下藤ビクトル明生
メンサヘロス株式会社代表取締役
双日社友会幹事長
港区介護予防リーダー・体操マスター
CrossFit level 2 trainer
CrossFit Kids trainer
SDGsみなとフォーラム企画担当
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- 営業・接客・販売
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- 健康管理
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs貧困・飢餓
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 平和・国際・異文化
- ボランティア
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- 学生向け
- スポーツ
- 監督・コーチ・指導者
- その他スポーツ
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都 長野県 ペルー チリ パナマ
プロフィール
ペルー生まれ中南米育ち(ペルー・チリ・パナマで13年間)のペルーと日本のミックス。トリリンガル(日英西)。法政大学国際文化学部卒業。新卒で総合商社に入社し、人事部、アグリビジネス部、経営企画部、再生可能エネルギー事業部、労働組合等を経験。10.5年勤務後、2019年12月にメンサヘロス株式会社を設立、代表取締役に就任。現在は、メンタル・スピリチャル・フィジカルを三位一体で育むホリスティックサービスを展開中。
講演テーマ
【プロジェクトマネジメント】
現代社会はあらゆる環境が複雑性を増し、将来の予測が困難となっています。また、働き方の多様化や従業員の高齢化は事業継続リスクを高め、新型コロナウィルスの感染拡大は世の中を一変させ、企業や個人は戦略の再構築や変革が迫られています。
企業や個人がこの激動の時代を乗り越えるには、一人ひとりが不測の事態に対応するための「プロジェクトマネジメント力」を発揮する必要があります。しかし、プロジェクトマネジメントに関する教育は多くの企業で導入されず、ノウハウは属人的となっており、少子高齢化により労働人口が減少していく中、体系的な教育システムの構築が早急に求められています。
本セミナーはプロジェクトマネジメントの世界基準である「PMBOKガイド」に基づき、プロジェクトマネジメントの全体像やプロジェクトを成功に導くための知識・スキル、プロジェクトマネージャーの役割、プロジェクトマネージャーになるための方法など、包括的に解説します。
【ライフマネジメント】
人生100年時代という絶対的な指針がない時代を生き抜くには、これまでのライフスタイルを変革し、学び直しや健康に配慮し、時代に適応する働き方や生き方を考えなければならない個の時代が到来します。また、新型コロナウィルスによって世の中が一変した今、自分の生き方を見つけ、健康的でいきいきした人生を歩めるようにしていく必要があります。
社会全体が、外的に高度に発展しても、内的生活は貧しく委縮し、将来に不安を抱く人が多くいます。本セミナーでは自分の生き方を見つけるためにミッションやビジョン、ゴール、バリュー等の策定サポートを行います。
【ボディマネジメント】
健康経営は、日本再興戦略・未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。健康経営とは、従業員等の健康管理や健康増進の取り組みを「投資」と捉え、経営的な視点で考えて、戦略的に実行する新たな経営手法です。
企業が健康経営に積極的に取り組むことは、従業員や組織の活性化をもたらし、結果的に業績や企業イメージ向上に繋がる事が期待されます。健康経営の実現には、経営者のみならず、従業員の健康リテラシーの向上が必須です。
本セミナーでは誰にでもできるボディマネジメントメソッドを通じて生活習慣病予防対策や健康増進を行います。
【プレゼンテーションデザイン】
資料作成やプレゼンテーションの準備に長時間費やしたにも関わらず、成果は出なかった。 一度はこのような経験をしたことがあるでしょう。相手を納得し、感動させ、行動に移させるためにはどうしたら良いか。多くの企業では研修は実施されず、ノウハウは属人的となっており、体系的な教育システムの構築が早急に求められています。本セミナーではプレゼンテーションの全体像やデザインの原理原則、各種ツールなどを包括的に解説し、労働生産性の向上を目指します。
