高田 昌史

ニュースアナリスト
シンクタンク客員研究員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 政治
- 経済
- 国際情勢
- 金融・株式
出身地・ゆかりの地
千葉県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1971年 慶応義塾大学政治科卒業
1973年 旭化成工業本社総務部広報室勤務
提供番組スター千一夜、なるほど・ザ・ワールド等のテレビ番組に関わる。
報道担当として、企業業績・消費者問題・環境対策等について新聞やテレビ媒体の取材に対応。
1984年 旭化成100%出資のシンクタンク旭リサーチセンター出向
1985年 電電公社(現NTT)の民営化、道路公団の機構改革など、民間企業から官業の見直し作業を行う。
1990年 ごみ戦争とよばれる状況下、日本全国をフィールドワーク。ごみリサイクル促進の基盤整備を行う。
テレビ朝日朝のワイドショウにレポーター及びコメンテーター出演。
米国環境博覧会に参加。日経新聞にルポ記事。
1992年 久米宏ニュースステーションに30分冒頭レポート。
通勤電車の駅ビル突っ込み事故の再現レポーター役。
1993年 政府の規制緩和、司法制度改革に関わる。
日本経済新聞朝刊経済解説面に1ヶ月余の長期連載を執筆プロモート。
2000年 私立短期大学非常勤講師で広報コミュニケーション論を担当
2006年 茨城県取手市環境審議委員
2006年 旭リサーチセンター客員研究員
幅広くマスメディアに携わってきた経験を活かし、
単なる報道側のニュース解説ではなく、ニュースを受け取る読者や視聴者の側に立った講演を展開されます。
講演テーマ
【ニュースの見方・読み方・学び方】
高田昌史のニュース分析は、新聞、テレビのニュース報道について、
記事解説、背景説明、寄って来たる歴史、媒体側の事情など、
記事を書く媒体側の立場でなく、情報を流す側の論理と分析する立場で読み解きます。
そのため、日々接するニュースから深度の高い情報を引き出すノウハウが身につきます。
【ニュース記事の疑問に答えます】
政治、経済、社会、芸能、スポーツなど多岐にわたるニュース記事について、
新聞購読者やテレビ視聴者の疑問に永年シンクタンクで記事の分析と発信に携わってきた立場でお答えします。
【ニュースの読み解き方ー社会の仕組みシリーズ】
国会と国会議員、中央省庁の組織と歴史、裁判所・検察庁・警察庁の仕組みと相互関係や幹部序列、マスコミ業界と新聞社、テレビ局、通信社などの相互関係を、分かりやすく紐解く。
※また、トラブル回避のための行政機関活用法として、ニュースに見る事件解決法も紹介。
例)弁護士や警察など、司法機関はどう動くか
例)火事は消防、事故は警察、相談先不明は消費生活センター
著書
『規制緩和は何故出来ないか』(共著)日本広報協会
『広報見聞録』(日本広報協会)
『現代広報事情』(企業研究会)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 雨宮 しんご千葉県成田市議会議員 予備校講師▶【連続トップ当選の現職政治家による『目標達成力』】講師候補に入れる
- 稲葉 義泰国際法・防衛政策研究者 軍事ライター 東京大学先端科学技術研究センター創発戦略研究オープンラボ・プロジェクトメンバー 専修大学大学院法学研究科博士後期課程 ▶【日本の安全保障政策に関する国際法・国内法、実際の運用に関する法制度】講師候補に入れる
- 安積 明子政治ジャーナリスト▶【永田町でいま何が起こっているのか】講師候補に入れる
- 富田 直美元) ハウステンボス CTO 「変なホテル」 現) hapi-robo st 代表取締役 社長▶【次世代の子どもたちのためのDX デジタル技術に触れながら”考える力”を引き出そう】講師候補に入れる
- 岸 博幸慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授▶【今後の日本経済のゆくえ】講師候補に入れる
- 海江田 万里衆議院議員 経済評論家▶【今後の日本・世界の政治・経済】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』