山田 弘志

合同会社GrowthGoals
代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
愛知県 大阪府 兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
合同会社GrowthGoals代表。
「キャリアリフォーミング®」という独自のキャリア支援プログラムを提供し、これまで積み上げてきた経験や強みを“材料”として活かしながら自分を“リフォーミング=再構築”していく。全ての人にとってのしなやかなキャリア形成をサポートしている。
1989年江崎グリコ株式会社入社
営業職を25年経験し、その後は人事部で人材育成に携わる。
営業時代は、九州、近畿、関東でマネージャーを経験。
人事では人材育成を主担当として、若手、中堅、マネージャーの階層別、年齢別キャリア研修の企画、運営を行い、一部の研修では社内講師を務める。
また、キャリアコンサルタントやDDI認定ファシリテーターの資格を生かし、社内でのキャリア面談(約400名)、新任マネージャー(約150名)の能力開発のサポートも行う。
より多くの人の能力開発、キャリア形成をサポートしたいとの思いで、2023年に早期退職。
その後はフリーランスとして活動しながら、キャリア系YouTuber(チャンネル登録者は5,400人)、インターネットラジオ(ゆめのたね放送局)のパーソナリティとして、能力開発やキャリア形成に役立つ情報を発信。同時に開催したセミナーでの情報収集を行い、試行錯誤を重ね、ミドル世代に向けた能力開発の手法である「キャリアリフォーミング®」を開発し商標登録を得る。
2025年に合同会社GrowthGoalsを設立。
YouTubeチャンネル【セカンドライフ・セルフチャレンジ】を開設中 チャンネル登録者は5400名
インターネットラジオ(ゆめのたね放送局)のパーソナリティ 番組名:セルフチャレンジの広場
総合武道空道弐段 関西宗支部の指導員を務める
講演テーマ
【50代からは自分らしく生きる!小さな“手応え”から始める“自分再設計“ キャリアリフォーミング®実践法】
現在、40代後半から50代の多くの方が、これまで通りに能力を発揮できない状況に直面しています。急激な環境の変化のなかで、かつて感じていた「やりがい」や「手応え」を失いかけ、「このままでいいのだろうか?」と漠然とした不安を抱えている方も少なくありません。
何かを始めようとしても、「うまくいかない自分」を先に想像してしまい、一歩を踏み出せない。その結果、行動を止め、自己肯定感が下がり、さらに動けなくなる——こうした“負のスパイラル”に陥り、「どう乗り切るか」という“守り”の思考に傾き、活力を失ってしまうケースもあります。
しかし、50代は本来「人生のゴールデンタイム」です。長年の経験という“資産”があり、思考の統合力も高まる年代。よく言われる「過去を捨てろ」「経験則は通じない」という言葉は、“過去に固執するな”という意味であり、むしろその経験を材料にすれば、新しい自分を再設計できるチャンスが広がっているのです。
この講演では、会社や家族のために走り続けてきた50代が、これからは「自分軸」で生き直すための手法——キャリアリフォーミング®を紹介します。環境が変わらなくても、「仕事の意味」を自ら再定義することで、会社に依存せず、自分の潜在能力を高めていくことが可能になります。
小さな“手応え”から始める「自分再設計」の第一歩を踏み出せすきっかけとなる講演です。立ち止まっていた50代が、自分らしく動き出したくなる実践的なヒントをお届けします。
【小さな“手応え”からつくる“自分らしい生き方!” 50代からのセルフチャレンジ®】
50代になると、仕事でも家庭でも大きな役割を果たしてきた分、ふと立ち止まったときに、「自分の人生はこのままでいいのか?」という問いが浮かび上がってきます。
しかし――
ここで急に“軸を変えよう”とか“人生を一新しよう”とすると、かえって動けなくなるものです。
そこで提案したいのが、「少しだけ、自分の興味関心の方向へ寄り道すること」。
それは一見、小さな脱線に見えるかもしれません。けれど、自分の「好き」や「気になる」を大切にしてみること。
日々の生活のなかで、ほんの少しでも“自分に寄り添う時間”を持つこと。それが、「自分軸」をつくるための本質的な第一歩になります。
この講演では、「セルフチャレンジ®」という手法を通じて、自分らしい生き方を再設計する方法をご紹介します。
セルフチャレンジ®とは?
