小松 晃子

株式会社小松教育コンサルティング 代表取締役
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 障がい・発達障害
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 育児・幼児教育
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
京都府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
22年間に及ぶ教諭経験の後、京都市総合教育センター研究員、京都市教育委員会総合育成支援課指導主事、発達障害支援室副室長、生徒指導課首席指導主事、主任子ども支援専門官、教員養成支援室専門主事等を16年間に渡り歴任。また、幼稚園児、小学生、中学生、高校生におけるいじめ問題、愛着障害、発達障害、不登校など、あらゆるケースへの対応経験が評判を呼び、保護者の方々へのカウンセリング、アドバイス、教育関係者へのコンサルティングや、PTA、警察、大学等における講義、講演活動をおこなっている。
講演テーマ
【子どもの可能性を育てるために】
令和3年度教員免許状更新講習 必修領域「教育の最新事情」
1子どもの背景の多様化、不登校の状況
2困りを抱えた児童の理解
発達障害に共通する特徴、ICDとDSMの主な違い
LDの困りと対処、ADHDの困りと対処、自閉スペクトラム症の困りと対処
それぞれの行動特性と学習への影響、子どものサインを見逃さない
3グレーゾーンとは
4HSP/HSCとは 定義と対処
5虐待から受ける子どもの脳への影響
6自己肯定感を高めるために
感情をコントロールする、幸福感を感じる脳を育てる
実績
・市立小学校中学校高等学校での教員研修多数
・教育委員会主催の研修講師
・他府県教育委員会、他県私立学校の教員研修
・教員免許状更新講習の講師
・大学非常勤講師として大学生への講義
・PTA主催の講演会
・警察署での講演
・地域生徒指導連絡協議会、少年補導委員会の研修講師
・児童発達支援事業所、放課後デイサービスの研修講師
講演の特徴
・発達障害の基本的な理解と子育てのあり方
・HSP/HSCの定義と対処
・思春期の子どもの育て方
・未来の子どもたちへ
・脳科学から見た子育て
・わかる授業の構築
・一人一人を大切にする学級づくり
著書
1.LD&ADHD今求められる分かる授業の大切さ
2.高機能自閉症・アスペルガー症候群セミナーDVD
3.これならできるLD/ADHD/高機能自閉症への対応
4.教職研修今すぐ取り組む対策シリーズ 通常学級での指導の配慮
5.特別支援教育ハンドブック
6.今子どもが危ない CS研レポート
7.新しい教職教育講座 教職教育編 特別支援教育
※いずれも共著
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 増田 俊也作家 ジャーナリスト 名古屋芸術大学芸術学部客員教授▶【「生涯を賭ける仕事を見つける」「夢を実現する力」】講師候補に入れる
- 官野 一彦車イスラグビー元日本代表 パラサイクリング選手 ダッソー・システムズ(株) TAGCYCLE(株)代表取締役▶【不自由だけど不幸ではない】講師候補に入れる
- 長渕 晃二NPO法人日本卓球療法協会理事長 介護のハッピー合同会社顧問 社会福祉法人光友会評議員 NPO法人Music of Mind理事 福祉音楽研究会主宰▶【福祉事業所の「人・物・金」の確保】講師候補に入れる
- Pika中條秀人一般社団法人ウスミシュカ理事 JCI senator▶【戦火ウクライナの子供達の現実】講師候補に入れる
- 角 智宏社会福祉法人 本部長 角智宏キャリアコンサルタント事務所 代表▶【高等学校・特別支援学校の業務経験から考える障がい者の就労支援】講師候補に入れる
- 南牟禮 豊蔵元プロ野球選手 阪急・オリックス・中日・阪神 みなみむれ接骨院 院長 プロスポーツトレーナー ▶【『バッターボックスに立てる有難さ』~脇役という、みんなの主役~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』