山田 暢司

公立大学法人都留文科大学教養学部学校教育学科特任教授
教育学者
万葉植物研究家
講師カテゴリー
- 学校教育・PTA・育児
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
- サイエンスショー
出身地・ゆかりの地
埼玉県 山梨県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
大学で理科教育における教材開発や実験指導等に関する研究に取り組んでいます。高校での指導経験もあり、科学実験を積極的に活用したユニークな手法で児童生徒の興味関心を高める指導の他、著作やメディア関連の寄稿や監修、アドバイザー、ドラマやCMの製作協力等にも関わってきました。受賞歴としては、小柴昌俊(2002年ノーベル物理学賞受賞者)科学教育賞金メダル・日本理化学協会賞、埼玉県優秀教員賞等。ブログ『らくらく理科教室』では、多様な側面からの発信を構築中です。講演の内容は、学校教育に関する話題が多くはなりますが、紋切型ではない切り口を得意とし、趣味や関心事、活動エリアにも幅があります。埼玉大学大学院修了
趣味・特技:古代史 植物栽培 ギター サッカー 卓球 調理 お祭騒ぎ
講演テーマ
【楽しく科学実験―とにかくやってみよう!】
科学現象の魅力を楽しくわかりやすく紹介します。実演を交えて、参加者もいっしょに科学実験を体験できるプログラムも多数あります。科学というと、どうしても学校時代の教科書の内容の理解を優先しがちなイメージを持たれがちですが、本来の学習というのは、教材や実験を通じて五感を働かせながら理解を深めていくものです。小さな子供から社会人まで、安全かつ楽しく科学を学ぶことができる機会を提供します。
【理科離れはなぜ改善しないのか~理科教育の現状と課題、これからを考える。】
学校教育現場、特に理科教育を巡る状況は厳しいものがあり、かねてから理科離れや教育内容の諸課題が議論されてきました。しかし、幾たびかの国家レベルの教育改革を経ても、改善の兆しはなかなか見られません。むしろ、教員の多忙化や予算縮減・ICT・グローバル化などへの対応も迫られ、より深刻さが増していると言わざるを得ません。どこに問題があるのか、実践経験を踏まえた分析と具体的な対応について考えたいと思います。
【万葉を象徴する植物『紫草(ムラサキ)』の魅力を語る】
紫草は、万葉集の名歌をはじめ、数々の文学作品にも登場し、高い教養や文化的なイメージから名門校の校歌や校章などにもその名残を見ることができます。また、古来から最高位の色「深紫」の染料として用いられるなど、日本の伝統や歴史に深く関わってきた植物です。しかし、今や絶滅危惧種に指定され、まず目にすることができなくなっているのです。紫草の保護活動の実践経験を踏まえ、その魅力を再認識して頂く機会を提供します。
講演の特徴
トークショー、子どもを対象にした体験教室から教員対象の実習会、やや硬めの教育問題シンポジウムまで、さまざまな形態に対応しています。学校教育に関する話題が多くはなりますが、紋切型ではない切り口を得意としています。華やかな経歴を持ち合わせない分、趣味や関心事も多く、様々な話題を交えた形式ばらない「ゆるい」感じの講演になることも多いです。
特に、物や演示実験を用いたパフォーマンスは、どこでも楽しんで頂いております。
著書
『実験マニア』(亜紀書房)
『サクッと!化学実験』(dZERO)
『化学実験室』(工学社)
『サイエンス・ブック・トラベル: 世界を見晴らす100冊』共著(河出書房新社) 他多数
動画
その他
<主なメディア出演>
「荻上チキ・セッション22」
「所さんの目がテン」
「FMサンデーフリッカー」
「火曜サプライズ」
「テレビチャンピオン」
「クイズイカ様タコ様」
「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」
「アプリ:週刊ジョージア」
「ニコニコ生放送」
「TBSラジオ 森本毅郎 スタンバイ!」
「ニュースエブリイ」
「ニュース23」
「フジテレビ直撃LIVEグッディ!」などニュース番組でコメント。
特に、ニコニコ生放送(2016年12月13日放送)出演の際は、2時間で1万7千人超えの視聴者、
8500コメント、視聴アンケートで90.8%の記録的な高評価を得ました。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 中澤 吉裕有限会社エヌ・プランニング代表取締役社長 元日本日本車いすテニス協会ナショナルチーム監督 公益財団法人日本パラスポーツ協会 日本パラリンピック委員会 Japanese Paralympic Committee (JPC) ハイパフォーマンスマネージャー ▶【世界で活躍する為の3カ条+1】講師候補に入れる
- 加地 伸行立命館大学シニアフェロー・大阪大学名誉教授▶【儒教とは何か】講師候補に入れる
- 宮田 純也一般社団法人未来の先生フォーラム 代表理事 横浜市立大学 特任准教授 学校法人宇都宮海星学園 理事▶【人生100年時代の学校教育を考察する】講師候補に入れる
- 滝川 好夫関西外国語大学英語キャリア学部教授 神戸大学名誉教授(経済学研究科) 株式会社スターシーズ社外監査役 日本製麻株式会社社外取締役(監査等委員) 昭和プロダクション所属(MBSラジオ「滝川教授のズバッと経済」担当)▶【どうなる日本の政治・経済・社会:質問歓迎型講演】講師候補に入れる
- 乙武 洋匡講師候補に入れる
- 田中 保成日本教育工学研究所 代表 日本数学協会 理事▶【「生徒をやる気にさせる」~教室の活性化を目指して~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』