楠 裕司

渋谷睡眠・呼吸メディカルクリニック 院長
医学博士・日本睡眠学会専門医・日本内科学会総合内科専門医・日本医師会認定産業医
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 安全大会
- 健康管理
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 睡眠
- 学校教育・PTA・育児
- 受験・進路
- スポーツ
- 監督・コーチ・指導者
出身地・ゆかりの地
千葉県 東京都 神奈川県 山梨県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
渋谷睡眠・呼吸メディカルクリニック院長。
2011年から日本医科大学の睡眠時無呼吸症治療のトップとして診療。今まで5000人以上の無呼吸症患者を治療している。
日本人の10人に1人が持っており、働き盛りの人に多い「睡眠時無呼吸症」を啓蒙・治療することで、「眠気による事故を減少」し、「社員の仕事効率を向上」する事で企業の健康経営と社員のライフプランの向上につなげる。
講演テーマ
【いびきを甘く見ない? ー本当は怖い無呼吸症の話ー】
睡眠時無呼吸症は日本人の10人に1人が持っている病気。しかし本人は気が付いていない事も多いです。
この講演を受ける事で無呼吸症はどんな病気なのかを知り、無呼吸症がある事で起こるデメリットに気付く事で人生の向上につなげます。
日中の眠さがある人、パートナーがいびきをかく人は必見。
無呼吸症の健診を行う会社でも、社員教育の一環として使えます。
【健康経営のための睡眠時無呼吸症健診】
睡眠時無呼吸症は10人に1人が持っており、働き盛りの年代に多い病気です。
無呼吸がある事で作業効率は飲酒時と同じ位まで落ち、病気の増加から休職・離職を増やします。
さらにSNSの発達した現代では、事故を起こすとその様子が拡散され、会社のブランドを傷つけ、大きな損害につながります。
この講演では無呼吸症とはどんな病気か、健診・治療する事のメリット、他社での健診の取り組み方などをお話するので、無呼吸症健診に興味のある経営者さんや管理職の方に受けて頂きたい内容です。
【休んで上手になろう 睡眠とスポーツの意外な関係】
睡眠をとる事はスポーツの成績を良くする?
スポーツと睡眠の関係を掘り下げることで、今の練習量でもスポーツが上手になります。
スポーツ少年からプロの方までみんなに受けて欲しい内容です。
実績
埼玉県女性薬剤師会、公害健康被害予防事業研修、日本医科大学、東京都立広尾病院、日本赤十字社医療センター、渋谷区医師会、板橋区患者会、新宿区市民講演など
講演の特徴
日本は先進国で世界一睡眠時間が短い国です。睡眠を軽視しがちな国民性と言えます。
その上睡眠時無呼吸症は睡眠の質も落としてしまう為、社会問題になっています。
睡眠時無呼吸症に気付いていない人たちに対し、人生で損をしないための気付きの場になる講演です。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 菅田 芳恵社会保険労務士 産業カウンセラー キャリアコンサルタント ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士、CFP) 医療労務コンサルタント(全国社会保険労務士会連合会認定) ハラスメント防止コンサルタント(公益財団法人21世紀職業財団認定) DCプランナー(確定拠出年金プランナー) 知的財産管理技能士▶【職場のハラスメント防止】講師候補に入れる
- 雨宮 しんご千葉県成田市議会議員 予備校講師▶【連続トップ当選の現職政治家による『目標達成力』】講師候補に入れる
- 村山 寛樹株式会社ライフデザインラボ 代表取締役 人事コンサルタント/組織プロデューサー/キャリアコンサルタント▶【採用】講師候補に入れる
- 山本 一羊モチベートワーク総研合同会社 代表 一般社団法人日本動機づけ面接協会 元理事 パワーハラスメント防止コミュニケーション・コンサルタント 上司と部下のコミュニケーション・コンサルタント▶【働きがい向上 コミュニケーション】講師候補に入れる
- 筒井 隆司一般社団法人 日本ノハム協会 専務理事▶【企業とSDGs】講師候補に入れる
- 高橋 俊介慶應義塾大学SFC研究所 上席所員▶【自律的キャリア形成】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』