清水 咲子

元競泳日本代表選手
リオデジャネイロオリンピック 400m個人メドレー 日本代表
講師カテゴリー
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- スポーツ
- オリンピック・パラリンピック
- その他スポーツ
出身地・ゆかりの地
栃木県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
■生年月日 1992 年 4 月 20 日
■出身地 栃木県
■資格 高等学校教諭第一種免許
■活動 とちぎ未来大使(おいしいお米広報官)
■スポンサー 株式会社デサント (arena)
<経歴>
2011年 作新学院高等学校卒業
2015年 日本体育大学体育学部体育学科卒業
2016年 株式会社デサント( arena) とのスポンサー契約
2016年 リオデジャネイロオリンピック出場
2020年 ISL( インターナショナル・スイミング・リーグ)に東京フロッグキングス( GM: 北島康介)のメンバーと
して出場
2022年 日本体育大学大学院入学(体育科学研究科コーチング学専攻)
同年 日本体育大学水泳部競泳ブロック監督に就任
講演テーマ
【オリンピックでの経験から学んだ目標の立て方】
わずか4歳の頃から水泳を始め、世界選手権出場や日本選手権での優勝を果たし、 2016 年にはリオデジャネイロオリンピックに出場。予選では当時の日本新記録を更新したものの、決勝では 8 位という結果に終わった。それは清水自身のオリンピックでの目標が「決勝に出場する」というものであり、目標を達成したあとのその先を考えていなかったことで、何をしていいかわからなかったからと振り返る。
そうしたオリンピックでの失敗から、目標を達成するための目的は何か、目標を叶えたその先に何があるのかを自問自答し続けていたという。
夢に向かって頑張っている人やそれを支える人達へ、目標の立て方について自身の経験を踏まえてお話しします。
【挫折したときのモチベーションの保ち方】
競技生活を送る上でモチベーションが下がり試合で結果が残せなかった時期もあったという清水。
そうした時にとりあえず自分が数値化して設定した目標までは頑張ると決めていたという。それは最後まで努力せず途中で諦めたら、この先何事においても途中で諦める癖が付いてしまうと考えているからだ。
またもし、そこで結果が残せなかったとしてもそこまで努力してきたという「過程」が次の目標に向かう時の糧となり、自信にも繋がると考えている。
目標を設定したけれどなかなか叶えられない人、努力をしているけど成績が付いてこなくて悩んでいる人たちへ、モチベーションの保ち方について自身の競技生活を振り返りながら、お話しします。
【日本代表キャプテンの経験から見えた人間関係の構築方法】
現役中から先輩や後輩との交流が多く、東京オリンピック金メダリストの大橋悠衣選手はオリンピックで金メダルを取ったあとのインタビューで「さっこさんと一緒に取った金メダルです」というほど交流が深く、信頼が厚い清水だが、 2017 年世界選手権で日本代表のキャプテンに選ばれ、自分よりも年上の先輩もいれば、年下の後輩もいる中でチームが一丸となるためにはどうするべきか試行錯誤をしたという。そこで自身の大学時代の経験を元に、 キャプテンとはいえ自分もチームの一員として、先輩や後輩関係なく対応を変えずに接することを志がけることで自然とチーム全体がコミュニケー
ションを図りやすい環境が生まれた。
部活やチームのキャプテンとして活躍する子どもたちとその指導者、また、企業の管理職の方、そして日常生活での人付き合いにも、ヒントになるお話ができればと思います。
実績
<競技実績>
【オリンピック 】
2016年 女子400m個人メドレー 8位(予選にて当時の日本記録を更新)
【世界選手権 】
2015年 女子400m個人メドレー 6位
2017年 女子400m個人メドレー 5位
【アジア大会 】
2014年 女子400m個人メドレー 2位
【パンパシフィック選手権 】
2018年 女子400m個人メドレー 3位
【日本選手権 】
2014年 女子400m個人メドレー 優勝
2015年 女子400m個人メドレー 優勝
2020年 女子400m個人メドレー 優勝
2021年 女子400m個人メドレー 3位
講演の特徴
目標の立て方について自身の経験を踏まえてお話いたします。目標を設定したけれどなかなか叶えられない人、努力をしているけど成績が付いてこなくて悩んでいる人たちへ、モチベーションの保ち方について自身の競技生活を振り返りながら、お話いたします。
その他
日刊スポーツ(web)にて連載コラム「清水咲子のなんでもさっこ節」を執筆中
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 丸山 和也弁護士▶【人生と選択】講師候補に入れる
- 平坂 寛珍生物ハンター ライター▶【親子で考える環境問題】講師候補に入れる
- アニマル浜口元 男子プロレスラー▶【今この一瞬を燃えて生きよ!】講師候補に入れる
- 門田 隆将作家 ジャーナリスト▶【歴史の岐路に立つ日本 ~私たちは今、何をすべきか~】講師候補に入れる
- 羽川 英樹フリーアナウンサー▶【言葉ひとつで劇的に変わる職場のコミュニケーション】講師候補に入れる
- 廣川 州伸合資会社コンセプトデザイン研究所所長 /新規事業開発専門コンサルタント/日本初のパズル小説作家▶【中小企業が生き残るために】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 廣田 さえ子 SAEKO HIROTA株式会社デルタマーケティング エグゼクティブプランナー (リクルートトップパートナー代理店所属)▶【リクルート営業9期連続NO.1営業が語る 商談の秘訣】講師候補に入れる
- 伊藤 和人日本経営開発協会 JMDA教育研修センター室長 人材育成コンサルタント▶【職場の多様性を尊重するコミュニケーション】講師候補に入れる
- WマコトCLASSIX株式会社 代表取締役 放送作家(元・吉本芸人) お笑い研修プログラム講師▶【バラエティ現場から学ぶ!『笑撃ビジネスコミュニケーション術』】講師候補に入れる
- 仲内 真弓一般社団法人医療接遇ホスピタリティ協会 代表理事 ▶【WEB セミナー 「今日から実践!アフターコロナ時代の医療接遇」】講師候補に入れる
- 中路 和宏組織改革研究所代表 万松青果株式会社代表取締役会長 中小企業診断士 一級販売士▶【中小企業「わかもの」採用戦略ーブルーカラー編「主人を面接に行かせてもよろしいですか?」】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』
- 2024年11月29日 <講師派遣レポート>中野信子氏講演会『AIと人間社会の協創社会に向けて』