高橋 正典

不動産コンサルタント
価値住宅株式会社 代表取締役
一般社団法人 安心ストック住宅推進協会 代表理事
一般社団法人 住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会 理事
講師カテゴリー
- 政治・経済
- 地方創生・地域活性
- 経営・ビジネス
- ダイバーシティ
- 働き方改革・ワークライフバランス
- ビジネス研修
- 営業・接客・販売
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- SDGs・ESG
- SDGs企業の取り組み
- 人権・福祉・介護
- 男女共同参画
- 障がい・発達障害
- ライフスタイル
- 住環境・お片付け
- マネー・不動産
- 終活
- ライフプラン・自己啓発
出身地・ゆかりの地
北海道 東京都 新潟県 福井県 長野県 広島県 大分県 沖縄県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
高橋 正典 不動産コンサルタント 価値住宅株式会社 代表取締役
一般社団法人 安心ストック住宅推進協会 代表理事
一般社団法人 住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会 理事 他
デベロッパー及び住宅販売会社の役員を経て、2008年消費者と業者の間における情報格差を埋め、売りっ放しの単なる「物件紹介ビジネス」から「エージェント(代理人)ビジネス」の確立を目指し、日本版バイヤーズ(購入者)エージェントとなる㈱バイヤーズスタイルを設立。業界初となる全取扱い物件に「住宅履歴書」を導入、顧客の物件の資産価値の維持・向上に取り組む。また、一つひとつの中古住宅(建物)を正しく評価すべく、検査(インスペクション)を行い、保証を付けて流通させる不動産会社のVC「売却の窓口®」を運営し、その加盟店は全国に広がっている。尚、これらを通じ「住宅価値創造企業」へ向け「住宅管理事業」を開始、2016年10月社名を「価値住宅株式会社」に変更。
不動産流通の現場を最も知る不動産コンサルタントとして、各種メディア・媒体等においての寄稿やコラム等多数。
宅地建物取引士、ファイナンシャルプランナー、公認不動産コンサルティングマスター
講演テーマ
【中古住宅ブームを読み解く本当の「買い時」と「売り時」】
人口減少下における「新築市場」の減少に伴い、昨今ブームとも言える「中古住宅市場の活性化」において、なかなかわかりづらい「建物」の価値の見極め方から「資産価値の高い物件」の条件をなどを解説します。また、日本で唯一の不動産売却全国ネットワーク「売却の窓口」を運営しているからこそわかる、成功する不動産売却のノウハウもお伝えいたします。
【中古住宅×リノベーションの賢い活用法】
拡大する「中古住宅市場」において必須なのがリフォームやリノベーション。しかし、不動産会社は「家」を売るだけが目的で、リフォーム会社は「家」を直すことが目的の現状において、消費者にとってはこの「中古住宅購入」と「リフォーム・リノベーション」の2つが満足できなければ、本当の意味での幸せな住まいは手に入りません。
「不動産業界」と「リフォーム業界」という異なる2つの業界の実態を解説し、これらを一つのストーリーにする重要性とその方法をお伝えいたします。
【実家をどう活かす? 不動産のプロが教える空き家活用術】
「実家の処分で困らないために今すぐ知っておきたいこと」の著者でもある講師による「空き家」や相続物件の活用方法から処分の実態を解説します。特に、親子間における生前の話し合いの仕方などを含めた、準備の重要性から実際に起きている事案の対処方法までを実体験も含めてお伝えいたします。
【障がい者雇用におけるテレワーク活用】
コロナも起きていない2017年から、「法定雇用率」の対象企業ではない10名程度の従業員数であるにも関わらず、完全在宅による地方の障がい者雇用を行ってきた当社の実績をもとに、その重要性や取り組みのノウハウを解説します。また、企業側の悩みをベースに働きたいという障がい者へのアドバイスなどもお話しております。本テーマに関する講演実績は「厚生労働省」や「東京都」他多くの行政からも講演依頼が来ている内容です。
実績
【テレビ出演実績】
・NHK「クローズアップ現代」
・テレビ朝日「中居正広のミになる図書館」
「スーパーJチャンネル」
・TBSテレビ「アッコにおまかせ!!」
「林先生が驚く初耳学」
・BS11 「報道ライブ INsideOUT」 他
【メディア連載】
・東洋経済オンライン
・ZUU Online
・現代ビジネス
・宅ふぁいる便コラム
・週刊ビル経営 他
【講演実績】
・一般財団法人「住まいづくりナビセンター」主催『実家をどう活かす? 不動産のプロが教える活用術』
・一般財団法人「島根県建築住宅センター」主催『実家と空き家の困りごと』
・東京都後援『後悔しない中古住宅の選び方』
・東京都講演『中古住宅とリノベーションの話』
・東京都主催「テレワーク支援力向上研修』
・厚労省主催『障害者のテレワーク雇用に向けた企業向けガイダンス』
・千葉県主催『テレワークによる障害者雇用で企業課題を解決』 他
講演の特徴
・不動産業界経験30年の実績に基づく現場実例を交えた実務的講演。
・10冊以上著書執筆等、業界の実情を踏まえた消費者目線での講演。
・障がい者のテレワーク雇用を2017年(コロナ前)から実施する中小企業として、その事例は今日のテレワーク時代にとても活用されており、導入検討事業者向け内容から、働きたい障がい者向けの内容へも幅広く対応。
著書
『【決定版】プロだけが知っている! 中古住宅の買い方と売り方』朝日新聞出版 (2019)
『知識ゼロからの 賢い家の選び方』幻冬舎 (2018)
『実家の処分で困らないために今すぐ知っておきたいこと』かんき出版 (2015)
『不動産広告を読め』 東洋経済新報社 (2012)
『マイホームは中古の戸建てを買いなさい!』ダイヤモンド社 (2011)他
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 遠藤 忍元 楽天農業株式会社 代表取締役(2024年3月退職)▶【新規就農者を輩出し農業を元気に! 今後の農業の展望と可能性について】講師候補に入れる
- 齋藤 篤志(株)ファシリテーションエンジニアリング 代表取締役 スピード複業トレーナー DDI認定ファシリテーター▶【仕事】講師候補に入れる
- 山田 文紀CBS心理発達教育センター 主宰 千葉大学医学研究院 創価大学 非常勤講師▶【不安や落ち込みなどの嫌な気分の対処法】講師候補に入れる
- 原田 大二郎俳優・朗読指導▶【いじめなんかじゃ、くたばるもんか!】講師候補に入れる
- 神山 典士ノンフィクション作家、 第三回小学館ノンフィクョしン大賞優秀賞、第45回大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)受賞、 2012年度全国読書感想文コンクール課題図書選定 北斎サミット代表 トカイナカコンソーシアム代表▶【黄金の10代の夢を職業にする幸せ】講師候補に入れる
- 古賀 広幸株式会社コークスコーポレーション 代表取締役 地域密着型デイサービス【南武庫茶寮】代表▶【ユーモアとはなにか?】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』