金子 稚子

終活ジャーナリスト
ライフ・ターミナル・ネットワーク代表
講師カテゴリー
- ライフスタイル
- 終活
出身地・ゆかりの地
静岡県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
夫は、2012年10月に他界した流通ジャーナリストの金子哲雄。
病気の確定診断とともに死の宣告を受けた夫の闘病生活や死に寄り添う中で、死がタブー視されるがために起こっているさまざまな問題に気づく。
夫と死別後は雑誌・書籍の編集者だった経験を生かして、医療から葬儀・供養、墓、さらには遺族ケアに至るまで、
死の前後に関わるさまざまな事象や取り組み、産業を取材。
多死社会を目前に控える今、起こるだろう問題について警鐘を鳴らし、情報発信や提言を行っている。
また、死別経験者として、当事者の話でありながら、単なる体験談にとどまらない人生の最終段階から臨終、さらに死後・死別後のことまでも分析的に捉えた冷静な語り口は、医療関係者、宗教関係者からも高い評価を得て、各学会や研修会にも講師として登壇。
生命保険等の金融関係、葬儀関係、医療・福祉関係、医薬品などの各種団体・企業に向けてだけでなく、行政、一般向けにも研修や講演活動を行う。
さらに、人々の死の捉え直しに力を入れ、従来のものとは一線を画す“真の終活”、すなわちアクティブ・エンディングを提唱。多岐に渡るさまざまな情報提供とともに、私たち自身が自分で「いきかた」を決める必要性を訴えている。
厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの普及・啓発の在り方に関する検討会」では、構成員として10年ぶりとなったガイドライン改定にも関わったほか、2018年からは一般社団法人 日本医療コーディネーター協会代表理事に就任。
現在も一貫して“死の前後”にこだわり、領域をまたいで、専門家や当事者への取材を重ねながら、誰もがいつかは必ず迎える「その時」のために、各メディアや講演活動、大学の市民講座などを利用した情報提供や心のサポート、市民活動への協力など、精力的に活動中。
講演テーマ
【『い(生・逝)きかた』は、自分で決める〜私たちが行う"ACP"〜】
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)という言葉をご存知ですか?
超高齢多死時代を迎える日本では今、人生の最終段階について、一人ひとりが「どう過ごしたいのか」を、
人生観や価値観を踏まえて家族や専門家に伝え、それをもとに医療やケアを提供しようという動きが始まっています。
なぜそのような動きが始まっているのか、実際に何から始めたらいいのか、家族はそれをどう受け止めたらいいのかなどを、経験や事例を含め、国の動きや社会的背景などもまじえて解説。考えるきっかけの提供や考え方の提案をします。
著書
『自分のため・家族のために今日から始める- 50歳からのエンディング・ダイアリー~』(駒草出版)
『アクティブ・エンディング~大人の「終活」新作法~』(河出書房新社)
『死後のプロデュース』(PHP新書)
『金子哲雄の妻の生き方~夫を看取った500日~』(小学館文庫)
ほか多数
■編集制作・執筆
『親の看取り?親が倒れてから、介護・療養・終末期のすべて?』(e-MOOK 宝島社)
ほか多数
その他
<これまでの主な出演番組>
・TOKYO FM「Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM」
・NHKラジオ第一「ごごカフェ」
・NHKラジオ第一「先読み!夕方ニュース」
・NHKラジオ第一「ごごラジ!」
・TOKYO MX「モーニングCROSS」
・フジテレビ 「ノンストップ!」
・日本テレビ「NEWS ZERO」
・TBS 「爆報!THE フライデー」
・ニッポン放送「垣花正のあなたとハッピー」
・JFN 「OH! HAPPY MORNING」
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 湯前 大作湯前行政書士事務所(個人事業主) 行政書士▶【「誰も教えてくれない本当の話 〜遺言書の落とし穴〜 】講師候補に入れる
- 石津 和幸opsol高齢者・ケア住宅紹介サービス 代表 福祉住環境コーディネーター▶【「老人ホーム紹介サービス」の必要性と問題点】講師候補に入れる
- 有賀 照枝幸運をひきよせるスマイル収納コンサルタント 株式会社ハートコード代表取締役・代表整理収納アドバイザー ハウスクリーニング技能士(国家資格)第12-000008号 未来整理アドバイザー▶【下記はセミナータイトルと内容例です。 ご依頼者様のご要望に応じて内容をアレンジすることが可能です。】講師候補に入れる
- 齋藤 圭一株式会社スターフィッシュ 代表取締役▶【DXとは何か?DXで会社はどう変わるのか?今更聞けないDXの話】講師候補に入れる
- 堀 エリカ看護師 救急救命士 医療コーディネーター 医療監修者 立教大学兼任講師▶【“健康寿命”は“幸せ寿命” ~あなたの健康は家族の健康、家族の健康はあなたの健康~】講師候補に入れる
- 高橋 正典不動産コンサルタント 価値住宅株式会社 代表取締役 一般社団法人 安心ストック住宅推進協会 代表理事 一般社団法人 住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会 理事▶【中古住宅ブームを読み解く本当の「買い時」と「売り時」】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 矢野 燿大阪神タイガース 元監督 NPO法人THANKYOUFUND 代表理事▶【自分の可能性を信じ、相手の可能性を信じ切る!】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 秋津 壽男医療法人社団双壽會 理事長 総合内科医 テレビ東京主治医が見つかる診療レギュラー医師▶【長生きするのはどっち?】講師候補に入れる
- 杉村 太蔵元衆議院議員・政治評論家・投資家・実業家 株式会社ここはれて 代表取締役社長▶【人生何が起きるかわからない〜太蔵流チャンスをつかむ技術】講師候補に入れる
- 里井 真由美フードジャーナリスト 1級フードアナリスト▶【食の仕事がしたい人向け】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位原 晋青山学院大学 地球社会共生学部 教授 青山学院大学 陸上競技部長距離ブロック 監督
▶【フツ――の会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 ~人と組織を強くするビジネス・メソッド~】講師候補に入れる - 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』