足立 辰雄
CSRコンサルタント
SDGs-CSR経営研究者
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- コンプライアンス・CSR
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs環境
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
大阪府 大分県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大阪市立大学卒
立命館大学大学院経営学研究科博士課程満期退学
宮崎産業経営大学講師(助教授)、京都創成大学教授、
近畿大学教授(2019年退職)
現在、CSR経営コンサルタント
大阪府商工会連合会CSR経営推進委員
講演テーマ
【SDGs、CSR、心学でフェアな成長を】
SDGsは企業にとっても社会にとっても持続可能な目標であり達成できれば宝物。CSRはその宝物を有効に実現するための仕組み、いわば宝船。この宝船を目標に向かって誘導する羅針盤が「心学」、商人道、哲学である。この3つの関係性を統合して運営される会社は持続可能な成長が期待できる。
【持続可能な社会や資本はどうあるべきかを考える】
お金儲けを第一義に考える企業は、持続不可能な資本である。事業を推進するうえで自然環境や社会環境に責任を持って利益を達成する企業は持続可能な資本と言える。公正な成長はどのような仕組みと経営理念で達成できるのかを具体例を踏まえて紹介する。これまでの利己的な経営にない他者(顧客や地域社会)のための経営こそが日本企業の成長のモデルになることを解明する。
実績
2019/01 関西経済連合会・日本CSR普及協会近畿支部共催で『SDGs は宝物、 CSR は宝船、持続可能な成長と企業価値向上を目指す』という表題で講演
講演の特徴
経営者の方には、会社の発展をSDGsとCSRを統合的に運用することが成長につながること、その際、経営理念や会社の経営計画が社会に貢献する利他の方向に向いているか、を自己点検してもらいます。
社員の方には、会社の成長と自分の成長が同じ方向に向いて一体感ある組織になるようにアドバイスします。
著書
『SDGsとCSRがひらく未来~石田梅岩の心学でフェアな成長を~』(晃洋書房 2021/共編著)
『マンガでやさしくわかるCSR』(日本能率協会マネジメントセンター 2017/共著)
『サステナビリティと経営学―共生社会を実現する環境経営 (現代社会を読む経営学) 』(ミネルヴァ書房 2009/編著)
『CSR経営の理論と実際』(中央経済社 2009/共編著)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 林 祥晃SOMPOコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長▶【よい同調圧力を組織の武器にする】講師候補に入れる
- 菅下 清廣国際金融コンサルタント・経済評論家▶【≪株式投資≫実戦道場!】講師候補に入れる
- 北郷 和也デール・カーネギー・トレーニング西日本 代表▶【グローバル・リーダーシップ】講師候補に入れる
- 樋口 也寸志予備校講師▶【予備校講師が斬る政治経済】講師候補に入れる
- 滝川 好夫関西外国語大学英語キャリア学部教授 神戸大学名誉教授(経済学研究科) 株式会社スターシーズ社外監査役 日本製麻株式会社社外取締役(監査等委員) 昭和プロダクション所属(MBSラジオ「滝川教授のズバッと経済」担当)▶【どうなる日本の政治・経済・社会:質問歓迎型講演】講師候補に入れる
- 田中 直毅際公共政策研究センター理事長/経済評論家▶【中国新政府の経済政策と日中経済関係】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































