前川 進介

NPO法人他力本願研究所 所長
総務省地域力創造アドバイザー
人材育成コンサルタント
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- 働き方改革・ワークライフバランス
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 医学・医療・健康
- メンタルヘルス
- 闘病経験
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
出身地・ゆかりの地
兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1978年生まれ、神戸大学農学部卒
2009年に一部上場企業を脱サラし、地元にUターンして父親が立ち上げた製造業を事業承継。論理的思考で製造設備や受注システムの合理化を進め、2年で生産性を5倍に、売上を10倍に上げるも、2011年、事業のトラブルや親子関係の悪化から鬱に陥り約1年間働けなくなる。
完全復調してから、体験的に理解した鬱から抜ける考え方やヒントをブログ(http://urx.red/QwpE)にアップすると月間2万PVを超え、鬱の問い合わせを多数受けるようになった。
そこで、鬱になりにくい人材育成を行うNPO法人他力本願研究所を設立。自己肯定感と論理的思考力の両方が高ければ鬱にならずに豊かに生きられるという、鬱になったからこそわかる観点を盛り込み、各地で思考と感情についての勉強会や講演活動を行なっている。
講演テーマ
【社員が鬱にならない会社組織の作り方】
私は自分自身だけでなく、私が経営する会社の社員まで鬱になってしまった経験もあるため、数年にわたって鬱の研究をしてきました(鬱のメカニズムを理解し、産業カウンセラー養成講座を修了した今となっては自身はもちろん、社員も全快です)。そうして研究していく中で、社員の鬱は企業の責任だけではないことが明確にわかりました。とは言え、社員が鬱になるような環境では十分なチームワークは期待できません。そこで、鬱の経験があるからこそ見えてくる観点から、社員が鬱にならずチームワークが向上する組織の作り方をお伝えします。
【生産性向上に必須!「応用力」の鍛え方】
生産性向上が叫ばれ企業は様々なITツールを導入していますが、未だに日本の生産性は低いままと言われています。それは旧態依然とした仕事の進め方を踏襲している企業文化や思考パターンに問題があると私は考えています。生産性を向上させるには常に「そもそも?」と抽象思考で本質を捉え、より合理的な新たな組み合わせを考える「応用力」が大切です。「応用力」は基本的な型を知り、好奇心があれば身につくので、そのノウハウを余すことなくお伝えします。(ちなみに応用力があると鬱になりにくくなるおまけ付きです)
【教科学習で子どもの応用力を育む講座】
私は2つの会社を経営しながら、地元の中高生を相手に教科教育を施してきました。そこでは、単に成績の向上を図るのではなく、教科教育を通して社会で役立つ応用力を身につけさせることに主眼を置いてきました。「学校の勉強は社会で役に立たない」とよく言われます。確かに、中学、高校と上がるにつれて学ぶ内容の専門性が高まると汎用性は低くなり、教科で学ぶ内容がそのまま社会で役立つことは稀です。しかし、教科教育を通して「応用力」を身につけさせれば、より短時間の勉強で成績向上に繋がり、また社会に出てからも役立つ能力を身につけられるので、一石二鳥なのです。また、・大人の言うことやルールには従うように育てる・一つの解決策が出た段階で褒めてあげる・「要領よくラクする」よりも「コツコツ努力する」を勧める・「過程」よりも「結果」を重視する・他者の成功事例をそのまま導入しようとするという習慣は、実は応用力を育むのに適していません。 子どもの応用力を育むためには、単に思考パターンを学ぶだけでなく、こうした習慣から変えていく必要があるのです。この講座では、これら子どもの応用力を育むための思考法から生活習慣までを余すことなくお伝えします。
実績
【講演・講義】
総務省/日本薬局協励会兵庫東支部/奈良県庁/徳島県庁/福井県越前町/兵庫県朝来市/千葉県山武市/丹波市商工会/兵庫県立氷上西高校/兵庫県立家島高校/兵庫県立香寺高校
講演の特徴
基本的に資料の使い回しで毎回同じパターンの講演はしません。毎回クライアントの要望に応じて講演内容を構築していきます。また、ただ話を聞くだけでなくノウハウを吸収していただく講座やセミナーの場合は、グループワークを交える手法をとることもあります。
著書
兵庫県朝来市 子育てパンフレット/子育てコラム
『人生を前向きに歩んでいくための心の土台づくり 子どもたちの未来のために子育て中の私たちが今できること』
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 古賀 広幸株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表▶【ユーモアとはなにか?】講師候補に入れる
- 勅使川原 亨オフィスT代表 元富士ゼロックス(株)フェロー ▶【ポストコロナ、働くを変える、自分が変わる】講師候補に入れる
- 小池 修リハプライム株式会社 代表取締役▶【企業家のマインドとリーダーシップ】講師候補に入れる
- 小田島 春樹有限会社ゑびや 代表取締役社長・株式会社EBILAB 代表取締役▶【たった一店舗の老舗飲食店が実践した次世代飲食経営~テクノロジーとデータを活用した経営とWITHコロナ時代の中小企業の新しい戦い方~】講師候補に入れる
- 諏訪 義久株式会社YY 代表取締役 経営コンサルタント、講師・講演家 結婚相談所フォーマリッジ 代表仲人士 婚活アドバイザー▶【コミュニケーション力を磨く、魔法のトレーニング】講師候補に入れる
- 筒井 隆司一般社団法人 日本ノハム協会 専務理事▶【企業とSDGs】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』