小林 孝嗣
公認会計士/(株)文化資本創研 代表取締役社長
講師カテゴリー
- SDGs・ESG
- SDGs入門
- SDGs環境
- SDGs企業の取り組み
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
出身地・ゆかりの地
京都府 兵庫県 アメリカ合衆国
プロフィール
公認会計士。NHK「クローズアップ現代」に脱炭素経営コンサルタントとして出演。
有限責任 あずさ監査法人出身。在職中、米国ボストン事務所に2年間駐在。
2021年、京都大学名誉教授池上惇先生とともに産学連携会社を設立し、代表取締役社長に就任。
SDGs・ESG・脱炭素に係るセミナーを年20回以上実施。
初心者向けから上場会社向けまで受講者ニーズに応じたセミナー開催が可能。
また、上場企業などに対するSDGs・ESG経営の実装支援のほか、TCFD・CDPを含む脱炭素を中心としたCSR・IR活動の強化支援や脱炭素に向けた計画・ロードマップの策定などを行う。
京都大学・東京工業大学など20以上の大学との産学連携ネットワークを生かし、企業の脱炭素強化のための共同技術開発の支援も行う。
神戸大学理学部卒業。前職の監査法人時代、上場会社・外資系企業の会計監査のほか、大手上場企業の内部統制の高度化・業務の効率化・国際会計基準の導入などのコンサルティングを多数経験。
講演テーマ
【公認会計士が解説! ゼロから始める企業の脱炭素】
脱炭素コンサルティング経験豊富な公認会計士が、地球温暖化の現状や今後の予測・今企業に脱炭素対応が求められるワケ・企業がまずやるべき脱炭素の取り組みなど、初心者でもわかりやすく解説します。
【TCFDの最新情報と企業価値向上につなげるカギ】
プライム市場上場企業に実質開示義務化になったTCFDの最新動向や開示事例・今後の開示の方向性など、企業実務に必要な情報を脱炭素コンサルティング経験豊富な公認会計士が解説します。
【脱炭素経営戦略とGHG排出量の算定のポイント】
脱炭素の取り組みを加速したい企業向けに、先行対応のメリット・脱炭素を企業価値向上につなげるヒント・脱炭素の進め方・GHG排出量の算定の概要など、脱炭素を力に変えるために必要な最新情報を脱炭素コンサルティング経験豊富な公認会計士が解説します。
【投資コストを最大7割削減‼ 脱炭素に使える補助金・税制優遇制度とは】
脱炭素対応には多額の初期コストがかかる場合が多いですが、投資コストが最大7割軽減できる方法があります。
脱炭素コンサルティング経験豊富な公認会計士/税理士が、脱炭素などに使える補助金・税額優遇制度(カーボンニュートラルに向けた投資促進税制含む)などを紹介します。
実績
【テレビ出演】
・「クローズアップ現代」(NHK)
【セミナー実績】
・SDGs・ESG・脱炭素に係るセミナーを年20回以上実施
講演の特徴
・SDGs・ESG・脱炭素のコンサルタント経験を通じて、企業実務に直結した情報を提供
・初心者から上場会社担当者向けまで受講者ニーズに応じたセミナー開催が可能
・京都大学・東京工業大学など20以上の大学との産学連携ネットワークを生かした最新の科学的エビデンスの紹介も可能
同じカテゴリーの講師一覧
- 奥田 雅史堺市立金岡南中学校 教諭 発達障害のある特別支援教師 (特支・理科・数学)▶【発達障害の教員が語る「発達障害の今」】講師候補に入れる
- 森野 ひとみ2010年3月 金沢大学大学院 博士後期課程修了(自然科学・学術博士) 2010年4月 株式会社片山商店 副主任研究員 2003-2017年 高等学校常勤講師 2016年4月-2017年3月 シスメックス株式会社 子宮頚がん領域血液・試薬チーム 研究補助員 現在 ・神戸女子大学 客員研究員 ・同志社女子大学 講師 ・大阪教育大学 講師 ・和歌山県教育委員会 被服学 講師 ・森野工業株式会社 役員 ・NPO法人関西子宮頸がん予防 研究会 理事長▶【①組紐作り】講師候補に入れる
- Nose Yukiyo社長のための経営事務所 所長 中小企業診断士 大阪公立大学 非常勤講師 大阪商工会議所・大阪産業局 登録経営専門家 堺市産業振興センター 登録経営専門家 健康経営エキスパートアドバイザー▶【世界最強ビジネスセミナー:Tesla, GAFA, AI産業から学ぶレッドオーシャン打破戦略】講師候補に入れる
- 合田 文株式会社TIEWA代表取締役 パレットーク編集長▶【「マンガで学ぶ!職場でのアンコンシャス・バイアスとLGBTQ+ 」】講師候補に入れる
- にしゃんた羽衣国際大学教授・タレント ▶【地域活性化のカギは、外国人の視点にあり】講師候補に入れる
- 大谷 將夫株式会社 大谷経営塾 代表取締役 (元)タカラ物流システム株式会社代表取締役会長 (元)タカラ長運株式会社代表取締役会長 ・1959年 宝酒造入社 ・1990年 食品営業部長 ・1997年 理事営業部長(調味料担当) ・2000年 タカラ物流システム(株)初代社長 ・2006年 長崎運送(株)社長 ・2014年 タカラ物流システム(株) 長崎運送(株)会長退任 ・2019年 大谷経営塾設立 ▶【2024年問題をどう解決しますか?】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』