伊庭 正康
株式会社らしさラボ 代表取締役
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 営業・接客・販売
- 安全大会
- コミュニケーション
- メンタルヘルス
- セルフマネジメント
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
京都府
プロフィール
株式会社らしさラボ代表取締役。
1969年京都生まれ。
1991年リクルートグループ入社。リクルートフロムエー、リクルートにて法人営業職として従事。プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰4回を受賞。累計40回以上の社内表彰を受け、営業部長、(株)フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。
2011年、研修会社(株)らしさラボを設立。リーディングカンパニーを中心に年間200回を超えるセッション(営業研修、営業リーダー研修、コーチング、講演)を行っている。
実践的なプログラムが好評で、リピート率は9割を超え、その活動は『日本経済新聞』『日経ビジネス』『The21』など多数のメディアで紹介されている。Webラーニング「Udemy」でも営業スキル、リーダーシップなどの講座を提供し、ベストセラーコンテンツとなっている。
『仕事の速い人が絶対やらない段取りの仕方』『目標達成するリーダーが絶対やらないチームの動かし方』(以上、日本実業出版社)、『できるリーダーは、「これ」しかやらない』『できる営業は、「これ」しかやらない』(以上、PHP研究所)、『仕事が速い人の手帳・メモのキホン』(すばる舎)など、著書多数。
講演テーマ
【「成果を上げる時短」 ~定時で帰れて成果アップ!】
ムダなことを効率的にやることほどムダなことはない。この講演では「正しい効率アップ」の方法を学ぶ。
■ムダをとる方法(影響のないことはやめる)
■1つ1つの作業効率を高める方法
■チームで協業する
【あらゆるタイプの人と 適切なコミュニケーションを図る 「ソーシャルスタイル・ コミュニケーション」の極意】
コミュニケーションは、相手のタイプに合わせてこそ成立する。
相手のタイプに応じたコミュニケーションをとるスキル「ソーシャルスタイル」の実践法を学ぶ。
■ ソーシャルスタイルの基礎知識
■ 各タイプの見極め方と接し方のルール
【話題のストレスコーピングで 「メンタルタフネス」を手に入れる】
メンタルダウンしてからでは遅い。セルフマネジメントスキル「ストレスコーピング」を学ぶことで予防を図る。
■ストレスの正体とは(ストレスは自分の心にある)
■自身のストレスパターンをチェック
■ストレス耐性を向上させるコーピングとは
■コーピングの実践法
【1人でも多くの人を巻き込むための 「 リーダーズ・コミュニケーション」】
指示・確認ではなく、部下の意志を引き出し「やる気」を高めるリーダーが知っておきたいコミュニケーショ
ンスキルを学習。
■信頼関係を築く傾聴
■ソーシャルスタイル理論(タイプに合わせる)
■感情にケアした話し方 DESC 法 等
【あなたから買いたいと言われる 「感動営業」の基本】
営業の基本ステップを確認すると同時に、“一流の営業”がやっている各ステップにおけるポイントを知る。
■商談の基本ステップとは(問題解決型の商談)
■各ステップにおける「一流行動」とは
■ロープレ~振り返り
【これからは、 ボス・マネジメントの時代! 「 フォロワーシップ(部下力)」で 組織を動かせ!】
リーダーが完璧ではいられない時代、必要なのは部下のサポートである。
フォロワーシップの基本を学び、上司、組織への影響力を高める方法を知る。
■フォロワーシップとは
■自身のフォロワーシップセルフチェックする
■理想型のフォロワーシップを獲得するための対策
実績
(敬称略)
・三菱東京UFJ銀行
・三菱UFJ信託銀行
・みずほフィナンシャルグループ
・りそなホールディングス
・一般社団法人全国地方銀行協会地方銀行研修所
・日本郵便(株)
・(株)ゆうちょ銀行
・(株)かんぽ生命保険
・NTTタウンページ(株)
・(株)NTTドコモ
・(株)ドコモCS
・NTTコミュニケーションズ(株)
・(株)ジャルセールス
・(株)ニトリ
・(株)バンダイナムコホールディングス
・(株)リクルートホールディングス
・(株)リクルートジョブズ
・(株)リクルートキャリア
・(株)リクルートライフスタイル
・(株)リクルートスタッフィング
・(株)リクルートドクターズキャリア
・(株)スタッフサービス
・(株)テクノ・サービス
・(株)エスプール
・(株)エイチームライフスタイル
・(株)ファーストリテイリング
・(株)エスクリ
・三井ホーム(株)
・日本電気(株)※NEC
・三菱電機(株)
・キヤノン(株)
・キヤノンマシナリー(株)
・パナソニックLSネットワークス(株)
・(株)関西スーパー
・プルデンシャル生命保険(株)
・ソニーライフ・エイゴン生命保険(株)
