ひらさわ まるこ

組織こうどう研究所 所長
〜45分で部下との信頼関係を築く〜
オフィスコミュニケーショントレーナー
【「職場のハラスメント防止 オンライン研修」2022年6月収録】
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 営業・接客・販売
- ハラスメント
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 環境・防災・防犯
- BCP
- 福祉・介護
出身地・ゆかりの地
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 日本
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
2000年8月にコーチ・研修講師・アドバイザーとして独立。
組織こうどう研究所、所長。
45分で信頼関係を築くオフィスコミュニケーショントレーナー。
『誰もが生き生きと働く職場をつくりたい』という思いから始めたこの事業は、2023年で23年目を迎えました。
「リーダーシップコミュニケーション」「チームワークの高め方」など社内の上司部下間のコミュニケーションの質向上に取り組んでいます。
コンセプトは「45分で築く信頼関係」。信頼関係づくりを通して、”違う価値観を持っている相手”との関わり方や、”世代のギャップに悩む上司のための指導のポイントとスキル”など、上司の言葉が部下に届き入っていく研修を提供しています。
基本的な考えは至ってシンプルで、『どんなに頑張って指導しても、信頼関係がなければ部下に入っていかない。ならば、まずは意図して信頼関係を築くことから始め、スムーズで快適な指導を手に入れよう』というもの。
このやり方を実践した多数の企業の管理者の方から喜びの声と「簡単でびっくり!」と驚きの声をいただいています。
他方で、行動と士気を喪失する原因とも言われているハラスメント問題にも産業心理の観点から取り組み、NGワードやNG行動他、推奨する言葉と関わり方を具体的に紹介していく研修もしています。年間616件の相談受付実績から多種多様な事例をもとに研修を進めます。
研修業務の傍で、非常勤講師として複数の大学に通算15年間勤務をしていました。科目はビジネスコミュニケーション・リーダーシップ・人間関係等を担当し、授業教本として執筆・出版もしています。
若い世代ともストレスなくコミュニケーションを交わすことができ、新人研修も担当させていただきます。新人研修では、世代と潮流にのせた内容を体験スタイルで提供しています。
2000年8月 コーチとして独立・研修講師として活動開始
2007年から 広島経済大学・広島文化学園大学において非常勤講師を通算15年間つとめる
2014年 専門書「オフィスコミュニケーショントレーニング」執筆(初版2016年 改訂版2018年)
2020年 「職場のハラスメント防止のためのオンライン研修」(動画教材)の初版を発表。
2023年4月 「ハラスメントかどうかチェック」(アプリ)コンテンツ制作。販売。
■研修実績
コミュニケーション関連
大手電気メーカー・大手人材派遣会社・製造業・医療法人・社会福祉法人・行政・人事院など480社以上(累計:専属契約含む)
ハラスメント防止関連
行政・薬局(法人)・医療法人・知的障害者入所施設・情報通信業他
■ビジネスコーチング(1to1)
360人以上に実施。最長クライアント年数は8年。
■ハラスメント相談
616件/2022年実績
■就労支援活動 復帰を目指す方々への個別支援をしています。
2020年5月からは「オンライン」研修サービスも開始し、地域の垣根を越えたオンラインセミナーやミーティングも実施している。
講演テーマ
【『すぐできる!Z世代への3つの指導ポイント〜あなたの言葉が部下に入っていく関係づくり〜』研修】
45分で築ける信頼関係のスキルをベースにして、デジタルネイティブと称される現代の若者の特徴を捉えたリーダーシップ(働きかけ)を習得していきます。
【『失敗しない!部下のスキルアップをサポートするコミュニケーション〜Z世代を育てる9つの教え〜』研修】
部下があなたと話をしたくなる「関わり方」、部下が受け取れる「ことば」、あなたの提案に興味を持つ「会話はこび」など、部下の仕事のスキルアップのためのコミュニケーションスキル研修です。
【『よくわかる!ハラスメントの言葉と行動、その理由』研修】
ハラスメントと認定されかねない言葉と態度、それはなぜ?を学び、職場内の心理的安全性の向上をテーマに職場で推奨される言動について学んでいきます。
【新人研修】
社員として踏み出していくための最初の学びとなる新人研修。社会人としての関わり方、考え方、あり方の基礎の他にも、昨今よく取り上げられるハラスメントやメンタルヘルスについても、どう捉え、対応していくかの基本を取り揃えています。また、職場勤務時のことに加え、近年の勤務形態の特徴であるテレワーク時に気をつけたいやりとりのポイントも含めて、1日で習得できるプログラムです。
