進藤 勇治
産業評論家(元通産省企画官、前東京大学特任教授)
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 経済
- 国際情勢
- 地方創生・地域活性
- SDGs・ESG
- SDGs環境
- SDGs企業の取り組み
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 防災
- BCP
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
出身地・ゆかりの地
愛媛県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1951年 愛媛県生まれ
1974年 東京大学卒業
1976年 東京大学大学院修士課程修了
通商産業省 工業技術院 入省
1984年 工学博士(東京大学)
1986年 マサチューセッツ工科大学客員研究員
1995年 通産省 工業技術院 国際研究協力企画官
1996年 通商産業省 退官
産業評論家 コンサルタント
2008年 東京大学特任教授
2010年 進藤産業研究所 代表
講演テーマ
【高市首相の経済政策と日本産業】
1.成長と分配の両立
2.積極的な財政出動
3.経済安全保障の強化
4.デジタル・技術革新支援
5.金融政策との連携
【トランプ大統領の政策と日本の対策】
【激動する世界情勢と日本経済の展望】
【産業界のAIの活用とDXの最新動向】
【環境問題と企業の取り組み】
実績
<主な講演実績>
中央官庁、地方自治体、経済団体、業界団体、商工会議所、商工会、法人会、企業および協力会、労働組合、農業団体、青年会議所、各種女性団体、大学学園祭、市民講座、生涯学習、エネルギー・環境展、産業展、企業展示会など。
<主な出演番組>
・NHK 教育 「サイエンス」
・NHK BS 「学生チャンネル」
・TBSテレビ 「オールスター感謝祭」
・テレビ東京 「たけしのニッポンのミカタ」
・テレビ東京 「NEWS FINE」
・フジテレビ 「ニュースな晩餐会」
・フジテレビ 「めざましテレビ」
講演の特徴
経済・産業問題や、環境・エネルギー問題、最近はカーボンニュートラルやウクライナ問題等に関する講演を行い、理解しやすい講演で好評を得ています。
また、企業の経営指導なども行っております。
著書
『地球環境ビジネス読本』(オーム社 1991/共著)
『美しい政治とスーパー政治―新政治論』(永田書房 1996)
『新エネルギーシステム』(技法堂出版)
『クリーンエネルギーのフロンティア』(クリーンエネルギー研究所)
『地球温暖化を防ぐ』(日本放送出版協会 1990)
『Expanding World of Chemical Engineering』※英文書(英国G&B 科学出版社)
『環境年表』編集幹事(オーム社)
など他多数。
その他
<専門分野>
経済・産業、エネルギー・環境
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 出町 譲経済ジャーナリスト テレビ朝日ニュースデスク▶【地方創生には熱狂リーダー不可欠】講師候補に入れる
- 浅井 隆経済ジャーナリスト▶【世界的大競争時代をどう生き抜くか!】講師候補に入れる
- 橋下 徹弁護士 元・大阪市長 元・大阪府知事 政治評論家▶【地方から国を変えるということ~橋下改革の実相~】講師候補に入れる
- 平野 次郎学習院女子大学特別専任教授 /ジャーナリスト/(元)NHK解説委員▶【頑張れ日本、元気を出せ中小企業】講師候補に入れる
- 平良 学フォーバルGDXリサーチ研究所 所長▶【中小企業のGDX促進について】講師候補に入れる
- 松﨑 恒夫ステップスアライアンス株式会社 代表取締役 起業コンサルタント▶【事業計画書の作り方(基本)】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































