岩田 大
こどもと学び 大研究所 代表
草苑保育専門学校非常勤講師
横浜こども専門学校非常勤講師
横浜リゾート&スポーツ専門学校非常勤講師
東京都保育士等キャリアアップ研修講師(現在:2団体にて乳児保育・幼児教育・マネジメント・保護者支援子育て支援・保健衛生安全対策を担当)
株式会社日本福祉総合研究所 研修コーディネーター
講師カテゴリー
- 経営・ビジネス
- リーダーシップ・マネジメント
- ビジネス研修
- リーダーシップ・マネジメント
- コミュニケーション・世代間ギャップ
- 新入社員研修
- 安全大会
- 防災・危機管理
- コミュニケーション
- モチベーション
- 夢・希望・挑戦
- 意識改革・気づき
- SDGs・ESG
- SDGs環境
- SDGs貧困・飢餓
- 人権・福祉・介護
- 子どもの人権
- 医学・医療・健康
- 健康・運動
- 環境・防災・防犯
- 環境問題
- 学校教育・PTA・育児
- 育児・幼児教育
- 学生向け
- 歴史・文化・科学
- 自然科学
出身地・ゆかりの地
宮城県 東京都 沖縄県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
【略歴】
・東京都多摩市の認定こども園/幼稚園教諭・保育⼠
・学校法⼈篠原学園篠原保育医療情報専⾨学校
(現 ⽇本ウェルネス保育専⾨学校)/専任教員3年
担当︓保育現場実践研究/保育内容総論/環境/健康等
・近畿⼤学豊岡短期⼤学/⾮常勤講師2年
担当︓保育実習指導/教育実習指導を担当
・沖縄中央学園/⾮常勤講師1年
担当︓幼児と環境
・近畿⼤学九州短期⼤学/⾮常勤講師1年
担当︓環境指導法
・社会福祉法⼈どろんこ会グループ
東京都・宮城県・沖縄県内の保育園/施設⻑
学び事業部・・・研修事業の企画・運営
・2021年〜
東京都保育⼠等キャリアアップ研修講師 5分野+保育実践
・現在〜
東京都・神奈川県の保育者養成校/⾮常勤講師
【プロフィール】
氏 名:岩田 大
生まれ:1983年生まれ
設 立:2023年4月設立
所在地:神奈川県座間市
代表:岩田 大が今までの保育者経験・施設長経験・養成校での経験等を踏まえ、これからの保育や子育てに必要なことは何なのか?と考えることが増えてきました。
社会の中で人の評価を気にするばかりでなく、もっともっと心が躍動する場所、そんな環境が少なくなってきているように感じます。
その結果、これから先の未来は次世代を育成していくことが必要不可欠であり、保育者同士で語る場、、その人らしく心が動く場、色々な環境に出会える場、繫がりを持てる場、そんな場が持てるよう設立しました。
モットーは「一人の保育をみんなの保育に」これから多くの人と出会えることを楽しみにしています。
「主人公はみなさんです」
担当する研修は対話重視!!双方向でのやりとりや、グループワークなどを通して、受講者も保育を語り尽くします。
講演テーマ
【こどもの可能性を引き出す保育】
【心が動く保育環境づくり】
【一人の保育をみんなの保育に~同僚性構築~】
【保護者との協働・共育ち】
【もう悩まない保育内容】
【保育・教育関連】
豊富な経験
実践経験と理論を兼ね備えた研修
幼稚園(認定こども園)保育園施設長
保育士養成校勤務・保育士等キャリアアップ研修講師などの豊富な経験からお話いたします。
実績
【TV】気ままにロハススタイルvol.3383-3387 RBC琉球放送・au沖縄セルラー放送(H31年7/1~7/5)
【ラジオ】
さんば SANBA サンバ (H31年 FMコザ9/27放送)
【外部研修 Peatixにて】
①今だからこそ考えよう!子どもたちに必要な自然の中での「ホンモノの体験」とは?
②「子どもの力を引き出す保育の境界線~あなたは信じて待つことができていますか?」
環境が与える子どもの世界 5回講座
●東京都保育士等キャリアアップ研修講座 (幼児教育・乳児保育・保護者支援子育て支援・保育実践・保健衛生安全対策・マネジメント)36講座担当
講演の特徴
以下の3つの柱を意識しながら、参加者との双方向のやりとりを意識した、ディスカッションを入れ込んだ参加型講演や研修を取り入れています。
❶保育の奥深さを知る!!
やっぱり、保育・子育てって楽しいな!!
子どもの姿を見守る・待つではなく、見回っている保育になっていませんか?
子どもたちの姿から多くの気付きを得ることで「共育ち」の関係になります!!
