青山 真理
一般社団法人 共生と共育ネットワーク 理事
講師カテゴリー
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 学校教育・PTA・育児
- インターネットリテラシー
出身地・ゆかりの地
東京都 富山県 静岡県 福岡県
プロフィール
法政大学卒業後 20年間高校教師として学校勤務。
2016 年より現在の団体に所属し、情報モラル・アンガーマネジメント・人権問題・不登校・いじめ・非行など現代における教育問題の講演を多数行っており、2019年から学校・教育機関と連携しながら次世代に向けたデジタルシティズンシップ(情報モラル)講座を展開している。
一般社団法人共生と共育ネットワーク 理事
教育カウンセラー
アンガーマネジメントコンサルタント®
アンガーマネジメント叱り方トレーナー®
講演テーマ
【デジタルシティズンシップ講座】
現代社会において、コンピューターやインターネットは必需品となっています。また、子ども達の世代は、生まれた時からデジタル環境に触れている「デジタルネイティブ世代」と呼ばれています。
ICTを活用するデジタル環境において、日本では「情報モラル教育」が浸透していますが近年注目されているのが「デジタルシティズンシップ教育」です。
デジタルシティズンシップ教育は「行動の善悪を自分で判断する能力を身につけさせること」を目的としています。まずは大人達がデジタルシティズンシップ教育を理解し、その後子ども達に”受け身で学ぶ"のではなく”主体的に能力を身に付ける”ことができるよう教育をしてもらうことを目的としています。
【ネットトラブルからわが子を守る!知っておきたい安全対策】
【事例から学ぶ!子どもたちをネットの危険から守るための3法則】
*その他主催者様のご要望に合わせて講演テーマのアレンジが可能です。お気軽にご相談ください。
実績
墨田区教育委員会・台東区教育委員会・蓮田市教育委員会
鹿児島県鹿児島市・宮崎県国富町・宮崎県新富町・兵庫県養父市・北海道上川郡鷹栖町・埼玉県北葛飾郡松伏町
PTA(川崎市立小学校、東京都内区立小学校・中学校、私立中学校)
生徒対象ワークショップ(墨田区立中学校・尼崎市立小学校・荒川区 私立中学校)
その他全国各地で講演・講座を実施しております。
講演の特徴
対面によるワークショップ・講演会形式
同じカテゴリーの講師一覧
- 角 智宏社会福祉法人 本部長 角智宏キャリアコンサルタント事務所 代表▶【高等学校・特別支援学校の業務経験から考える障がい者の就労支援】講師候補に入れる
- 露の団姫落語家 天台宗道心寺住職 上方落語協会会員 番傘わかくさ川柳会同人 尼崎市男女共同参画審議会委員▶【女らしくなく 男らしくなく 自分らしく】講師候補に入れる
- 駒崎 弘樹フローレンスグループ会長CEO、認定NPO法人フローレンス会長、一般財団法人 日本病児保育協会創設者 、NPO法人全国小規模保育協議会理事 、医療法人社団マーガレット理事長、NPO法人新公益連盟 創設者・フェロー。▶【「普通の人たち」がどのように法律や制度を変えるのか】講師候補に入れる
- 坂本 州子母親研究所代表 アドラー心理学心理療法士▶【5歳までの躾や環境が人生を決める】講師候補に入れる
- 湯浅 正太一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)代表理事 作家/代表作:絵本『みんなとおなじくできないよ 障がいのあるおとうととボクのはなし』(日本図書センター) 小児科医(専門分野は、発達障がい/知的障がいなどの障がい児医療やてんかんを含む小児神経分野)▶【障がいあるいは病気をもつ子どもの兄弟姉妹の心を育てよう!】講師候補に入れる
- 加納 寛子山形大学 学術研究院 准教授▶【ネット社会における青少年の育成について】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』