「自分の成長のために、自分で目標を決めて実行する、小さな挑戦」のこと。内容は決して大げさなものでなくて構いません。
たとえば:
・今気になっている趣味を始めてみる
・かつて途中でやめてしまった趣味を再開してみる
・気になっていた本を読んでみる
・食事のリズムを整えて、朝の白湯を習慣にしてみる
・普段通らない道を、あえて散歩してみる
こうした**「寄り道のような挑戦」**が、小さな「手応え」を生み、やがて、自分の軸を支える“感覚”となっていきます。
なぜ50代なのか?
50代は、まさに人生の折り返し地点。
過去の経験という豊かな“材料”を持ち、脳の統合力が高まるこの年代は、多様な情報や出来事を“自分の意味”として再構築する力に優れています。
だからこそ、「誰かの期待」や「役割」から少しだけ離れ、“自分にとって心地よい選択”をする勇気が、未来を大きく変えるのです。
この講演では、以下の視点から、自分らしい生き方を再設計するヒントをお届けします:
・自分の興味に「ほんの少しだけ」寄り道することの価値
・セルフチャレンジ®を通じて得られる“手応え”と“自分への信頼”
・環境が変わらなくても、意味づけを変えることで人生が動き出す感覚
「もう遅い」と感じていた人達も、“今からでも変われる”という実感をきっと持ち帰っていただけるはずです。
実績
企業に在籍中はキャリアコンサルタントやDDI認定ファシリテーターの資格を生かし、
社内でのキャリア面談(約400名)、新任マネージャー(約150名)の能力開発のサポートも行う。
早期退職後は年間50回以上のセミナーを開催し、そこでの得た情報をもとに
ミドル世代に向けた能力開発の手法であるキャリアリフォーミング®とセルフチャレンジ®を開発する。
講演の特徴
カタカナ用語は一切使わず、わかりやすく、親しみやすい表現で、語りかけるように話します。キャリアリフォーミング®、セルフチャレンジ®という、50代からの能力開発法を考案しましたが、自らがその実践者であることが説得力を高めます。
動画
https://www.youtube.com/@%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 石井 住枝カイゼンコンサルタント 事業イノベーター▶【トヨタ流 A3思考術でカイゼン対策】講師候補に入れる
- 松岡 利恵子株式会社Active Solutions教育・コンサルティング事業部アールオンワード代表講師 CSマネジメントコンサルタント 国家資格キャリアコンサルタント CSスペシャリスト検定認定講師 PHP研究所認定ビジネスコーチ 中災防 心理相談員 / (公社)日本心理学 会認定心理士 ヒューマンギルド認定(アドラー心理学)ELM勇気づけトレーナー▶【ザ・リッツ・カールトンに学ぶ顧客満足を実現するために必要なものとは~一流とよばれるにはここが違う~】講師候補に入れる
- 川口 整げんきサロン講座のプロデューサー・ディレクター 横浜市生涯学習ボランティア全18区登録講師 横浜市シルバー人材センター会員・独自事業講師 日本絵手紙協会公認講師 ㈱日本能率協会マネジメントセンター委嘱講師 国内・海外の企業や団体等へ組織変革支援指導講師 国内・海外の企業や団体等へ人材育成オーダーメイド対面研修講師 コンサルティング・シオン事務所 所長 講師▶【『実録 スマートシニアを楽しむ(スマ楽)他山の石~生きがいがある健康ライフ』】講師候補に入れる
- 近藤 修平映画「にしきたショパン」プロデューサー 株式会社Office Hassel 代表取締役▶【セカンドライフをどう生きるか。素人映画プロデューサーの挑戦。】講師候補に入れる
- 淺野 高広株式会社アブラクサス 代表取締役 働く人のこころの悩み相談室 代表 離職改善コンサルタント 全米NLP協会公認 NLPトレーナー NLPプロフェッショナルコーチ NLP上級ヒプノセラピスト▶【心理学マネジメント研修】講師候補に入れる
- ふくだ 友子人材育成コンサルタント▶【すべては発想の転換から】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』