松永 暢史
教育作家
教育環境設定コンサルタント
音読道場指導者養成講座主任講師
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- コーチング
- 問題解決
- 新入社員研修
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 子どもの人権
- ボランティア
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 受験・進路
- 食育
- ネットリテラシー
- 育児・幼児教育
- 学生向け
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1957年東京都生まれ。
慶應義塾大学文学部哲学科卒。「受験プロ」として音読法、作文法、サイコロ学習法、
短期英語学習法など、さまざまなメソッドを開発。個人指導歴約50年。
多動で衝動的なADHDタイプであるために、「和を乱す問題児」として学校生活を送る。
高校受験に際して、成績アップの方法を模索。
一律的な教育に向かない自らの体験をふまえ、勉強のプロ・受験のプロとして、
さまざまな学習法を開発し、教育コンサルタントとして講演活動、執筆活動を行っている。
講演テーマ
【男の子を伸ばすイクメンはここが違う!】
これまで20年以上、外遊びの経験が不足する生徒を焚火に連れ出し、活性化させてきました。実は、アウトドアへ連れ出すことを続けてきたのは、そうした方が、子どもたちが受験勉強にいそしむことができるという経験があったからです。
そして、本当はこれは父親の仕事だと思います。
ここでは、父親がどのようにして育児をすればいいのか、特に男の子を伸ばす父親のあるべき姿についてお話したいと思います。
【部下がやる気になるコーチングの極意】
私は個人指導キャリア50年の化け猫家庭教師です。個人指導といっても、単に勉強を教えるわけではなく、その子のアタマ自体が良くなるようにするのが仕事です。私の指導スキルはおそらく、ビジネスマンが部下の能力最大限に引き出すコーチングスキルにも応用できます。ここではその極意をお伝え致します。
【プレママ絵本読み聞かせセミナー】
絵本の読み聞かせをするご家庭は多いですが、日本語の音をどう読めばいいのか、知っている方は少ないのではないでしょうか。
私は子どもたちに20年以上音読を教えてきました。いい音読をすることで、読書、作文と自然とその子の成長につながります。絵本読み聞かせの前に、まずは皆さんに音読をマスターしませんか。
【ズバ抜けた問題児の伸ばし方】
物おじしない性格、好きなことに打ち込む集中力、そして呆れるほどの飽きっぽさ。フツウの人には望むべくもないズバ抜けた才能を、つぶさずにどう育てるか。
問題児としてはじき出されがちな子どもの伸ばし方とは?ADHDタイプ脳を自認する著者が編み出した勉強の取り組み方を教えます。
【資格試験で合格できる!選択肢のレトリックを見破る方法】
中学受験から大学受験、また資格試験の選択肢問題の見破り方について、個人指導してきた松永。
どのように選択肢を見破れば、正答率を上げることができるのか。
大人になってから資格試験を受けようという方にもオススメな松永の選択肢問題の解き方をお伝えします。
【グッとくる文章を書く極意】
文章を書くのが苦しいという方にオススメのワークショップ形式の講演です。
私の提案する方法なら、作文が書けない子どももスラスラ書けるようになりました。マインドマップやKJ法に似ていますが、抽象画家の技法にヒントを得た文章作成方法です。
とても簡単な方法なので、ぜひ多くの人に試してもらいたいです。
実績
2022.11 到知出版社
国語力向上の秘訣は日々の音読と読書にあり
2022.08.11 ベネッセ 教育情報サイト
読書習慣は家庭でつくれる!子どもを本好きにするために、親ができることとは
2022.06.14 親も学ぶ花まる子育てカレッジ
落ち着きがない!同じ失敗を繰り返す!ADHDタイプ脳の子どもの最高の伸ばし方
2022.05.25 学研キッズネット
コソダテ・ラジオ 井坂敦子×学研キッズネット
2019.02.03 七田式教育
講演会「現代の教育・受験事情」「国語力を上げるカタカムナ音読法」
2019.01.30 PRESIDENT Online
『「頭のいい子なら解ける「算数パズル」4題』
2019.01.25 日経×WOMAN
『日経×WOMAN』で連載しました。
2017.12.06 ダ・ヴィンチWeb
「空気が読めない」という才能をつぶしてはいけない!「問題児」の成績を伸ばすルールをカリスマ教育コンサルタントが語る
2017.05.01 週刊女性PRIME
アクティブ・ラーニングは文科省の言い訳!子どもが生き残るための勉強法
講演の特徴
50年近い個人指導と教育作家としての経験から、現状の教育がどうなっているのか、また今後どんな人が求められるのか教育の全体像をつまびらかにすることが大きな特徴です。
普段は子育て中の保護者に話をすることが多いので、具体的にどのように子どもを育てるべきか、ケースバイケースなお悩みの解決策を提示する講演が可能です。また、シニア世代が定年後どのように暮らしていくべきかなど、豊富な読書経験とフィールドワークから人生の処世術をテーマに講演することも可能です。
著書
『ズバ抜けた問題児の育て方』(主婦の友社)
『賢い子どもは「家」が違う!』星雲社 (2019)
『将来の学力は10歳までの「読書量」で決まる!』すばる舎 (2014)
『敏感な男の子の伸ばし方――12歳までに身につけさせたい「敏感さ」を才能に変える遊びと勉強のコツ』あさ出版 (2022/1)
『男の子を伸ばす母親は、ここが違う!』 扶桑社 (2006)
動画
https://www.youtube.com/@user-sd8ni9ky9b
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 廣川 州伸合資会社コンセプトデザイン研究所所長 /新規事業開発専門コンサルタント/日本初のパズル小説作家▶【中小企業が生き残るために】講師候補に入れる
- 笑福亭 笑助落語家 上方落語協会会員▶【笑って再発見!ぼくらの地元のいいところ】講師候補に入れる
- 若山 博行脳力ハック代表▶【健康・ダイエットセミナー】講師候補に入れる
- 三遊亭 究斗ミュージカル落語家 一般社団法人落語協会真打 株式会社OFFICE究斗代表取締役 国家資格キャリアコンサルタント▶【イジメを撲滅するキュートな生き方!】講師候補に入れる
- 香月 恭弘100年研修パートナーズ 代表▶【**対話で考える!うつを未然に防ぐ職場づくり**】講師候補に入れる
- 西郷 真理子都市計画家 株式会社まちづくりカンパニー・シープネットワーク 代表取締役 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻非常勤講師。 東日本大震災復興構想会議専門委員会委員▶【都市空間のマネジメント】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 宮脇 大祐株式会社MCセキュリティ 東京支店長 情報セキュリティコンサルタント▶【中小企業のサイバーセキュリティ対策最前線】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 西元 有紀Plaisir 代表 一般社団法人CAネットワーク ホスピタリティコンサルタント 一般社団法人アンガ―マネジメント協会 アンガーマネジメントコンサルタント 一般社団法人日本ほめる達人協会 特別認定講師 株式会社原田教育研究所 認定パートナー、理想の職場デザイナー 日本メンタルヘルス協会 基礎心理カウンセラー メンタルヘルス・マネジメント検定II種・ラインケア資格▶【アンガーマネジメントで理解する「怒り」の感情】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 岡田 晃大阪経済大学特別招聘教授 経済評論家▶【<経済全般>】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