【マインドフルネス実践】
混沌としたカオスの時代で多くの方が「心ここにあらず」の状態で不安やストレスを抱えて生きています。新型コロナウィルスの感染拡大は世の中を一変させ、不安やストレスを増幅させました。この状態から抜けだし、心を"今"に向けた状態を「マインドフルネス」といいます。本セミナーでは集中力・創造力・ストレス対処力・幸福感を高められるマインドフルネスを実践します。
実績
講演会:双日株式会社、TPO株式会社、Nutricuantica、個人グループ、大学(法政大学、関西学院大学等)
メディア:覚悟の瞬間、ニイゼロウェビナー、FILA, Classy, 東京カレンダー、東洋経済online、Livedoor News、NETFLIX、Fox Sport、般若MV、商社(業界本)、双日株式会社アニュアルレポート等
講演の特徴
当社はメンタル・スピリチャル・フィジカルを三位一体で育むホリスティックヘルスサービスを通じて、自分の生き方を見つけるお手伝いを行い、健康でいきいきと充実した人生を歩めるようにサポートする会社です。ホリスティックヘルスの実践によりQOL向上と生産性向上を両立します。
同じカテゴリーの講師一覧
- 福田 完次株式会社グラブポット 代表取締役 久良豊(大連)諮詢有限公司 CEO▶【中国進出済み企業、ビジネスリスク回避のために本社が知っておくこと】講師候補に入れる
- 植村 真樹R&D戦略・組織活性化アドバイザー 化粧品開発アドバイザー 日本化粧品技術者会 東日本支部事務局長 元株式会社資生堂 フロンティアサイエンス事業部長 社団法人企業研究会 R&Dマネジメント交流会議 副コーディネーター 、同開発塾 コーディネーター▶【”つなぐ”リーダーシップで変革をリードし、組織を元気にする】講師候補に入れる
- 中村 洋明大阪公立大学客員教授 技術経営研究家 博士(工学) 元日英折半出資合弁会社SSSL(Silicon Sensing Systems Ltd.)取締役会長 元住友精密工業専務取締役 専門分野 航空宇宙、環境、MEMS(Micro Electronics Mechanical Systems、微細電気機械システム)、 新規事業、技術者倫理 ▶【大阪・関西万博の目玉「空飛ぶクルマ」の現状と今後】講師候補に入れる
- デーブ スペクター放送プロデューサー タレント 放送作家▶【日米IT産業比較】講師候補に入れる
- 関野 吉記株式会社イマジナ 代表取締役社長▶【経営戦略を人事戦略に落とし込むための戦略設計セミナー】講師候補に入れる
- 秋月 茂文・株式会社トラストブレイン代表取締役 ・経営コンサルタント▶【管理職・リーダーのための上手な仕事の教え方セミナー】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 高橋 礼華(髙橋 礼華)バドミントン元日本代表 リオオリンピック女子ダブルス金メダリスト▶【夢を実現させる3つの方法】講師候補に入れる
- 矢野 喬子女子サッカースクール More Smiles 所属 公益財団法人 日本サッカー協会公認B級コーチ▶【なでしこの組織力―組織の中で自分を発揮するには―】講師候補に入れる
- 国崎 信江株式会社危機管理教育研究所代表 危機管理アドバイザー講師候補に入れる
- 今泉 マユ子株式会社オフィスRM 代表取締役 管理栄養士 災害食専門員 食育指導士▶【防災食のポイントとコツ】講師候補に入れる
- 永田 雅乙(永田ラッパ)フードビジネスコンサルタント,天津商業大学・山西大学 客員教授▶【繁盛するお店の作り方】講師候補に入れる
- 松井 一郎前大阪府知事 前大阪市長▶【組織を束ねる力】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位野村 功次郎危機管理アドバイザー 日本で一人だけの防災家 世界一受けたい授業・防災スペシャリストの先生 THE突破ファイル・スーパーバイザー NHKニュースLIVEゆう5時防災コーナーの先生
▶【突然、大切な仲間・家族が心肺停止!~臆することなく救命処置をするために~】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』