塚田 幸道

宗教法人 長昌寺 副住職
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 地方創生・地域活性
- ビジネス研修
- ビジネスマナー
- 新入社員研修
- 安全大会
- メンタルヘルス
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 法話
- 人権・福祉・介護
- 平和・国際・異文化
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 学校教育・PTA・育児
- いじめ・不登校
- 学生向け
- ライフスタイル
- 終活
出身地・ゆかりの地
埼玉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
自己紹介
1981年埼玉県生まれ 二児の父
道号は啓山 諱は幸道
大学時代に県議選の立候補予定者と
知り合ったことで卒業後
銀行へ入行したものの統一地方選に向け
候補予定者の支援をする為退職。
後援会活動を共にし、トップ当選を実現。
その後政治家への志を持ち資金を貯める為に
2008年損害保険会社へ入社
営業職として担当代理店とのコミュニケーションを
意識し活動。
2012年母を亡くしたことがきっかけとなり
菩提寺の住職より後継者として出家を進められ
退職を決意。
1年後に専門道場への掛塔に向け準備を進める。
2013年円覚寺専門道場へ掛塔2014年に下山の後
現職2015年4月から損害保険会社時代に
担当先の代理店に入社。
副住職とサラリーマンとの両立でダブルワーク。
2014年から葬儀や法事等での法話に好評を頂いております。
心の問題や生きづらい人生の一助にして頂ければと
存じます。
講演テーマ
【① 心に一輪の花を ~出会いと別れ~】
四苦八苦という言葉は仏教用語であります。
その八つの苦しみの話から特に愛別離苦
怨憎会苦という言葉を掘り下げ仏教というものの
視点からだけでなく私自身の経験を踏まえ
お話をさせて頂いております。
私の話からお聞きになる方の抱えてらっしゃる
問題の糸口が少しでも見つかり心に一輪の花が
咲くようにとお話をさせて頂きます。
【② 心に一輪の花を ~あるべきようわ~】
鎌倉時代に活躍された明恵上人という僧侶が
弟子たちの為に説いた教えの一つに
『あるべきようわ』というものがあります。
この言葉と『ありのままに』とは似て非なるもので
ありその違いについてお話させて頂いて
無理をすることの弊害、何もしないことへの弊害、『あるべきようわ』に向かうとはどのように
臨んでいくのかということをお話しさせて頂きます。
【③ 心に一輪の花を ~走るためのブレーキ~】
私達はブレーキとは止まる時に使うものと考えております。しかし何の為に止まるのかというと走っているからこそ止まるのだということ。良く走るためには良く効くブレーキが必要であること。自分自身どのように良く効くブレーキを身に着けることができるのかということ。自分自身がいかに固定観念に囚われすぎているのかをお話しさせて頂きます。
実績
法要時の法話は堅苦しいことなく
わかりやすいとご好評を頂いております。
講演の特徴
法要の際の法話は5分から10分に限られたものになりますがお時間を頂いて60分前後の時間を使い
お話をさせて頂くこともございます。
仏教、禅にかかわるテーマはもちろんサラリーマンとしての経験を基にしたテーマでも話をさせて頂いており法話や法話会後には質疑応答の時間を設け双方向の会となることが多いです。
その他
講演料金に関しましてはご相談に応じます。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 大勝 康弘株式会社大勝 代表取締役 命銘塾 塾頭 話芸・語芸研究所 主任研究員 セルフイベント実践会 代表▶【「能動的社員」になろう】講師候補に入れる
- 高 永喆拓殖大学主任研究員、韓国統一進興院専任教授, JFSS:日本戦略研究フォーラム 政策提言委員, 元韓国国防省北朝鮮分析官, 元韓国国防省日本担当官(防衛交流担当)▶【中・朝の脅威と日・韓の生存戦略】講師候補に入れる
- 橋下 徹弁護士 元・大阪市長 元・大阪府知事 政治評論家▶【地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~】講師候補に入れる
- 諸星 裕桜美林大学 大学院教授 ミネソタ州立大学 特別功労教授 (国)山形大学工学部 客員教授 (公)青森県立保健大学 運営委員▶【どうなってるのこの日本】講師候補に入れる
- 伊藤 惇夫政治アナリスト▶【政界は動乱の兆し 解散?政権交代?それとも再編か】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』