長野 ゆか
 
										
					
					
				株式会社オフィスミカサ 代表取締役
オフィス業務効率化コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 人事・採用
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 事業承継・M&A
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- ロジカルシンキング
- 問題解決
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 安全大会
- 防災・危機管理
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 環境・防災・防犯
- 防犯
- BCP
出身地・ゆかりの地
大阪府 奈良県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
 03-3249-0666 03-3249-0666
- 西日本
 06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大阪府生まれ、奈良県在住。
大阪府八尾市にて情報システム部門に所属、15年勤続し平成25年退職。
株式会社オフィスミカサ設立。
文書(書類・データ)ファイリングを中心に、オフィスの環境、効率化などを指導。
各社の企業理念に沿った環境改善を実施。最終的には環境から業務改善(モノからコトへ)を促し、全体の業務効率の向上を実践する。コンサルタントとして1か月で5.2トンの書類削減実績がある。
講師としては、オフィス業務・環境の改善から、ビジネスマナー、新入社員研修、コミュニケーションまで様々なテーマで登壇。数多くの自治体や企業での研修を実施し、約400回を超える登壇、のべ受講者数は5000名を超える。
講演テーマ
【業務環境改善(モノ・情報(書類、データファイル)・思考の整理)】
製造業・現場向けの5S活動ではなく、特に事務所や自身の毎日の机周りの環境改善をスタートに社内の人間関係まで向き合うセミナー等を提供。業務環境の改善に留まらず、チームビルディング効果に至るまでの成果を導いている。
また、新型コロナウイルス感染症の拡大により、各社テレワークの推進やDX導入への模索は続く中、なかなか踏み出せないところも多い。
その理由として現在の業務情報の洗い出しができていないために、範囲・目的・最適な手段が選べないという問題がある。
そのため一足飛びではなくDX化の着実な一歩として、まずは自社で保有する書類という情報資産の可視化を行い、社内での完全共有化を図ることから提案・実践している。
【信頼を得ることにより、効率よく業務を進めるためのビジネスマナー(接遇、メール等)】
「優秀にも関わらず、コミュニケーションでのボタンの掛け違いを繰り返す社員向けの研修を」という企業様・団体様からのリクエストがきっかけで作成した本研修。
組織内の人間関係で業務を遂行する企業・部署の方、特定の相手から長期的な信頼を得たい方、業務効率よく仕事を進めることが求められる業種の方に必要なビジネスマナーを実施している。
実績
厚生労働省/奈良県/香川県/大阪市役所/神戸市役所/奈良市役所/伊勢市役所/城陽市役所/八尾市役所/橿原市役所/大和高田市役所/宇陀市役所/三宅町役場/大淀町役場/大阪商工会議所/寝屋川青年会議所/奈良商工会議所/東芝産業機器システム株式会社/シャープ労働組合/積水ハウス株式会社/森永乳業株式会社/大阪弁護士会/一般社団法人日本経営協会/平安伸銅工業株式会社/松村工業株式会社/j-union株式会社/(他多数/順不同/敬称略)
講演の特徴
受講後の行動変容のため「受講者の気づき」を重視。
また、業務改善・コミュニケーションと組織の複雑な人間関係は切り離すことが難しい中、どのような役職・役割でも、まずは自分自身にメリットをもたらすことを効果として実践を促す。
その先のクライアント企業の理念と、そのお客様、そして社会全体へと効果の波及を目指す。
誠意をもってコトにあたり、働くことを楽しめる環境づくりを理念としている。
著書
『実践! オフィスの効率化ファイリング』同文舘出版 (2020/9)
『図解がんばらない家事の基本』Discover 21出版(2019/11)
『この1冊で安心! ! 新人公務員のメールの書き方』学陽書房出版 (2017/6)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
 03-3249-0666 03-3249-0666
- 西日本
 06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 澤口 良太澤口公認会計士事務所 代表公認会計士 Logos&Pathos Consulting株式会社 パートナー▶【成長戦略としてのM&A】講師候補に入れる
- 花谷 泰広登山家 公益社団法人日本山岳ガイド協会認定山岳ガイドステージⅡ 株式会社ファーストアッセント 代表取締役▶【チームビルディング~ヒマラヤキャンプへの思い】講師候補に入れる
- 柳本 晶一元バレーボール全日本女子監督 元バレーボール日本代表▶【人生、負け勝ち】講師候補に入れる
- 守屋 貴司立命館大学経営学部 教授 (同 大学院経営学研究科教授)、博士(社会学) 人事実践科学会議 FOUNDER&共同代表理事 全国ビジネス系大学教育会議理事 立命館大学経営学部事業継承塾副塾長(立命館大学経営学部事業継承教育インンテンシブプログラムのFOUNDER) 財団法人アジア太平洋研究所上席研究員(関西経済団体連合会シンクタンク)▶【講演テーマ1 日本における外国人材の採用・受け入れ・定着・活躍サポート】講師候補に入れる
- 佐藤 満株式会社佐藤満国際経営・農業研究所代表取締役社長 元 ホンダカーズタイランド(バンコック)社長 元 株式会社フォルクスワーゲングループジャパン代表取締役社長 元 日本ゼネラルモーターズ株式会社代表取締役社長▶【経営に於けるリーダーシップ?壁を被る発想法】講師候補に入れる
- 青島 健太スポーツライター/TVキャスター▶【夢の実現、今こそチャレンジを!】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
 ▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』

 
			      




 
			    
 
			    
 
			    