肩の力を抜くことで、日常に面白いと思えることが沢山あります。
❷心が躍動する保育者に
大変・・・人がいない・・・疲弊感ばかり・・・
数多くの保育者と話をしてきた経験の中で共通して感じていることは、保育者は保育・子育てを語っている時に一番良い顔をしています・・・
だからこそ、語れる場・時間・学びのある研修を用意する環境が重要です。
日々をこなす保育になっていないか?研修などを取り入れることで、一人ひとりの保育者が「真の保育者」になることができます。
❸外部の力を入れることで新たな風が吹くことがあります。
競争社会からの脱却!!
十人十色とは?
もしかしたら私たちは競争原理の中に身を置き、人と比較され過ごしてきた・・・そんな経験があるかもしれません。
多様な社会でありながら、どこか窮屈な社会ではありませんか?ありのままの姿を受け止めるが保育の重要な部分。
私たちの保育現場・子育て環境・職員集団も人の目を気にしすぎず、ありのままの姿を出せるような環境を作っていきませんか?
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 瀬戸 久美子ジャーナリスト Forbes JAPANコントリビューティング・エディター 東京都市大学特任教授▶【人的資本経営の最新トレンド 社員とチームの力を引き出す5つのコツ】講師候補に入れる
- 村松 知木一般社団法人地方創生パートナーズネットワーク 代表理事/ 株式会社トラストバンク「ふるさとチョイス」観光戦略アドバイザー/ 観光庁「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」専門人材/ 観光庁 インバウンドの地方誘客促進のための専門家/ 公益社団法人ひょうご観光本部等アドバイザー/ 一般社団法人大雪カムイミンタラDMO アドバイザー/ 株式会社マックアース アドバイザー ・監査役(大手スキー場運営会社)/ 山形市 商工観光部 観光戦略課 広域観光推進専門員/ 蔵王マウンテンリゾート形成推進連絡協議会アドバイザー/ あいおいニッセイ同和損保 観光分野に関するアドバイザー/ 内閣府「地域未来構想20オープンラボ」コーディネーター/ 経済産業省「地域の魅力発信による消費拡大事業」専門家/ 中小企業庁「JAPANブランド育成支援等事業」専門家/ 農林水産省「農山漁村振興交付金 広域推進ネットワーク事業」専門家/ 東京都「派遣型セミナー及びアドバイザー派遣事業事」専門家/ 株式会社NTTデータCCS ビジネスソリューション事業本部 アドバイザー/ 埼玉県 彩の国DMO強靭化検討委員会 委員 / 彩の国DMOマーケティングアドバイザー / 伊藤忠テクノソリューションズ(未来技術研究所アドバイザリー)▶【観光のIT/マーケティング】講師候補に入れる
- 永友 一朗ホームページコンサルタント永友事務所 代表▶【引き合いを2.3倍にしたホームページの営業力強化方法】講師候補に入れる
- 市川 善彦日本ガードサービス株式会社 代表取締役▶【不況に勝つ!強い会社の作り方 ~破産等の地獄と逆境を乗り越えて~】講師候補に入れる
- 田矢 信二コンビニ研究家&店舗育成アドバイザー 元船井総合研究所▶【セブン―イレブン流 98%のアルバイトが「商売人」に変わるノート】講師候補に入れる
- 生田 洋介パフォーマンス・コンサルタント 企業研修ファシリテーター▶【①チームビルディング「世界一過酷な冒険レースから学ぶチームワーク ~効力感を生み出す、チームビルディング~」】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 田崎 史郎(田﨑 史郎)政治ジャーナリスト 駿河台大学客員教授 (元)時事通信社 解説委員▶【これからの日本政治】講師候補に入れる
- 青山 繁晴参議院議員(2016/7~)▶【国を守る、資産を守る】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 高橋 洋一(髙橋 洋一)経済学者 嘉悦大学教授▶【日本経済の前途を問う】講師候補に入れる
- 島田 恭子一般社団法人ココロバランス研究所 代表理事 東洋大学現代社会総合研究所 研究員 日本カスタマーハラスメント対応協会 代表▶【①ポジティブ心理学を、仕事や職場に応用しよう!】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位新井 紀子国立情報学研究所社会共有知研究センター センター長・教授 総合研究大学院大学複合科学研究科情報学専攻教授 国立情報学研究所情報社会相関研究系教授 一般社団法人 教育のための科学研究所 代表理事・所長
▶【わが国の経済成長に向けてAIが果たす役割】講師候補に入れる - 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』







































