平井 浩二

楽書道場代表
日本己書道場師範
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- 芸能・エンタメ・芸術
- その他芸術
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 福島県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 大阪府 沖縄県
プロフィール
1967年 三重県伊賀上野出身
1987年 天理大学体育学部体育学科卒業
大学卒業後トラックの運転手勤務。
2014年 トラックの運転手を辞めて日本己書道場の師範講師となりトラックのハンドルを筆ペンに持ち替え己書を知られていない北海道から沖縄まで全国各地20の都道府県で講座を開催し総生徒数400人、輩出師範数130人以上、系列師範700人以上に伝える。
同時期、上方講談協会会長 旭堂南左右衛門に師事し、講談の盛んでない名古屋に上方講談協会 名古屋支部の立ち上げに携わり講談の拡張を目指す。
2018年 己書初の本、「己書」を2018年に出版し多くの人の楽しみになっている。
講演テーマ
【描くコミュニケーション】
文字を描く事での効果をお伝えします。
その効果とは、コミュニケーション能力の向上、集中力の向上、自己実現、免疫力向上等の効果です。
いつもの延長の書くと言うことでどんな事になるのかわかりやすく解説します。
【視点】
物事は出来る出来ないではなくやるかやらないか。
そのやる時に皆がやっているこをやっては結果は皆と同じ。
それよりも人から見てそれはどう?と言うことをやってみる。
そこに人と違う結果が出てくる。
今伝えたいことは皆が興味がないのではなく知らないだけ。
トラックの運転手がハンドルを筆ペンに持ち替えて全国に己書をどのようにして拡げたかをお伝えます。
実績
日本己書道場新人研修において年間60登壇以上
秋田ケーブルテレビ
夢のたね5回出演
講演の特徴
全く違う分野に飛び込んで、自分で体験して得た経験を元に導きだした考え、方法をお伝えしています。
著書
『筆ペンでだけで今を変える 己書』ヴォイス (2018)