長井 博一

代表社員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 法律
- ビジネス研修
- 問題解決
出身地・ゆかりの地
長崎県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
出入国在留管理局申請取次行政書士
特定技能登録支援機関 支援責任者
トラックドライバーとして18年の乗務歴
運行管理者資格保有
私は、18年間のトラックドライバーとしての経験と、外国人の在留資格を専門とする行政書士としての知識を基に、特定技能制度を活用した人材不足解消に取り組んでいます。物流業界を中心に、特定技能制度の導入支援、外国人雇用の基礎知識の普及、制度の正しい運用に向けたコンサルティングを提供しています。
【行政書士としての実績】
年間300件以上の在留資格に関する相談実績
在留資格申請許可取得率98%
全在留資格に対応可能
【運送業での経験】
車格:軽貨物、2t、4t、10tトラックでの乗務経験
配送エリア:地場配送、中距離、長距離に対応
私は外国人雇用に関心を持つ企業様へ具体的な課題解決の提案を行っています。業界の持続可能な発展と、外国人労働者が安心して働ける環境の構築を目指し、これからも尽力しています。
講演テーマ
【ゼロから学ぶ外国人ドライバー雇用の基礎知識】
2025年から本格始動する特定技能1号「自動車運送業」制度は、深刻なドライバー不足に直面している物流業界にとって、新たな人材確保の選択肢となります。しかし、この制度を効果的に活用するためには、基本的な知識や実務的なノウハウが欠かせません。
本講演では、外国人の在留資格に関する専門知識と、18年のトラックドライバー経験を持つ行政書士法人MIRAI代表・長井博一が、物流業界の現場目線と法的視点を融合させた具体的な情報を提供します。
実績
【講師としての実績例】
令和4年11月:建設業者向け「技能実習生から特定技能1号への移行」
令和5年1月:建設業者向け「国土交通省の受入れ計画認定のための申請方法」
令和5年2月:ネパール現地(就労希望者向け)「日本の飲食店で働くための在留資格SSW1号」
令和5年2月:ネパール現地(日本語学校関係者向け)「日本の飲食店で働くための在留資格SSW1号」
令和5年8月:飲食店向け「特定技能1号で人材不足解消を目指す」
令和6年6月:運送業者向け「ゼロから学ぶ外国人ドライバー雇用の基礎知識」
令和6年11月:滋賀県トラック青年協議会「ゼロから学ぶ外国人ドライバー雇用の基礎知識」
令和6年12月:運送業者向け「ゼロから学ぶ外国人ドライバー雇用の基礎知識」
オンライン相談会:数社単位で随時実施
講演の特徴
1,実務経験豊富な講師による解説
講師はトラックドライバーとして18年の実務経験を持ち、現在は外国人の就労に関する在留資格申請を専門とする行政書士です。さらに、特定技能制度の先行12分野において、多数の申請実績と就労支援の経験を有しています。現場経験と専門知識を併せ持つ講師が、トラック運送業分野での直面する課題や解決策について、具体的な事例を交えながらわかりやすく解説いたします。
2,現実的な課題も含めたバランスの取れた内容
外国人雇用のメリットだけでなく、実際に雇用する際に直面する負担や問題点についてもしっかり触れ、現実的な課題として慎重に検討する必要があるという視点を持っていただくことも、このセミナーのもう一つの大きな目的としています。
3,採用活動を始めるための具体的なノウハウ提供
外国人ドライバーが対応できる運行内容を詳しく説明するほか、人材との接点方法や効果的な求人票の作成ポイントを解説し、セミナー後には採用活動を開始できる実践的な知識を得られるように解説します。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 金子 忠良・さくら社会保険労務士事務所・宮城 代表 ・労務トラブル解決・予防に強い「講師特化型」特定社会保険労務士 ・働き方改革推進支援センター 訪問コンサルティング専門家 ・公益財団法人 介護労働安定センター 雇用管理コンサルタント▶【➊「労働トラブル事例から学ぶモンスター社員の対応方法! ~トラブル回避のための退職・解雇の法的ルールと基礎知識~」】講師候補に入れる
- 戸村 智憲日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 GPT研究所 所長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長 「がんと心のリゾート」執事▶【①生成AI(人工知能)・RPA(業務自動化)・IT経営・サイバーリスク(セキュリティ)対策・DX・デジタル化・ICT化・IT-BCP/DR(ディズアスタ・リカバリー)・ITソリューション選定のポイントなど】講師候補に入れる
- 冨岡 誠組織・集団現象の“視える化”コンサルタント▶【教育・指導的場面における最適なコーチングやコミュニケーションの方法について】講師候補に入れる
- 宮田 昇税理士・ファイナンシャルプランナー▶【平成24年度税制改正について】講師候補に入れる
- 水口 清一・税理士 ・CFP ・一級ファイナンシャル・プランニング技能士▶【相続税の概要と生前の相続対策】講師候補に入れる
- 大澤 頼人J&Cドリームアソシエイツ代表 株式会社大泉製作所監査役(社外) 同志社大学法学研究科講師(非常勤) 中国哈爾濱市仲裁委員会委員 一般社団法人日中産業交流協会理事▶【コンプライアンス】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』