冷凍食品フル活用術】
<セミナー詳細>
忙しいとおそろかにしがちな食生活。単身赴任、一人暮らし、在宅ワークなどさまざまな生活スタイルでも簡単に実践できるよう、コンビニ食や冷凍食品をフル活用した食生活のコツをお伝えします。
◇サンプル動画◇
https://youtu.be/vd6jQnb-LaM
【食べる時間が重要! 話題の時間栄養学を活用した食事術】
<セミナー詳細>
同じものを食べても、食べる時間・速度によって、体内での栄養学的はたらきが異なることが分かっています。”何を食べるか”に着目されがちですが、新たな視点から食生活を見直すコツをお伝えします。
【朝食を抜くと太りやすい! 体重・朝食・血糖値の深〜い関係】
<セミナー詳細>
体重増加、血糖値の上昇、睡眠の質の低下、メンタル不調は、朝食抜きと深い関係があります。朝食は食べなきゃ損!と思ってしまうような、朝食が体にもたらすメリットの解説と、忙しい朝でも食べられるお勧めの朝食セットを紹介します。
【20〜30代で知っておきたい! ゆる〜く始める健康投資(食生活編)】
<セミナー詳細>
乱れた生活をしていても、なんとか乗り切れてしまう20〜30代。若年層に多い、朝食欠食や遅い時間の夕食、サプリメントでの代替による健康への悪影響を、実践しやすい対策とともに楽しくお伝えします。
※新入社員・20〜30代にお勧め
【体重が増える理由はこれだ…! 数字で読み解く体重管理のポイント】
<セミナー詳細>
気をつけているつもりなのに体重が増え続ける…という悩みを解決するために、1日に必要なカロリー、よく食べる料理のカロリー、運動で消費できるカロリーなどを学び、数字から体重管理を見直すポイントをお伝えします。
【もうリバウンドはしたくない… 人生最後のダイエットにするためのポイント】
<セミナー詳細>
あらゆるダイエット方法を試したけど成果が出ない…という方のために、ダイエットの成功事例を通して、リバウンドしないダイエット方法の選び方と体重維持のコツをお伝えします。
【ど〜しても我慢できない! 体にやさしいお酒の飲み方・お菓子の食べ方】
<セミナー詳細>
ついつい飲み過ぎ・食べ過ぎになるお酒とお菓子。自身の健康課題に合わせて、正しく選ぶことができるようになるための"選び方”と”付き合い方”について楽しく学びます。
【お酒との付き合い方に自信はありますか? 大好きなお酒を飲み続けるためのポイント】
<セミナー詳細>
ついつい飲み過ぎてしまうお酒。アルコールの体への影響や、自身の健康課題に合わせたお酒やおつまみを選ぶ方法を楽しく学び、上手に付き合う方法を見つけるきっかけとなります。
【何を選べばいいの!? 仕事中の飲み物と間食の選び方】
<セミナー詳細>
何気なく選ぶ仕事中の飲み物や間食は、日々の習慣となり生活習慣病、睡眠の質の低下、虫歯や歯周病など多方面へ影響を与えます。カフェインの適量など、日頃学ぶ機会の少ない情報をお伝えします。
【疲れを残したくない! 遅い時間の夕食の選び方】
<セミナー詳細>
毎日遅くまで頑張ってしまう方へ。
翌日に疲れを残さないためには、夕食の食べ方が重要です。夕食が遅くなった時の食事の工夫や選び方を体のメカニズムをもとに解説します。
【寝起きのツラさをなくしたい… ぐっすり眠るための食生活のコツ】
<セミナー詳細>
実は奥が深い食事と睡眠関係。多くの人が悩む「疲れがとれない」「寝起きがツラい」という課題を食生活から解決する方法をお伝えします。
【体調管理が大変… 不規則勤務者のための食生活のポイント】
<セミナー詳細>
生活リズムが乱れる不規則勤務者は心身の不調を招きやすくなります。
これを予防するために、体の仕組みを意識した食事の選び方をお伝えします。
【仕事を頑張りすぎていませんか? 忙しい人のための健康診断対策(食生活編) 〜コレステロール・中性脂肪・肝機能編〜】
<セミナー詳細>
