加門 和幸

株式会社皆人 代表取締役
現役プログラマー
ITコンサルタント
AIコンサルタント
講師カテゴリー
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
- DX・AI・IoT・IT・5G・ビッグデータ
出身地・ゆかりの地
東京都 兵庫県
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
プロフィール
JAL・KDDI・無印良品といった大企業をはじめ、様々なプロジェクトに参画している15年以上のキャリアを持つ現役エンジニア。
ポータルサイト運営会社、SES企業を経験し、現職に至る。
プログラミングが世界を変える力を持っていることに魅了され、エンジニアとしてのキャリアをスタート。
40歳で起業することを目標にしていたところ、当社の創設者に経営の勉強ができると誘われ、エストシステムズ社に入社。
入社3日目で代表に選出され、以降社名を「皆人」と改めて経営者としてのキャリアをスタートさせる。
コロナ禍以降、DXという言葉が独り歩きしている。
多くの企業が意味を理解しないまま高額投資を行った結果、業務が複雑になり生産性・効率性が低下する企業が続出。
DXはコンサルやIT企業の儲け道具と化し、誤ったDXを推進している現状に警鐘を鳴らす。
DXとは、ITの力で業務を効率化し、企業を成長へ導くものである。
日本企業が取り組むべき、『利益を生み出す仕組み作り』を伝える活動を行っている。
兵庫県出身。
小学校は劣等生、中学校は不登校。ようやく社会復帰した高校はヤンキー高校。
意外と波乱に満ちた学生時代を過ごす。
支えてくれた方たちに恩返ししたいと考え、「システムの力で日本の未来を変える」というミッションを掲げて奮闘中。
モットーは「生涯現役」
◆ミッション:システムの力で日本の未来を変える
◆ビジョン:100社のシステム化をご支援する
生成AI活用を経営者に分かりやすく伝える参加型勉強会を毎月開催中。
講演テーマ
【生成AIを活用してプロダクトアウトからマーケットインに! 経営者のための生成AI活用講座】
昨今、生成AIの活用を行うべきであるという話がメディアでも取り上げられ、セミナーや研修も多い。
しかしながら、実践してみるとなると、なかなか難しいのが現状である。
そこで、IT企業の経営者がAI活用を分かりやすく、実践的にお伝えする。
実際に参加者から希望を募り、事業内容や課題をヒアリングしながら生成AIの活用を実践していく様を見ることによって、実際の活用シーンをより深く理解することができる。
【現役プログラマーがどこよりも分かりやすく解説! 今日から簡単に実践できるIT導入の“スリー・ポイント”】
IT化やDXがブームになって久しい。
が、日本企業のIT化は後れを取っており、世界的に見て、労働生産性の低さは話題になっている。
メディアで紹介されているITサービスの導入を試みても、なかなか運用まで難しく、断念している企業も多い。
その原因として、どのITサービスを導入すべきか分からず、とりあえず導入してしまって業務に合わなくて苦しいという状況に陥っているからだ。
そこで、中小企業が選択できるIT化の実践方法を3つのポイントでご紹介する。
この3つのポイントを実践することにより、IT化に迷わず、失敗しないIT化を行う組織づくり方法をお伝えする。
実績
【メディア実績】
・ 経済界「2024年注目企業」特集
・ 新R25「企業トピ」
講演の特徴
経営者を対象とした生成AI活用講演は、参加型となります。
現在行っている勉強会では、テーマごとにプロンプトを用意し、参加者の事業をヒアリングしながら実際にAIを使ってみるということをしています。
こうした実践型のAI活用から自分事にして学びを深めていくことができます。
また、勉強会で得た知見や反応を講演に取り入れることができますので、最新版のアップデートが盛んです。
著書
今後は書籍の出版も決まっており、今年中に出版できるよう取り組む予定です。
その書籍は、中小企業を経営している人を対象とした書籍です。
・これからの経営戦略
・IT化が軒並み失敗する理由と成功のポイント
・DXのポイント
・AI戦略
について書くつもりです。
この講師について問い合わせる
お急ぎの方はお電話ください
- 東日本
03-3249-0666 03-3249-0666 - 西日本
06-6312-0691 06-6312-0691
同じカテゴリーの講師一覧
- 小嶋 秀治STAD 代表 Dxer DX認定制度コンサルティング▶【DX認定で助成金&減税獲得、企業活力UPを!】講師候補に入れる
- 長野 ゆか株式会社オフィスミカサ 代表取締役 オフィス業務効率化コンサルタント▶【業務環境改善(モノ・情報(書類、データファイル)・思考の整理)】講師候補に入れる
- 泉谷 渉株式会社産業タイムズ社 代表取締役会長 半導体産業新聞 特別編集委員▶【IoT時代にニッポンの製造業が一気に抜け出す!! ~世界トップシェアのセンサーとロボットで戦え!】講師候補に入れる
- 豊田 健一株式会社月刊総務 代表取締役社長 戦略総務研究所 所長 FOSC 代表理事 一般社団法人ワークDX推進機構 理事▶【守りから攻めへ!戦略総務実現のための思考方法】講師候補に入れる
- 奥田 将株式会社知財事業研究所 AI事業研究員 株式会社SHIFT AI 法人研修制作担当▶【AI業務活用セミナー】講師候補に入れる
- 松本 国一富士通株式会社 シニアエバンジェリスト(ワークスタイル変革担当)▶【富士通の働き方改革実践と次世代の働き方改革】講師候補に入れる
いま注目の講演会講師一覧
- 西村 栄基ビジネス書作家 ドイツ式ライフスタイルコーチ▶【ドイツ式働き方で生産性1.5倍 人生も豊かになる仕事術】講師候補に入れる
- 原 邦雄一般財団法人ほめ育財団 代表理事 株式会社スパイラルアップ 代表取締役/ほめ育コンサルタント▶【ハラスメント防止、中小企業の最大リスクの一つ、労使関係が一気に改善する「ほめ育」420社以上に導入 『部下とのコミュニケーションが一気に改善 “ほめ育”コミュニケーションセミナー』】講師候補に入れる
- 池谷 裕二脳研究者 東京大学・大学院薬学系研究科教授▶【脳を知り、脳を使いこなす】講師候補に入れる
- 金子 恵美元衆議院議員▶【育児がキャリアとして評価される時代へ】講師候補に入れる
- 山口 真由ニューヨーク州弁護士▶【日本に押し寄せる新たな規範~ポリティカル・コレクトネス~】講師候補に入れる
- 生駒 正明株式会社ビジネス交渉戦略研究所 代表取締役 ビジネス交渉コンサルタント®▶【価格交渉の極意】講師候補に入れる
月間講師依頼ランキング
先月の講演依頼のお問合せが多い講師をランキング形式でご紹介
- 1位
- 2位
- 3位
講演会の講師派遣レポート
- 2025年05月15日 <講師派遣レポート>池谷裕二氏講演会『人間の脳と人工知能(AI)』
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-2【後編】)
- 2025年03月11日 日本製鉄 橋本会長のご講演―超大企業トップの“腹の据わった不退転の覚悟”を受け取りました!(今春 全国経営者大会講演への感想として①-1【前編】)
- 2025年02月19日 <講師派遣レポート> 村瀬健氏 講演会『好かれて、信用されて 買っていただく コミュニケーション術』
- 2025年01月28日 <講師派遣レポート>山口泰信氏講演会『大災害から人命を守り事業を継続させるために~被災経験から語る企業必須の「防災BCP」~』