綿貫 孝一

医事ジャーナリスト
日本がん予防学会
日本内分泌学会
血液疾患免疫療法学会
日本膜学会
一般財団法人日本臨床睡眠医学会
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- ダイバーシティ
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- モチベーション
- 意識改革・気づき
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
- メンタルヘルス
- 睡眠
- 環境・防災・防犯
- 福祉・介護
- 学校教育・PTA・育児
- 食育
- ライフスタイル
- 食生活・料理・健康
- ライフプラン・自己啓発
- 労働組合
- 健康管理
出身地・ゆかりの地
秋田県 東京都
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
1962年 東京都板橋区生まれ
1996年 株式会社ロイヤル設立
講演テーマ
【いつまでもボケないための7つの秘密】
いなくてはならないはずの大切な家族が認知症になると…考えるだけでも恐ろしくなりますが2025年には65歳以上の方の5人に1人は認知症になると言われており認知症予備軍も含めると65歳以上の3人に1人にまでなるという予測があります。出来れば認知症にはなりたくないものです。認知症にだけはなりたくないという高齢者の方や、ご家族にぜひ聞いていただきたい7つの秘密、楽しく分かりやすく講演していきます。
【家族のために出来ることを考えていますか?】
「私はどうでもいいけど子供たちには元気でいてほしい」高齢者の方がよく言う言葉です。"自分のことより周りの人のことを考える"それは素晴らしい考え方に思えますが果たしてそうなんでしょうか?家族はどう思っているのでしょうか?私はよく「誰のために健康でいるんですか?」と質問します。誰よりも家族のことを真剣に考えている高齢者に健康でいることの意味を再確認してもらい、家族のために元気でいることを実践してほしい。そんな講演です。今までいくら言っても健康に気をつけなかったおじいちゃんおばあちゃんが健康に気をつけるようになったと評判の講演です。
【病気を知る 自分を知る】
病気になったら何処にいきますか?それはもちろん病院ですよね。日本では国民皆保険制度のおかげで病院の窓口ではそこまでの負担はかかりません。ただ増え続ける医療費の問題は深刻です。高齢者の溜まり場のようになってしまっている病院や、薬の飲み過ぎによる問題など数え切れないほどの問題を抱えている日本の現状に対して出来ることはないのでしょうか?それぞれが病気になったら病院に行けばいいという考え方を見つめ直さなければならない時期に来ているのでないでしょうか?より具体的に病気の予防についての講演になります。
【シニアに伝わりやすい7つの話し方】
超高齢社会をむかえる今、様々な分野でも高齢者中心の社会になりつつあります。高齢者に関わる仕事はますますその範囲が広がっていきます。高齢者の方々にどういう接し方をし、どのように伝えるとより共感してもらえるのか、このテーマはこれからますます必要な時代になると思われます。高齢者の方に日々接している立場から、高齢者に関わる仕事や今後必要になると感じている方々に伝えたい明日から使える7つのポイント、分かりやすくお伝えします。
実績
全国各地での健康の講演は年間300回を超えている。
講演の特徴
高齢者向けの分かりやすく楽しい健康の講演です。講演では高齢者の方々が元気で長生き出来るための食事や生活習慣、そして気持ちの持ち方などのヒントが盛りだくさんです。笑いあり涙ありの感動を講演を通じて熱く伝えていきます。
著書
『防衛気力』(文芸社 1999)
その他
<専門分野>
高齢者向け健康関連の講演
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 安斎 勇樹株式会社MIMIGURI代表取締役Co-CEO / 東京大学大学院 情報学環 特任助教▶【問いのデザイン:問題の本質を見抜き、本当に解くべき問いを立てる】講師候補に入れる
- 平尾 貴治株式会社シー・シー・アイ代表取締役社長 ドラッカー学会会員/社会保険労務士 OD(組織開発)ネットワークジャパン設立発起人▶【価値ある企業を実現するための『人と組織』の考え方~ホンネ討議が会社を変える~】講師候補に入れる
- 藤井 敬三NPO法人「シニア大樂(だいがく)」副理事長 日本笑い学会「笑いの講師団」講師 ユーモア共和国副大統領 シニアライフアドバイザー(シニアルネッサンス財団認定資格) ほか▶【暮らしにもっと笑いを<笑いの健康学>】講師候補に入れる
- 川野 智己組織づくりLABO代表 人材定着マイスター・転職定着マイスター▶【~もぅ採用コストを無駄にしない~中小企業のための人材定着・早期離職防止】講師候補に入れる
- 合田 文株式会社TIEWA代表取締役 パレットーク編集長▶【「マンガで学ぶ!職場でのアンコンシャス・バイアスとLGBTQ+ 」】講師候補に入れる
- 風岡 奈穂子支援が必要な子どもへの 言葉かけ専門家 コミュニケーション研修講師 合同会社Dream Support代表 市民活動団体どりーむさぽーとLABO代表理事 日本ペップトーク普及協会教育普及部副部長 アファームミープロジェクトリーダー▶【■ペップトーク~やる気を引き出す魔法の言葉かけ~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』