仕事を頑張ってしまう人は夜遅い食事や早食いになりやすく、これらの食生活は生活習慣病や心血管疾患のリスクへとつながります。現在の健康状態をしっかり把握し、将来の健康管理につなげるための対策をお伝えします。
【いつも指摘されませんか? 食事で始める健康診断対策 〜血圧・コレステロール・体重編〜】
<セミナー詳細>
毎年じわじわと上昇し続ける、血圧・コレステロール・体重。対策をしているつもりなのに結果にはつながらない理由をよくある食事例を交えながら楽しく学びます。
【血圧が高めと言われたら実践! 意外に知らない高血圧対策のポイント】
<セミナー詳細>
高血圧=塩分制限。それは知っているけれど、なかなか実行できない。コンビニ食や外食でも実践できる対策について、世界の減塩事情なども踏まえながら楽しく学びます。
【自己流の糖質制限は危険! 健康維持につながる糖質制限のコツ】
<セミナー詳細>
「糖質制限=健康的な食事」という認識が広まっています。しかし、間違った認識で自己流の糖質制限を継続することは健康への悪影響となることもあります。本当に制限する必要があるのかを理解し、正しい糖質制限の方法を学びます。
【痛風対策はプリン体だけじゃない! 尿酸値を下げるための食生活のポイント】
<セミナー詳細>
尿酸値や痛風に悩む人は多い一方で、正しい尿酸値対策を行う人は少ない傾向にあります。体の仕組みを理解した上で、プリン体制限以外にも重要な尿酸値対策を学びます。
健康に配慮した飲酒についてもお伝えします。
【お酒を飲まないのに肝臓が悪くなる? 生活習慣病予防のカギとなる肝臓ケア】
<セミナー詳細>
近年、非アルコール性脂肪肝炎の患者数は増加傾向にあります。さらに、脂肪肝は高血糖や高コレステロールを増加させ、生活習慣病を助長します。お酒を飲まないから大丈夫ではなく、夜遅い食事や過食による肝臓への影響とその対策を学びます。
実績
<講演>
・マスプロ電工株式会社
・ビルディンググループ
・名古屋鉄道健康保険組合
・電通名鉄コミュニケーションズ
・アクサ生命保険会社
など多数
<メディア連載>
小学館 @DIME インタビュー記事掲載
マガジンハウス ananweb インタビュー記事掲載
大正製薬 リアッププレミアムクラブ「髪活ドリル」記事連載
講演の特徴
病院勤務歴10年、5,000人の指導実績を持つ管理栄養士が、多忙な日常生活で病気予防に取り組めるよう「コンビニ食・外食から始められる食生活改善法」を伝えます。他の管理栄養士が行うセミナーとの違いは、調理をせずとも“食事の選び方”で健康維持ができるという実践的な手法を伝えます。
一方的な配信になりがちなオンラインセミナーでもチャット機能などを使用して参加型セミナーを展開します。
▼セミナーをダイジェスト版でご体験いただけます。
https://youtu.be/wswPy0GsYWA
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 北出 恭子温泉家 スプリングラボ合同会社CEO▶【温泉で心と体を健康に!】講師候補に入れる
- ナガラ エリナガラヨガ主宰ココロとカラダカウンセラー ナガラスタジオオーナー▶【誰でも幸運体質】講師候補に入れる
- 中井 宏次NPO法人健康笑い塾 主宰 薬剤師・日本笑い学会理事・日本産業ストレス学会元理事 岡山大学非常勤講師「『人間学講座』担当 ▶【経営と笑い(ユーモア)】講師候補に入れる
- 丸山 美幸uEarth 代表 心理カウンセラー▶【心理学で育む理想のマイホーム】講師候補に入れる
- 中里 匠吾メンタルトレーナー オーストラリアンフットボール日本代表▶【どんな相手にも動じないメンタルを作る自信の強化方法】講師候補に入れる
- 菊地 大輝高等学校 教科「情報」 教諭▶【プログラミングの教え方(小学校編)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』