森田 直行

株式会社NTMC 代表取締役社長
経営コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- 事業承継・M&A
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 意識改革・気づき
出身地・ゆかりの地
滋賀県 京都府 福岡県 鹿児島県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
株式会社NTMC代表取締役社長
福岡県生まれ。
1967年、京都セラミック(現・京セラ)に入社。アメーバ経営の仕組みと情報システムの確立・推進を担当。
1995年、社内ベンチャーとして立ち上げた事業をベースに京セラコミュニケーションシステム株式会社(KCCS)を設立、代表取締役社長に就任。
2006年、京セラ株式会社代表取締役副会長に就任。
同年、KCCSのコンサルティング部門を分社化し、KCCマネジメントコンサルティング株式会社(KCMC)を設立、代表取締役社長に就任。
2010年、経営破綻したJALグループの再建に参画。日本航空株式会社副社長執行役員として稲盛和夫京セラ名誉会長とともに部門別採算制度の導入により経営改革を実行、再建に貢献した。
2011年、KCMC代表取締役会長、KCCSモバイルエンジニアチング株式会社代表取締役会長に就任。
2012年、中国に京瓷阿美巴管理顧問(上海)有限公司を設立、董事長に就任。
2015年より現職。
著書に『稼ぐ会社の「課長心得12カ条」』(幻冬舎)、『全員で稼ぐ組織 JALを再生させた「アメーバ経営」の教科書』(日経BP)、『社員全員が「稼ぎ頭」になるニューチームマネジメント』(サンライズパブリッシング)。
講演テーマ
【JAL奇跡の再建~全社員の力を活かす~】
■日本航空のプロフィール
■JALの経営改革
1.フィロソフィによる幹部・社員の意識改革
2.部門別採算制度の構築
■経営理念の刷新とJALフィロソフィの誕生
■JAL部門別採算制度の構築
■JALにおける収入の捉え方の変化
■JAL社員の劇的な変化
■JAL連結業績推移(2010年経営破綻~2018年コロナ前)
■JALにおける『全員経営』
実績
■京都新聞(2022年11月28日)
稲盛さんと縁の深い3人のインタビュー記事が掲載され、その一人として「稲盛さんの経営の右腕であり、日航再建にも尽力をした」として森田が紹介されました。
■日経ビジネス電子版(2022年9月26日)
2022年8月に逝去した京セラ創業者の稲盛和夫氏が考案した経営手法「アメーバ経営」。森田直行・京セラ元副会長は、稲盛氏の指導のもと、アメーバ経営の根幹を成す部門別採算管理の開発や運用を長年担ってきた。全員経営を掲げた稲盛流の経営管理術を知り尽くす森田氏に、社員の力を経営に生かすコツを聞いた。
■十日町新聞(2020年8月27日)
『全員経営ビジネススクール修了式』。「全員経営ビジネススクール・十日町スクール」の修了式・記念講演の様子などが紹介されました。
講演の特徴
【経営者・幹部社員向け】
■講演テーマ:稲盛和夫氏の側近が提示「全員で稼ぐ経営の進め方」
■講演内容:中小企業のための 「利益をつくる経営の仕組み」は、経営幹部から新入社員、パートタイマー、直接・間接部門をとわず、全社員の意識が会社の業績に向いて、利益向上にむけた業務努力が自然となされる強い会社づくりの仕組み。
●京セラ躍進、JAL再建を支えた「全員で稼ぐ経営」とは
●社員の創意工夫を最大化する全員で稼ぐ組織づくり
●全員でより効率よく稼ぐための財務・会計への打ち手
●直接・間接部門ごとの巻き込み方、力の引き出し方
●稲盛氏が特に注視していた儲けの視点
著書
『稼ぐ会社の「課長心得12カ条」』幻冬舎 (2015)
『全員で稼ぐ組織 JALを再生させた「アメーバ経営」の教科書』日経BP (2014)
『社員全員が「稼ぎ頭」になるニューチームマネジメント』サンライズパブリッシング(2022)
動画
https://www.youtube.com/@user-rj5yu9uo1d/videos
森田直行チャンネル
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 一色 正彦金沢工業大学大学院 客員教授(イノベーションマネジメント専攻) 東京大学大学院 非常勤講師、慶應義塾大学大学院 非常勤講師 株式会社LeapOne 取締役(共同創設者) 合同会社IT教育研究所 役員(共同創設者)▶【交渉学を活用した人材育成の事例】講師候補に入れる
- 加藤 啓太株式会社KEI 代表取締役社長 ロンドンパラリンピック・ボッチャ日本代表 日本代表キャプテン▶【「1%の可能性があればあきらめない!夢を叶えよう!」】講師候補に入れる
- 田岡 英明株式会社働きがい創造研究所 取締役社長▶【人が辞めない!一生働きたい職場のつくり方〜働きがい心理学の実践〜】講師候補に入れる
- 大久保 寛司人と経営研究所 所長▶【人が輝く組織を実現するには】講師候補に入れる
- 荻阪 哲雄株式会社 チェンジ・アーティスト 代表取締役社長 元スコラ・コンサルト パートナー 結束力の強化書(ダイヤモンド社)著者▶【なぜ職場は結束できないのか】講師候補に入れる
- 三木 雄信トライオン株式会社 代表取締役社長 (ソフトバンク 元社長室長)▶【ソフトバンクに学ぶ 超高速PDCA】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』