大家 俊夫

医療ジャーナリスト
元産経新聞社編集委員/中東(カイロ)支局長
元USA TODAY新聞 米国本社駐在
元科学技術振興機構(JST)編集長
HURECS認定再生医療等委員会委員
東京都医療に関する理解促進委員会委員
日本医学ジャーナリスト協会会員
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 国際情勢
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- グローバル戦略
- ものづくり・製造業
- ビジネス研修
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 安全大会
- コミュニケーション
- 健康管理
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 医学・医療・健康
- 医学・医療(最先端医療)
- 健康・運動
- 闘病経験
- ライフスタイル
- 終活
- ライフプラン・自己啓発
- 労働組合
- 健康管理
出身地・ゆかりの地
宮城県 山形県 茨城県 埼玉県 東京都 神奈川県 石川県 山梨県 大阪府
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
元産経新聞編集委員。
元東北福祉大学非常勤講師。
東京医科歯科大学大学院修士課程修了。
元カイロ特派員、USA TODAY米国本社派遣。
東京都医療情報に関する理解促進委員会委員(現在)
講演テーマ
【なぜステージ4で見つかるのか? がん検診のウソ&ホント】
「寿命を縮めない「がん検診」の選び方 肺がん・乳がん・食道がんの発見が遅れないために」(講談社)を2025年に出版。
欧米から20年遅れた日本のがん検診。欧米の肺がん検診はレントゲン検診に代わってCT検診が主流。しかし、日本はレントゲン検診が推奨されており、これでは早期の肺がんを見つけることは困難です。
乳がんはマンモグラフィだけでは見つかりづらい日本女性の乳房の特徴。このためエコー検査の併用が必要。
食道がんで死なないために、胃カメラの受診が大切です。
医療費を減らしたい自治体向け、顧客に詳しい説明をしたい保険会社のセールレディ向け、健康経営を重視する企業の総務・人事・健保担当者向けに、講演をいたします。
【医師が教えない検診の裏技 費用を抑えて効果も上がる】
がん検診は何を受けたらいいのか。
または、心筋梗塞、脳梗塞、誤嚥性肺炎を予防するには、どのような検査を受けたらいいのか。
クリニック等で治療目的で受診すれば、保険適用になる。費用を抑えつつ、どの検査を受けたら、いいのか裏技を講演します。
実績
横浜市医療政策有識者会議、帝京大学院公衆研究科、東京都中央区、練馬区、青森県十和田市、産経新聞正論友の会等で講演。日本薬学会市民公開講座でオプジーボをテーマに講演。
著書
「寿命を縮めないがん検診の選び方 肺がん・乳がん・食道がんの発見が遅れないために」 講談社(2025年6月刊)
動画
ラジオ大阪 2025年7/30(水)「寿命を縮めない『がん検診』の選び方。発見が遅れないために何をしたらよいか?」
https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E5%A4%A7%E9%98%AA-%E8%97%A4%E5%B7%9D%E8%B2%B4%E5%A4%AE%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A9%E3%81%88%E3%81%87%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA-%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88/id1805746438
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 山田 吉彦東海大学海洋学部海洋理工学科教授 博士(経済学) 日本の海洋問題研究家▶【海に守られた日本から海を守る日本へ】講師候補に入れる
- 田中 正史元 機長 元 航空事故調査官 作家(筆名にて執筆) オフィスM&M代表▶【危機管理の基本および応用 副題「自分を守るのは自分です」】講師候補に入れる
- 加藤 嘉一国際コラムニスト(日本語・中国語・英語、3カ国語でコラムを書く) ハーバード大学アジアセンター フェロー 米ニューヨーク・タイムズ中国語版コラムニスト 世界経済フォーラムGSC(グローバルシェイパーコミュニティ)メンバー▶【中国から見える世界、そして日本に足りないもの】講師候補に入れる
- 神谷 ちよ伝わる声とコミュニケーションの専門家 表現力コーチ▶【ファンができるコミュニケーションの方程式】講師候補に入れる
- 福岡 政行白鷗大学名誉教授/ノースアジア大学客員教授▶【政局展望】講師候補に入れる
- 稲村 悠日本カウンターインテリジェンス協会 代表理事 元警視庁公安部捜査官 スパイ専門家▶【あなたの会社をどう守るのか ~産業スパイから地政学リスクまであらゆるリスクに備えよ~】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』