高取 しづか

ことばキャンプ主宰
NPO法人JAMネットワーク代表
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
千葉県 東京都 神奈川県 山梨県 大阪府 高知県 福岡県 アメリカ合衆国
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
「ことばキャンプ」創業者。アメリカで生活した折、日本と欧米の「ことばを使うコミュニケーション」の差に危機感を覚え、帰国後、『親子で育てる「じぶん表現力」」(主婦の友社)2002年を出版。当時は、子どものコミュニケーショントレーニングは珍しく、親や学校関係者、マスコミ等から大きな注目される。2003年 NPO法人JAMネットワークを結成。その後「ことばキャンプR」と命名し、20年にわたりコミュニケーショントレーニングの普及につとめる。
令和2年度 内閣府「子供・若者応援団表彰」 内閣総理大臣賞受賞。
2008年からは一般家庭向けだけでなく、児童養護施設、里親家庭など社会的養護の子どもたちへことばキャンプを届け、社会貢献活動を行っている。神奈川県青少年問題協議会委員、神奈川県子ども・子育てアドバイザーを歴任。
「日本のすべての子どもたちのコミュニケーション力アップ」をめざし、家庭での親子の会話によるコミュニケーショントレーニングに情熱を注ぐ。
「親子コミュニケーション」「ことば力」「自立」をテーマに、全国で1万人以上に講演・研修活動をおこなう。
書籍の出版、新聞・雑誌にコラムを執筆。
またQOLを用いた研究を行いて、「自己肯定感」と「コミュニケーショントレーニング」について研究を行っている。子どもの自己肯定感のボトムアップをめざしている。
著書に、『「ことば力」のある子は必ず伸びる!』(青春出版社)『イラスト版 気持ちの伝え方―コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング』(合同出版)『子どもが本当に待っているお母さんのほめ言葉』(PHP研究所)他多数。
講演テーマ
【「ことば力」のある子は必ず伸びる!】
言いたいことはあるようだけどことばにできない、発表が苦手、人の話を聞いていないなどのお悩みはありませんか? 豊富な事例をもとに、ご家庭での対話によって「ことば力」をつける方法をお伝えします。コミュニケーション力を身につけると、親子関係も良好になります!
【コミュトレは自己肯定感を上げる!】
自分の頭で考え、それを自分のことばで伝える自己主張の発達は、自己肯定感と深く結びついています。これまで20年にわたり1000名以上の子どもたちにことばキャンプを実施し、自信を持って行動するようになった報告を受け、これを裏付けるため「自己肯定感」と「コミュニケーショントレーニング」について研究を行っている。実践と研究にもとづいた自己肯定感を育てるの、具体的な方法について実践的に学んでいただきます。
【わかっちゃいるけどほめられない!】
ほめ方&叱り方のスキルを学びたいという方へ。その日からすぐ使える言葉やヒントがいっぱい。子どもへの視線があたたかくなり、頑張ろう!とやる気が出てきます。ご家庭で、仕事で、どんな場でも応用できます。
実績
<講演会>
群馬県群馬県教育委員会主催PTA大会基調講演「幸せになれる子に育てたい」
山口県私立幼稚園PTA連合会 基調講演「自分から進んで動ける子の育て方」
アルクkids英語教室20周年記念 基調講演「英語で大切なのは『自分のことばで伝える力』」
大阪府高槻市こどもの園敬愛保育園「わかっちゃいるけどほめられない!」
山口県徳山中央幼稚園「子育て講演会 自己決定力が育つ子育て」 主催:徳山中央幼稚園
京都市「ほっこり子育て広場」講演会
新宿区再就職ママの講座 他多数
<研修>
「子どもとのコミュニケーション」神奈川県児童福祉職員研修
「体罰によらない子育て」養育者スキルアップ研修 神奈川県中央児童相談所主催 平塚・藤沢
「子どもとのコミュニケーション」人権研修 神奈川県中央児童相談所(毎年実施)
