遠藤 忍

元 楽天農業株式会社 代表取締役(2024年3月退職)
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 農林水産業
- 経営・ビジネス
- 事業承継・M&A
- SDGs・ESG
- SDGs環境
- SDGs企業の取り組み
- SDGsその他
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- 学生向け
出身地・ゆかりの地
愛媛県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大学卒業後、化粧品研究開発職に従事後、バブルの影響で地元に戻り、臨床検査技師として、学校健診や老人健診などの健康診断業務で地域巡回をする医療の仕事に従事する。
その業務の中で、高齢化による農村地域の疲弊・孤立化を目の当たりにしたことをきっかけに、農業で過疎に苦しむ農村地域を元気にすることを目指して、2007年より、株式会社テレファームという、ゲーミフィケーションを利用した有機野菜の契約栽培システムサービスを開始し、農村地域活性化事業、有機農業の新規就農者輩出、支援事業に取り組む。
2016年その事業を楽天株式会社にバイアウトし、2019年より楽天農業株式会社に社名を変更し、楽天グループの農業法人として、8年間代表取締役を務める。
楽天農業時代は、地域の悩みである耕作放棄地を再生し、新規就農者輩出のインキュベーション農場を各地に設立、その農場で輩出した農家を支えるためのインフラとしてオーガニックのカットサラダ工場、オーガニック野菜の冷凍工場などの加工工場を立ち上げを行う。
楽天農業時代は、主に新規事業の立ち上げなど、ゼロイチの部分に従事。
2024年3月楽天農業㈱を退社し、現在、フリーで自治体、JA等の有機農業、オーガニック推進事業を行っています。
これまで、農水省、自治体、民間団体などでのオーガニック農業参入について、新規就農者の支援、ベンチャー起業についてなどの、講演を楽天農業㈱代表取締役時代に多数講演を行ってきております
現在、日本の農業は転換点に来ており、みどりの食料戦略など、世界的にオーガニックを推進する方向に動きつつあります。その中で、JA、自治体、企業等のでの、オーガニック農業への参入などの動きが起こっており、そのあたり、自身の経験を含め、具体的な話が出来るとおもっております。
講演テーマ
【新規就農者を輩出し農業を元気に! 今後の農業の展望と可能性について】
この講演テーマは、最近、行った種苗業界向けの勉強会での講演題目です。
私は2007年インターネットでゲーミフィケーションを利用した有機栽培の契約事業㈱テレファームを立ち上げ、楽天株式会社にバイアウトし(2019年楽天農業株式会社に社名変更)、代表取締役としてそのまま会社に残り8年間、楽天グループの農業法人の経営を行い、オーガニックの新規就農者を輩出し、過疎に苦しむ地域の耕作放棄地を再生し、地域に新たな雇用を生む事業を8年間行ってまいりました。(農業事業としてはベンチャー時代を含め18年間になります)
その中での、地域の雇用創出、活性化の取り組みと、今後の、日本の農業の動向と、未来への可能性などについて、話させていただきます。
実績
ベンチャー時代より、農業スタートアップとしてベンチャー起業についての講演。
スタートアップとしてバイアウトに至った成功事例として、ベンチャー関連の講演多数。
また、本業である有機農業での耕作放棄地対策、地方活性化、産業創出、オーガニック新規就農者支援などに関する農業での新たな取り組みについて、自治体、JA,農水省、民間団体、大学の講義などで、これまで10年以上にわたって、ここから依頼を受けて講演を行ってきた実績がございます。
講演の特徴
講演では、現在、農業は転換点を迎えており、カーボンニュートラルの観点から、みどりの食料戦略がかかげられ、オーガニック農業推進の向けた動きが盛んになっています。
その中で、20年から有機(オーガニック)農業にとりくみ、新規就農者の輩出をおこなってきた私に、楽天農業㈱時代に自治体やJA、大学などから講演の依頼が多く来ております。
地方創生、カーボンニュートラル、起業、産業創出等の観点から地域、農業の未来を考えるヒントを講演では紹介させていただいております。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 北川 正恭早稲田大学名誉教授、早稲田大学マニフェスト研究所顧問/前三重県知事▶【地域自立の処方箋~気づきによる自己変革~】講師候補に入れる
- 元谷 芙美子アパホテル株式会社 取締役社長▶【私が社長です。】講師候補に入れる
- 坂口 岳洋一般社団法人外国人旅行者誘致促進地域創生機構 理事長 株式会社和食人材プラットフォーム 代表取締役▶【間違いだらけの外国人観光戦略】講師候補に入れる
- 河野 遼兵日本人初北極点単独徒歩到達の記録を持つ冒険家(故)河野兵市の息子 株式会社こころに夢 取締役▶【冒険家河野兵市から学ぶ「自分らしさと『夢への挑戦』」】講師候補に入れる
- 酒生 文弥光寿院住職 地方創生株式会社代表取締役社長 在日本ルーマニア商工会議所会頭▶【私の師事した松下幸之助・元谷外志雄】講師候補に入れる
- 片山 善博早稲田大学教授▶【政治主導の虚実】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』