■ビジネス基礎(半日)
1. あいさつ
2. 第一印象 印象を形成する3つの要素 ➡︎ 服装や身だしなみ/態度(表情・話し方)/言葉づかい
3. 電話応対
4. オンラインコミュニケーション
5. 来客応対・訪問
6. ビジネス文書
7. 電子メール
8. 携帯電話マナー
9. コンプライアンス(機密管理)
10. メンタルヘルス
11. 通勤・喫煙
■上司や仲間との関係づくり(半日:フォローアップあり)
受講の世代の特徴を踏まえ潮流にのせた内容を体験スタイルで実施していきます。
自己洞察力/自己理解/環境と自分/関わり方のポイント
【メンタルヘルスケア】
生産性・離職率・職場の安全性にネガティブな影響を及ぼす労働者のメンタルヘルスの問題。あなたの会社ではどのような取り組みを実践なさっているでしょうか。
メンタルヘルスケアの研修を受けると、働く人たちは、
■ストレスに対する正しい知識を身に付けることができる
■自信のメンタル不調の早期発見をしやすくなる
■ストレスへの対処を知り、セルフヘアを実践できる
■日々の実践の繰り返しによりストレス耐性を高めていくことができる・・・ようになっていき、過ごしやすい職場を構築しやすくなっていきます。
こうしたことから、生産性の向上・離職率の低下・職場の心理的安全性の向上・個人のモチベ―ションの維持等、期待できます。
メンタルヘルス研修は一般的に階層別に実施する企業が多くありますが、共通したテーマとしては、
1、ストレスとは何か
2、自信の不調に気づく
3、他者(部下や仲間)の不調に気づく
4、再発の防止 の4つです。
実績
研修実績
大手電器メーカー/大手各種石油製品の販売業/大手エステ企業/人事院中国支部/中小企業大学校 広島校/行政(市役所)/県消防学校/市消防本部/産業振興機構/商工会議所/商工会連合会/社会福祉法人県社会福祉協議会/社会福祉法人市区町村社会福祉協議会/県女性会議(現:県男女共同参画財団)/男女共同参画センター/某教育システム株式会社/国立大学法人ゲストスピーチ/信用金庫/コンサルティング会社/医療法人/製造業/人材派遣業など
地域も、北海道・東京・千葉・大阪・京都・神戸・岡山・広島・香川・松山・福岡・宮崎など広範囲に活動
1to1コーチング実績
360人以上に実施。最長クライアント年数8年。
講演の特徴
実用可能な具体的なスキルを、ワークをしながら習得していくプログラム。
リアル研修では、ワークを中心に研修を実施。受講生から高い満足を得ている。
オンライン対応可能で、一方通行になりがちなオンライン研修でもワークを取り入れながら実施し、受講生の満足度は高い。
オンライン研修の実施にあたっては、全国の各拠点に散らばっている対象層を一斉研修する案件も相談応。
著書
出版物
2014年 専門書「オフィスコミュニケーショントレーニング」執筆(改訂版2018年)
2020年 動画教材「職場のハラスメント防止オンライン研修」(改訂版2022年)
2023年 アプリ「どんなハラスメントかチェック」コンテンツ作成
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 関 伸夫株式会社あぴふる代表取締役 株式会社エクスウィルパートナーズ プロデューサーグループ講師 日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー かながわ人生100歳時代ネットワーク協力企業 以下、自称 ・50歳からのライフシフトサポーター ・e-fuf(いい夫婦)関係づくりコーディネーター ・色覚多様性対応アドバイザー▶【50歳からのライフシフト】講師候補に入れる
- 高橋 俊介慶應義塾大学SFC研究所 上席所員▶【自律的キャリア形成】講師候補に入れる
- 宮脇 春男FUN Attend(ファンアテンド) 代表 人材育成・モチベーションコンサルタント 一般財団法人ブランドマネージャー認定協会トレーナー 株式会社関西コレクションエンターテイメント(KEC) 特別講師 株式会社エナジーソース アソシエイト・パートナー▶【成長スピードを加速させるモチベーション強化術 ~「やらされている」から「やる」へのイノベーション~】講師候補に入れる
- 丸山 寛之コア・エリート株式会社 代表取締役社長▶【~3,000人以上をコーチングした、サッカーコーチが教える~ やる気と潜在能力を引き出す、ペップトーク「言葉がけ術」】講師候補に入れる
- 渡邉 英理奈株式会社LIFRADE 代表取締役 業務効率化コンサルタント▶【AIやITがないと生産性は上げられないと思っていませんか?トヨタで実践している 予算0円からできる効率化】講師候補に入れる
- 木村 悠ボクシング世界チャンピオン 商社マンボクサー ワークライフバランスアドバイザー 働き方改革推進コンサルタント▶【働き方改革!無駄な残業をしないで目標達成】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』