伊藤 享佑

光和株式会社 取締役
Visun株式会社 BCPアドバイザー
BCPコンサルタント
防災アドバイザー
講師カテゴリー
- 環境・防災・防犯
- 防災
- BCP
出身地・ゆかりの地
青森県 千葉県 東京都 神奈川県 愛知県 兵庫県 長崎県 日本
プロフィール
光和株式会社
取締役 伊藤 享佑
愛知県蒲郡市出身
2008年 地元の中学校を卒業後、神奈川県横須賀市にある「自衛隊少年工科学校」に入隊。
卒業後、高射特科部隊に所属。
2011年 東日本大震災
青森県八戸駐屯地に配属
東日本大震災の復興支援業務に携わる。
2012年・2013年 アメリカテキサス州においてミサイル射撃訓練への参加。
2015年 兵庫県青野原駐屯地に配属
南海トラフ地震対策として合同訓練に参加。
→警察、消防、DMAT、地方自治体等を含めた共同訓練を実施
Camp Fuji にて米軍との共同訓練を経験
奥尻島現地視察。北海道南西沖地震(1993年発生)の被災地。
2016年 熊本地震
2017年 福岡県幹部候補生学校に配属
→幹部自衛官に昇任
2018年 西日本豪雨
2019年 民間企業の商社に入社 営業及び物販に関する業務を経験。
事業部課長として部下のマネジメントを行う。
新規事業(ベビーアパレルブランド)の立上げを行う。
直営店の運営管理、ECサイト運営、 製品の開発、生産・管理等経験
2020年 合同会社プロットフュープ設立
B C Pコンサルタントとして、業種問わずさまざまな企業の防災対策を行う。
2022年 光和株式会社と合併
講演テーマ
【BCPとは】
①日本における災害の脅威
日本における災害発生数の多さから、BCP策定の必要性を喚起する。
②BCPと防災対策の違いについて
これまで馴染みのある防災対策とBCPを勘違いされている方が多いため、比較することで
違いを説明する。
③BCP策定の流れ
BCP策定の概ねの流れから、考え方までをレクチャー
④BCPのPDCA
BCPを作成するのみならず、訓練までを通した一連の流れが重要であることを喚起する。
実績
一般企業セミナー
日本レスキューボランティアセンター講演
講演の特徴
BCPは馴染みのない方が多く、理解が難しい内容になります。また、作成には膨大な知識や時間を必要とします。そのため、第一歩を踏み出すのに躊躇する方が多い印象ですが、昨今の頻発する災害の脅威から会社や従業員を守ためには事前に計画を立案しておくことが必要不可欠です。
BCPの必要性を理解していただきつつ、元自衛官という経験を活かし、よりわかりやすく、実例等を用いた講演を行います。
あなたにおすすめの講師一覧
- 冨山 芳幸アルドセイフティ株式会社CTO 気象予報士 防災士 米国気象学会会員▶【まだ間に合う、だが時間はない! 気候危機について知る】講師候補に入れる
- 津田 紗矢佳気象予報士 防災士 気象キャスター▶【天気予報の上手な使い方】講師候補に入れる
- 金井 康子NPO法人 ハウスキーピング協会 整理収納アドバイザー2級認定講師 一般社団法人 防災備蓄収納マスタープランナー▶【整理のきほん 探しモノをしない生活】講師候補に入れる
- 島本 美由紀料理研究家 食品ロス削減アドバイザー ラク家事アドバイザー 冷蔵庫収納&食品保存アドバイザー 防災士(防災食&備蓄アドバイザー)▶【食品ロスが減らせる!冷蔵庫収納と食品保存】講師候補に入れる
- 戸羽 太(株)オフィスTOBA 代表取締役 元陸前高田市長▶【被災地の本当の本当の話をしよう】講師候補に入れる
- 勝丸 恭子気象予報士 気象キャスター 防災士 広島県みんなで減災推進大使▶【天気と天気予報のヒミツ】講師候補に入れる