小嶋 彰

小嶋 彰

小嶋 彰 (こじま あきら)

(株)フロンティアリテール研究所 代表取締役

講師カテゴリー

  • 政治・経済
  • 地方創生・地域活性
  • 経営・ビジネス
  • マーケティング・イノベーション・ブランディング
  • ビジネス研修
  • 営業・接客・販売

出身地・ゆかりの地

東京都

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

プロフィール

1975年 ?船場 入社
以後、営業企画、人事、開発業務を担当し、アジア各地(台湾、シンガポール、タイ、アメリカ、)の現地法人を設立し、
初代社長に就任。その後、SC綜合開発研究所所長、開発事業本部本部長、取締役・企画開発担当を歴任。
現在、同社顧問、及び株式会社フロンティアリテール研究所の社長。
1983年 フルブライト奨学生30期生として、アメリカ、ニューヨーク州ロチェスター大学・サイモン・スクール・オブ・
マネジメント(大学院)入学
2000年 (社)日本ショッピングセンター協会SC経営士取得


現在、(社)日本ショッピングセンター協会 SC経営士会幹事、能力開発委員会委員長、SCアカデミー講師、SC協会冠講座講師(本年は立教大学)

講演テーマ

【商業施設デベロッパー企業の社員に対する系統的教育】

(ショッピングセンター(SC)開発計画、SC開発事業収支計画、SC全体販促、SCブランディング、SCマーケティング、及び、リテール・マーケティング、SC管理運営手法、SCテナントミックスプラン、SCマスタープラン計画、SCリニューアル計画、その他)

【街づくりに関わるテーマ】

「街づくり、賑わいづくり、顧客づくり」
「集客のノウハウ観光と商業」等

【欧米商業施設、アジア商業施設や街計画に関する事】

年間10回ほどの海外商業施設や街研修の指導、コーディネート業務を行う関連からの講義

【スペース・ブランディング】

著書の内容

【アーバン・エンターテイメント創造】

【欧米商業施設、アジア商業施設や街計画について】

講演の特徴

主なご講演対象

商業施設デベロッパー、小売講演対象:専門店、行政の街づくり担当者、流通業志望の学生など

著書

商業界 80年代 ショッピングセンターのつくりかた。地域共生型SCの開発と事例 共著 (1981年)
綜合ユニコム パワーセンターの事業化企画開発資料 共著 (1992年)
綜合ユニコム アメリカのエンターテイメントSC事例集 単著 (1999年)
日本ショッピングセンター協会 革新と共生のSCづくり?目指せ、21世紀のニュースタンダード 共著 (1998年)
欧州流通解体新書 共著 (2001年)
商業界 スペース ブランディング  (2010年)
その他、流通研究書、商業情報誌における原稿執筆は多数あり。

その他

商業施設(ショッピングセンター開発・運営)、商業マーケティング

講師候補に入れる
この講師について問い合わせる
講師候補に入れる/この講師について問い合わせる

お急ぎの方はお電話ください

同じカテゴリーの講師一覧

  • TERUHIKO
    TERUHIKO
    地方創聖プロジェクト スタッフ マルチクリエイター【だれでもだれかのヒーロー】
    講師候補に入れる
  • 齋藤 篤志
    齋藤 篤志
    (株)ファシリテーションエンジニアリング 代表取締役 スピード複業トレーナー DDI認定ファシリテーター【仕事】
    講師候補に入れる
  • 林 義紘
    林 義紘
    元モーターマガジン社 社長 日本研修センター顧問【これから始まる、日本経営の大変化と、その対応】
    講師候補に入れる
  • 増田 紀彦
    増田 紀彦
    株式会社タンク 代表取締役 一般社団法人起業支援ネットワークNICe 代表理事 福島県地域産業サポート事業統括コーディネイター NPO法人ビタショコ 理事【中小企業不滅の法則】
    講師候補に入れる
  • 今永 典秀
    今永 典秀
    名古屋産業大学 現代ビジネス学部 経営専門職学科 准教授、地域連携センター長 名古屋市共創コーディネーター事業 外部アドバイザー 株式会社UNERI アンバサダー(外部アドバイザー) NPO法人 G-net 地域の社内起業家応援プロジェクト スクール長 NPO法人 たすけあい名古屋 理事【企業のためのインターンシップ】
    講師候補に入れる
  • 古賀 広幸
    古賀 広幸
    株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表【ユーモアとはなにか?】
    講師候補に入れる

いま注目の講演会講師一覧


月間講師依頼ランキング

先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介


相談無料!

講演依頼、講師の講演料等ご相談はこちらへ!非公開の講師も紹介可能です。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。