・(株)クレディセゾン
・オリックス自動車(株)
・塩野義製薬(株)
・中外製薬(株)
・アステラス製薬(株)
・ネスレ日本(株)
・アルフレッサ(株)
・JX日鉱日石エネルギー(株)
・JSR(株)
・東芝メディカルシステムズ(株)
・第一カッター興業(株)
・安全性試験研究会
・カゴメ(株)
・(株)ロッテ
・メルシャン(株)
・ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)
・住友商事グループ(各社合同)
・ユアサ商事(株)
・朝日生命保険
・(株)イーネット
・西部地銀協
・千葉銀行
・千葉興業銀行
・大分銀行
・福岡銀行
・阿波銀行
・静岡銀行
・秋田銀行
・青森銀行
・秋田銀行
・岩手銀行
・山梨中央銀行
・徳島銀行
・十八銀行
・七十七銀行
・西日本銀行
・十六銀行
・伊予銀行
・京都銀行
・足利銀行
・常陽銀行
・群馬銀行
・紀陽銀行
・福岡県校長会
・御殿場南高校
・頸城自動車(株)
・タカセ不動産(株)
・サンスター文具(株)
・(株)フロム・エージャパン
・(株)求人センター
・(株)フレックス
・トラコム(株)
・(株)ホワイトベアファミリー
・凸版印刷(株)
・エクスペリアンジャパン株式会社(旧 エイケアシステムズ)
・(株)MJコンテス
・(株)日宣印刷
・(株)クレバリュー
・他システム会社、ペット通販会社、飲食業界誌発行会社 など
講演の特徴
《講演》60~120分
《研修》1日(5時間以上)
講演も研修もオンライン・リアルどちらも対応可能。
講演は上限人数は特になし。
検収は24名様までを推奨。(超える場合もお引き受け可能。ご相談ください。)
著書
『「すぐやる人」のビジネス手帳術』(ナツメ社 2022)
『仕事の速い人が絶対やらない段取りの仕方』(日本実業出版社 2018)
『目標達成するリーダーが絶対やらないチームの動かし方』(日本実業出版社 2020)
『できるリーダーは、「これ」しかやらない』(PHP研究所 2019)
『できる営業は、「これ」しかやらない』(PHP研究所 2021)
『仕事が速い人の手帳・メモのキホン』(すばる舎 2016)
その他多数
同じカテゴリーの講師一覧
- 木村 憲洋高崎健康福祉大学 教授▶【病院経営】講師候補に入れる
- 山本 良一東京大学生産技術研究所 名誉教授 東京都市大学 特任教授 東京都公立大学法人 理事長▶【これからの企業戦略と環境マーケティング】講師候補に入れる
- 牛窪 恵有限会社インフィニティ 代表取締役 世代・トレンド評論家 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科客員教授 マーケティングライター 同志社大学・創造経済研究センター「ビッグデータ解析研究会」部員 日本マネジメント学会、日本マーケティング学会会員▶【最新!ヒットキーワードから読み解くビジネスチャンス】講師候補に入れる
- 宮林 幸洋フラックス・ブレイン・コンサルティング 代表▶【中企業病への対処】講師候補に入れる
- 相内 洋輔WORKSHOP LAND 代表 一般社団法人妄想からアイデアを共創する協会 理事 / 事務局長 東北芸術工科大学コミュニティデザイン学科 非常勤講師 iU情報経営イノベーション専門職大学 客員教授 公益社団法人ハタチ基金 ディレクター▶【機能する場作りに必要なファシリテーターのスタンスとスキル】講師候補に入れる
- 板倉 雄一郎板倉雄一郎事務所代表▶【失敗復活の経営学~チャレンジを続ける人だけが成功する?勝ち組企業への戦略~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 森 日和一般社団法人つぼみ咲くプロジェクト 代表理事 禮のこと教室 主宰 礼法講師 和美作美道 主宰講師▶【国際社会に求められる素養とは】講師候補に入れる
- 村田 晃嗣同志社大学法学部教授▶【変動する東アジア情勢と日本外交】講師候補に入れる
- 西村 晃経済評論家▶【サービス創造で拓く日本の未来】講師候補に入れる
- 池内 計司池内タオル株式会社 代表取締役 池内 計司▶【オーガニックな会社を作りましょう】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2024年02月26日 <講師派遣レポート>室山哲也氏講演会『SDGsと自分の繋がりを知ろう~SDGsを取り組まないと未来はどうなる?!~』
- 2024年02月07日 <講師派遣レポート>堀木エリ子氏講演会『無限の可能性に挑む〜進化する和紙』
- 2023年10月02日 <講師派遣レポート>山口智子氏講演会『聴き方・話し方を磨いてお客様と深いパートナーシップを構築する』
- 2022年12月20日 <講師派遣レポート>廣田さえ子氏講演会『勝ちぐせ。』
- 2022年11月25日 <講師派遣レポート>門田隆将氏講演会『史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~』