学研教室指導者研修(阪神、香川県高松など)
Z会指導者研修 他多数
<メディア実績>
・NHK第1「ラジオ夕刊」。 早川信夫解説委員 「ここに注目」コーナーに出演
・NHK首都圏ネットワーク
他、新聞・雑誌コラム多数掲載。現在は「朝日子どもLINEニュースにコラム連載中
講演の特徴
「わかる」から「できる」へ。頭でわかるだけでなく実際に行動できるようになる。
子どもが育っていく根幹となる部分を理解し、日常生活の中ですぐに実践できる内容を楽しく学ぶことができる
日米の子育て事例や、長年の子育て支援現場での活動により豊富な事例がある
「コミュニケーショントレーニング」と「自己肯定感」について研究している。
著書
著書31冊(うち20冊は中国語、韓国語に翻訳されている)
『「ことば力」のある子は必ず伸びる!』青春出版社 (2018)
『イラスト版 気持ちの伝え方―コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング』合同出版 (2007)
『小学生から知っておきたい自信のつけ方』新星出版社 (2021)
『自己肯定感で子どもが伸びる』(古荘純一先生と共著)ダイヤモンド社 (2020)
『夢をかなえる時間の使い方』新星出版社 (2020)
『子どもが本当に待っているお母さんのほめ言葉』PHP研究所 (2014)
『実用絵本「ことばキャンプ」全5巻』合同出版 (2014)
「ゆうきのれんしゅう」「はなしのりかい」「ことばのけいこ」「あたまのせいり」「つたえるくふう」
『生きるための「お金」のはなし』サンマーク出版 (2010)
『親子で育てる「じぶん表現力」』主婦の友社 (2002)
動画
https://youtu.be/2s1k5Oevqlo
https://youtu.be/8oK89Edz-xY
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 田中 一樹田中一樹行政書士事務所 特定行政書士 学研SUM LEGAL西宮の沢2条教室 指導者▶【リカレント教育の礎となる「教養」としての法的思考】講師候補に入れる
- 菅井 秀樹オフィス響愛 代表 音楽家(指揮者・声楽家) 教育コンサルタント 元長野県公立中学校教諭 JASCA認定ストレスケアトレーナー▶【脳疲労解消で脳力アップ】講師候補に入れる
- 家根谷 政雄ヤネヤコーチング 代表▶【可能性は無限大 私の未来は青天井】講師候補に入れる
- 角 智宏社会福祉法人 本部長 角智宏キャリアコンサルタント事務所 代表▶【高等学校・特別支援学校の業務経験から考える障がい者の就労支援】講師候補に入れる
- 内藤 朝雄明治大学文学部准教授▶【いじめの構造 ~なぜいじめは起きるのか?~】講師候補に入れる
- 原田 大二郎俳優・朗読指導▶【いじめなんかじゃ、くたばるもんか!】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 中井 宏次NPO法人健康笑い塾 主宰 薬剤師・日本笑い学会理事・日本産業ストレス学会元理事 岡山大学非常勤講師「『人間学講座』担当 ▶【経営と笑い(ユーモア)】講師候補に入れる
- 岡 真裕美大阪大学大学院人間科学研究科安全行動学研究分野特任研究員 子ども安全講師▶【子どもの事故怪我予防】講師候補に入れる
- 前嶋 和弘上智大学総合グローバル学部 教授▶【アメリカ政治外交の現在と世界、そして日本】講師候補に入れる
- 長谷川 幸洋ジャーナリスト▶【激動する世界~日本の針路を考える】講師候補に入れる
- 浜 矩子同志社大学大学院教授▶【通貨と金融の国際経済学】講師候補に入れる
- 西田 文郎株式会社サンリ 会長/人生に革命を起こす 西田会 会長/JADA日本能力開発分析協会 会長/西田塾 塾長▶【夢・実現最強法則~究極のメンタルトレーニングNO.1理論~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』