宇津木 妙子
元・ソフトボール日本代表監督
ルネサスエレクトロニクス高崎 女子ソフトボール部 シニアアドバイザー
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- 監督・コーチ・指導者
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
埼玉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1953年 埼玉県生まれ
埼玉・川島一中からソフトボールを始め、星野女子高を経て実業団「ユニチカ垂井」でプレー
1974年 世界選手権出場
1985年 現役を引退
日立高崎監督として全日本総合選手権で5度、日本リーグでも3度優勝
ジュニア日本代表コーチを経験
1990年 日本代表監督に就任
1996年 日本代表コーチとしてアトランタ五輪参加
1997年 日本代表監督に復帰
1998年 世界選手権で銅メダルを獲得
2000年 シドニー五輪で銀メダル獲得
2004年 アテネ五輪で銅メダル獲得
同年9月、日本代表監督を退任
2008年 北京五輪解説者
2009年 ルネサステクノロジ(現ルネサスエレクトロニクス)高崎事業所シニアアドバイザー就任
2010年 東京国際大学女子ソフトボール部総監督に就任
2011年 NPO法人ソフトボール・ドリーム設立
2014年 世界野球ソフトボール連盟理事に就任
2015年 ビックカメラ女子ソフトボール高崎シニアアドバイザーに就任
現在は2020年東京オリンピックへのソフトボール競技の復活活動や、競技の普及に尽力している。
講演テーマ
【夢の実現 ~努力は裏切らない~】
【チームビルディング ~“人財”を育て、自分が育つ~】
【夢と人生 ~何事にも真正面から向き合うこころ~】
【より良いチーム(組織)を作るために】
【人を育てるリーダーの条件】
講演の特徴
★選手を育てる時に必要なこと、大切なこと。目標を持つことの大切さや指導者としての在り方、責任についての講演は、
大変含蓄があり更に感動のあるお話で、人材育成や子育てにも通じると好評です★
著書
『金メダルへの挑戦! シドニーからアテネ、そして北京へ』(学陽書房 2004/09)
『努力は裏切らない』(幻冬舎 2004/07)
『宇津木妙子ソフトボール入門?レベルアップのための基本技術と勝つための戦術』(大泉書店 2001/12)
『女は女が強くする』(共著 草思社 2001/07)
『チームワーク 心を一つにして』(学陽書房 2001/06)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 中村 洋明大阪公立大学客員教授 技術経営研究家 博士(工学) 元日英折半出資合弁会社SSSL(Silicon Sensing Systems Ltd.)取締役会長 元住友精密工業専務取締役 専門分野 航空宇宙、環境、MEMS(Micro Electronics Mechanical Systems、微細電気機械システム)、 新規事業、技術者倫理 ▶【「空飛ぶクルマ」の開発競争における勝者を推測する】講師候補に入れる
- 奥村 幸治パーソナルトレーナー▶【目標達成へのセルフマネジメント】講師候補に入れる
- 関原 英里子有限会社京美容室・代表取締役 新潟県中小企業家同友会・代表理事 上越市男女共同参画推進サポーター 第7次上越市総合計画審議委員▶【企業目的は一生働ける人をつくること】講師候補に入れる
- 松尾 雄治元ラグビー日本代表▶【失敗から学ぶ】講師候補に入れる
- 櫻澤 博文医師(日本産業衛生学会認定指導医・専門医)、 労働衛生コンサルタント、 医学博士、社会健康医学修士 「メンタル産業医」命名者、健幸(ウェルビーイング)経営提唱者▶【《健幸経営における人的資産投資》働きやすい職場づくりのヒント】講師候補に入れる
- 横内 由可トップアスリート・コンシェルジュ パーソナルトレーナー スポーツコメンテーター▶【体操、クレー射撃と2種目で日本代表に。挑戦は人生の大きなエネルギーになる】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































