松尾 雄治

元ラグビー日本代表
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 経営論・組織論・経営哲学
- リーダーシップ・マネジメント
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- ライフスタイル
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1954年1月20日 東京都生まれ
1969年 成城学園高入学、目黒高(現目黒学院高)転入
1970年 全国高校ラグビー大会準優勝
1971年 全国高校ラグビー大会出場
1972年 明治大学入学
1975年 日本代表入り
1976年 全国大学選手権、日本選手権優勝、
1979年 新日鉄釜石入社
1978-1984年 社会人選手権、日本選手権7連覇
1982年 選手兼監督就任
1985年 現役引退
1998年 日本ラグビー・フットボール協会普及育成委員会委員就任
2004年 成城大学ラグビー部監督就任(~現在)
講演テーマ
【失敗から学ぶ】
松尾は、全国高校ラグビーの決勝戦で、自分のミスから決勝トライを奪われ、チームを敗れさせてしまった。注目選手が一転戦犯扱いとなり、栄光の舞台から奈落の底に突き落とされた。しかし、周囲から失敗はだれにもあることと励まされ、一つのミスにくよくよせず、もっと大きな成功をつかむ気構えを学んだ。この失敗を機に、冷静にゲームの流れを見極めることに心がけ、不世出のプレイヤーになるきっかけをつかんだ。
【挑戦する心】
明治大入学後、1年生から主力を担った松尾は、日本代表に選出されるまでに成長した。しかし3年に進級すると、北島監督からスクラムハーフからスタンドオフへのポジション転向を言い渡された。やっとつかんだ栄光を否定されたかのような宣告に、気持ちがなえ、ふてくされていたが、自分で勝手に限界を作っていたことに気づく。過去の事例にとらわれず、最後まであきらめないという気持ちを持ったことで、再び日本を代表する選手へと成長していった。
【勝つための組織論、リーダーシップ論】
これからの時代は、俺について来いという従来のリーダーシップのみでは、部下をリードすることが難しくなります。サーバントリーダーシップとは、効果的に部下のモティベーションをアップして、部下をサポートし、結果的にリーダーシップを発揮するという考え方です。
【落ちこぼれをやる気にさせる】
20年ぶりにラグビーの指導者として帰ってきた松尾に待ち受けていたのは、荒れ果てた母校のラグビー部だった。試合を組むのにやっとの人数しかそろわず、体も小さい選手ばかり。初心者同然のプレイヤーが多数を占めていた。さらに驚愕したのはあいさつすらまともにできず、遊びの延長でプレーしていたことだった。松尾は彼ら一人ひとりと向き合い、やる気をうながすことで、リーグ戦で下位に低迷していたチームを首位争いができるチームへと作り変えていった。
企業、自治体向けのチームワークやリーダーシップ論、モチベーションアップのほかに、PTA、教職者、学生向けの教育論、食育論などを、これまでの現役、監督などの経験に基づいてお話します。話術には定評があり、笑いあり、涙ありのトークは好評を得る。
実績
ラグビー界 不世出のスーパースター
選手として、監督として、豊富な経験に基づく本格的リーダーシップ論
著書
勝つために何をすべきか(講談社)
人はなぜ強くならなければならないか(講談社)
常勝集団(講談社)
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 村井 裕一郎糀屋三左衛門 二十九代当主 株式会社ビオック 代表取締役社長▶【-麹菌の技術の話から、麹カルチャーの最前線まで-】講師候補に入れる
- 中原 圭介経営アドバイザー 経済アナリスト 科学機構研究員 投資スクール講師▶【2020年代における企業の経営戦略】講師候補に入れる
- 小沢 真太郎小沢真太郎一座代表▶【母校からイジメを無くした9歳の少年】講師候補に入れる
- 笠谷 和比古国際日本文化研究センター 名誉教授▶【武士道精神に学ぶ ~混迷する現代日本の再生 日本発のグローバル・スタンダードを確立せよ!】講師候補に入れる
- 千本 倖生KDDI創業者 京都大学 総長顧問 特別教授 ▶【《挑戦》「千に一つの奇跡をつかめ!」】講師候補に入れる
- 森田 直行株式会社NTMC 代表取締役社長 経営コンサルタント▶【JAL奇跡の再建~全社員の力を活かす~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 尾谷 昌彦デジタル化推進プロデューサー 先生業専門ビジネススクール「志師塾」講師 DX推進アドバイザー Google認定教育者▶【AIリテラシー向上セミナー:AIエージェントを使いこなす人材になる】講師候補に入れる
- 黒澤 明子有限会社ヌーボヌール代表取締役▶【司会】講師候補に入れる
- 石橋 文登政治ジャーナリスト 元産経新聞社 編集局次長兼政治部長 千葉工業大学 特別教授▶【激動の東アジア情勢と日本政界の行方】講師候補に入れる
- 中野 信子脳科学者 医学博士 認知科学者 東日本国際大学教授▶【ビジネスに活かす脳科学 成功する人の習慣 チャンスを勝ち取る人になる!】講師候補に入れる
- 京谷 和幸元Jリーガー/元車いすバスケット選手 現車いすバスケットボール日本代表ヘッドコーチ▶【夢・出会い・感謝】講師候補に入れる
- 朝原 宣治元陸上競技選手 北京オリンピック銀メダリスト▶【諦めなければ夢は叶う】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 2位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』